
12/1 無限サーキットチャレンジRd4に参加してきました。結局1回目からフル参加、だって楽しいんだもん。
TC2000のコースを走るのは今回が初めて、速度が出るリスクの大きいコースなので今回は良いタイムを出す事よりもサーキットの雰囲気を楽しむのを目標にしていこうかと。
運営さんが言うに、『良いタイムが出やすい季節ですが、大きなトラブルも起こりやすいので気をつけてっ!!』
ってなんか自分に言われてる気が・・・。
いつもよりビビリミッターの設定値を下げて積極的にビビッて行こう → しかし、後にこれが裏目?に出る事に・・・。
今回のゼッケンは105番!! 3桁カッコイイな。
ミーハーで愛車にゼッケン付いてるスタイルが好きなので、いつものように撮りまくりw
Nezi号スペックは前回と変化無し
車高調:ラルグス
F:6k R:6k
タイヤ:Yokohama-S.Drive 195-50-16
速度が上がるとクルマの挙動が全然違ってくるのにさっそく戸惑いました。今までの小さいコースではとにかくおケツが出て曲がるようにしたいと思ってたくらいだったのに、ケツが出過ぎないように抑える操作が必要になったのは初めての経験。FFでもこういう駆け引きが出来るのは非常に楽しいな!!
でもさっそくスピン初経験、しかもコース外のスポンジバリアにおケツから突っ込むという・・・。
以下は車載動画からの切り出し

あわててワイパーのレバーに手が触れて動いちゃってるのがリアルですね。
惰性の速度と壁までの距離からもうダメだ・・とうとうやっちまった~と思いながら突っ込んだけど、
スポンジさんが守ってくれました。あの時のシートから伝わってきた『ぼいんっっ』っていうソフトな優しさは忘れません(笑)
多少の汚れと細かい傷だけでへこみ無し!!

洗車傷と同じくらいなのでコンパウンドで磨いたらほとんど消えました。
スピンの原因はケツが滑り出してビビッてアクセルを一気にオフした事がキッカケだと思います。しかもその後の逆ハンも下手だった・・・。
更にラストの3本目、スピードが乗る最終コーナーでも2度目のスピン。コース上に停止してしまうという・・・。
後ろから来たtenmaさんビックリさせてしまって申し訳ありませんでした、ナイスな回避にほんとうに感謝です。
FF車では〔ビビッてアクセルオフ → スピン〕になりやすいのは免許取る前のスポーツカーに憧れて本を読みまくってるだけの時代から知ってたんだけど、こういう挙動ってちょっとしたスポーツ走行じゃ出てこないので7回目のサーキット走行にしてやっと初体験です。事故無く勉強できたのはよかったんだけど、フラッグ振られると他の方がタイムアタックできる時間を削ってしまうので、同じ走行枠の皆さんすいませんでした・・・。
3本走ってのベストラップは 1分14秒769
ダンロップコーナーと最終コーナーでアクセル戻しすぎてるはずなので、そこを思い切って踏んで行けばもうちょい行けそうな気はしますが、速いスピード域でハンドルがフワッと軽くなってくるのを感じながら神経研ぎ澄ませてコントロールする時の楽しさ(怖さ)といったらもう・・・二つの意味で怖いので自制心利かせていかないとな、でも2回目のスピンはそれが原因っぽいけどね・・・。
今回はあんまり写真を撮らなかったのでちょっとだけスナップを

マミさん美しい・・・・・

POTE号の特等席で日向ぼっこ。良い天気でした^^

クールビューティーな白フィットさんには今回も完敗でした^^
電動バイクの発表会やってました

中身どうなってんだろ??
kさんのフィット

ちょっとだけ試乗させてもらいましたが、なんというレーシングカー感www
ストイックに突き詰めるとこうなるんだというのをちょっとだけ味わいました、限界付近でどんな乗り味になるのか興味深いです。
おまけ
今回もやっぱり自転車持ち込んで前日に筑波山登ってきました。

筑波サーキットに行く時は時間さえあれば毎回登る事にしようかな?

そんで北条にて車中泊中、初めて警察から職務質問されました( ̄▼ ̄;)
なるほどこんな風に色々調べられるのね・・・。
参加された皆さんお疲れ様でした!!来年度ももちろん参加するつもりですっ
さて、車の仕様はどうしていこうか・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/12/07 02:39:13