富士山スカイラインを登る国内最高峰のドSなコース
コースプロフィールを見てるだけで恐怖心と緊張感、そしてワクワク感が・・・というわけで1万円払ってわざわざ東京スカイツリー3本分を登るレースに参加して来ました。
走行距離26.5km、標高差1800m、平均勾配6.9%で、他のコースと比較するとこんなイメージ
グラフにすると怖くなります・・・ってかあざみラインの傾き(笑)
試走では2時間5分台だったので、目標タイムはとりあえず1時間55分に設定
この大会はMt.富士ヒルクライムの時のシルバーリング獲得みたいにどうしても達成したい具体的な目標設定が無いため、調子が良さそうならリスクを負ってでも無理して突っ込むくらいで行こうかと。
当日、夜が明けると富士山頂がクッキリ。
このまま晴れればいいなと表富士の絶景に期待します。どっちみち土砂降りになっても走るけどね。
花より団子、いや、泥団子と言うべきか?
1万円の泥団子を喰いに来たんだもの
バイクは変わらずパナチタンFRT-17+カーボンチューブラーのTNI ROAD38で総重量8.2kg
スタートは年代別にマスドスタートなので、後ろの方に並んじゃうとタイムは不利になるけどそんなの気にしないで後ろの方からスタート! (後でStrava の記録と比較したら24秒差でした)
スタート地点を通り過ぎてすぐにミス富士山さんとハイタッチ。あ、なんか今日は調子良さそうだ(*^o^*)
このレースはMt.富士ヒルクライムみたいに参加者が多過ぎず、ドSなコースだけあって参加者のレベルが比較的高い。致命的な渋滞は無く、後ろからスタートした40代50代の速い方にテンポよく追い抜かれる展開になりました。
抜かれ際にその都度後ろに着いて小時間ドラフティングさせてもらう、速度的に風除け効果はほとんど無いけど精神的にすごく楽で走りやすい。
長丁場だと脚が持たないのを解ってるので脚に負荷がかかり過ぎないようにハイケイデンスを意識しながら回して行く。
長丁場での脚攣りは心肺機能やハンガーノックや根性の問題よりも律速になる可能性が高いと思ってるので、とにかく前半は脚に負荷をかけ過ぎないことを意識(してるつもり)
効くのかわからないけど脚攣り対策ミネラルの〔2RUN〕を前日寝る前と出走前に服用しておいた。
Meitanさんお願いします!何とか持たせてください!
約半分の高鉢ゲート通過時点で52分台
ペース配分の目安がわからないけどすごくいい感じがする。
ここで背中ポケットに用意しておいたエナジージェルを補給
エネルギー補給だけじゃなく脚攣り防止のミネラルを含んだタイプだ。←足攣りに怯えすぎ
息を切らさず流し込めたのでさすがに余裕を持って走りすぎかな?そろそろ負荷を上げていくか
と思ってたら右脚ふくらはぎが攣った!
Mt.富士ヒルクライムの時と同じパターンだ...夢中になってて脚の消耗具合に気付かなかったみたい。
そこをかばうようにしてたら右脚太ももが攣ってとうとう足付き停止してしまう。
タイムロスを最小限にしようと脚を伸ばして復活するのを待つもなかなか収まらず、結局3分程脚ピーン状態で立ち往生してしまいました。
その間かなりの人に追い越されましたが、追い越しざまに頑張れと声をかけてくれる人、アドバイスしてくれる人の多いこと・・・´д` ;、皆様ありがとうございました!
