• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月01日

山形ツアー 後編(温泉18~25)

さて、ツアーも後半戦。
5/1は朝6時半に温泉街を出発。


めざすは蔵王温泉!
3年ぶり・・・・テンションMAX!!!
8時前には蔵王エリアに到着。
日帰り用駐車場にクルマを置き、共同浴場めぐり。
あたりは硫黄の香りがプンプンしてます。

まずは上湯。




入り口から覗いて人数を確認、200円を投入して入場。


泉質は、酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉。
pH1.6の強酸性です!泉質の関係で石鹸は使用できません。
充分にかけ湯をしてから浸かりました。

うーん、たまらん(^^;)
このお湯、体が求めていました。
思ったほど熱くなく、43℃くらい?
ちょいガマンして入りました。

10分くらいで出て、外でクールダウン。
気温は5℃前後だったのであっという間に冷めます。

次は下湯。



続いて川原湯。



基本的な泉質はほぼ同じ。
距離も徒歩5分以内にあって、湯めぐり好きには最高!
もうすっかりふやけちゃいました(・・;)

川原湯共同浴場のとなりにあるのが、「すのこの湯 かわらや」さん。


画像拝借しました。

9時半オープン、500円を払って一番乗り!




ここのお湯は珍しい足元湧出。
つまり浴槽の床から温泉が出てくるんです。
ということは空気に触れない・・・温泉が新鮮なんです!
泉質は蔵王温泉の共同浴場とほぼ同じ、pHが少し高め。




かけ湯をして湯舟に浸かると、床からじんわりとお湯が・・・。
湯の花もたくさん沈殿しており、まさに「蔵王に来た」感。
20分くらいするとお客が数名、入れ替わりで出ることにしました。

だんだんと天気が怪しくなってきて、10時過ぎには雨が。
このあと、山形のみん友さんと10時半に蔵王温泉大露天風呂で待ち合わせ。
3年ぶりの再会です!!
丸目シエンタも元気にしてました(車齢18歳)。



雨の中、蔵王温泉大露天風呂へ。



思ったほどの混雑ではなかったので、30分以上滞在。
いいお湯に浸かりながら、お互いの近況報告などなど。

湯上がりは・・・・ミルクコーヒー。


そして、温泉ソムリエ認定証を並べて記念撮影(^^;)


微妙に認定証の色が違う・・・?
まあ気にしない気にしない。

入浴後は駐車場わきのスペースで山形B級グルメを。
どんどん焼きでした。
なかなかのボリューム感で美味しかったです!


ここでみん友さんとはお別れしました。
また会えるのを楽しみにしたいと思います。

そのあとは昼食ねらいで米沢市へ。
もう頭の中は米沢牛・・・しかし焼肉屋がランチやってない?
道の駅米沢に行けばなんとかなるか・・・と思ったら駐車場満車。
諦めかけていたら、「米沢ラーメン」の文字。
500m先 とあったので行ってみると、風情のある食堂が。
川井食堂さんです。


さっそく米沢ラーメンなるものを注文。
来ました!


昔ながらのシンプルなラーメン、麺は細めのちぢれ麵。
大盛りにしたら、まるで洗面器みたいなサイズ(^^;)
でも美味しく完食しました!


これで750円は安いかも・・・。

食後は東北中央道を福島方面へ。(無料区間のみ)
そして本日のお宿の土湯温泉の方向へ・・・
すると近くに「高湯温泉」があるのを発見、
時間も早かったので向かってみました。

到着すると・・・




入口には順番待ちの人が(・・;)
でもせっかくなので並びました。

温泉分析書を見ると・・・




泉質は「酸性・含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩泉(硫化水素型)」。
いわゆる酸性硫黄泉です。

ゆっくり入浴できませんでしたが、いいお湯だったのはわかりました。
今度来るときは近くの宿に宿泊で来たいと思います。

ここからクルマで30分、本日のお宿に到着しました。
御とめ