痙攣が収まり再び走り出す、しかし両脚ふくらはぎはパワーをかけると直ぐに攣ってしまう状態。でも踵を下げてふくらはぎを伸ばしたまま回せば軽くなら攣った状態のまま走れるのを発見。
比較的まともな太ももの筋肉だけで回して行くが、太ももも両脚攣りだした。
こうなりゃ上半身の筋力で体重を持ち上げ落とす力で回すダンシング(脚はただ突っ張ってるだけなイメージ)でやり過ごすも長続きしない。
しまいにはボトルに手を伸ばす動作だけでも脚のどこかが攣る状態に。
急停止したり転倒した場合に近くに人がいたら危険なので、なるべく周りをキョロキョロ確認しながら走るが、後ろ振り向く動作だけでも直ぐに攣る(笑)
普通に考えたら使わないと思ってたF34×R30の乙女ギアを持ってしてもケイデンス60以下まで落ちることもしばしば。
まだ10km以上残してこれだもんな・・・Orz
目標タイム達成は絶対無理、これから何を目標に走ろうか冷静になって考えた。地味に完走を達成するだけじゃつまらないもんな。
でも後ろからは一緒に参加した海鮮丼さんが迫ってきている、きっと目標タイムの2時間20分を切ってくるだろう。もしかしたらゴールラインギリギリで競り合いなんていう楽しい展開になるかもしれない
よーし絶対勝ってやる、ゴール地点で余裕でカメラ構えながら待ち構えてやるぜっ!
モチベーションが湧いてきた。
どんどん順位を落としまくりながらもなんとか登っていく。
攣りそうで攣らないちょっと攣ってる絶妙な状態で、走行不能にならないギリギリまで追い込むことに専念。
ラスト2kmも切ると自分を抜いていく人たちはだいぶゼーハーいいながら頑張っているが、自分はというと完全に脚攣り律速なので心拍を追い込めず、なんだか頑張ってる感じがしない。これはこれでメチャクチャ頑張ってるんだけどね...。
サイコンのタイムは足つき停止した時にパニクって少しの間ストップしてしまったので正確な経過タイムがわからない。
適当でもいいからゴールタイムを推定しようとしたら、あれ?おかしいな・・・頭がボーーっとして「たんじゅんなさんすうができない・・・」どうやら低血糖でハンガーノック気味になってるみたい、いっぱいいっぱいなのは脚だけではないようだ。
頭ん中真っ白になりながらゴール
公式タイムは1時間58分45秒
年代別U-35クラスで25位/68人 (36.8%)
目標の1時間55分切りは当然ながら無理だったけど、後半脚攣り祭りで散々だったわりに2時間を切れてたことには満足な結果でした。
海鮮丼さんも見事に目標タイムを達成してガッツポーズでゴール!
お互いテンション上がりまくって走り終わった直後からまた来年も出たいと言い出すほどでしたねwww
キツイコースなだけあって達成感が大きい。
来年は長持ちする脚を作ってリベンジしたいものです。
参加して良かった!!
でもまだ終わりではありません、
ラーメン喰うまでがヒルクライムだっ!!
消耗した身体に塩分が染み渡る(= ̄ ρ ̄=)
自転車に乗るようになってからはやたらと味噌ラーメンが好きになりました。
翌日いっぱいまで続くスーパー食欲には逆らいません、消費カロリーの数倍以上をかっ込んでぐうたら生活するところまでがヒルクライムです。
《おまけ》
この日はスーパームーンだったので写真を撮りに行ってきました。
さすがスーパームーン!デカ過ぎ!(うそ、ヘタな合成です)
脚が痛くて夜の徘徊なんてとても無理だもの。
イイね!0件
![]() |
ヤマハ TW225E 道なき道を突っ走るのが楽しいオフロードバイク。 こいつにはバイクの楽しさ、機械製品をおも ... |
![]() |
ホンダ フィット 2011年3月にRSの6MTを購入、納車6日目に津波に足回りをさらわれるも何とか無傷で生 ... |
![]() |
パナチタン FRT17 (その他 自転車) Panasonicのチタン製ロードバイクで2014モデルのFRT17です。 とにかく地 ... |
![]() |
GIANT TCR1 (その他 ジャイアント) マラソンのトレーニングの為と理由をつけて初めて購入したアルミフレームのエントリーロードレ ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!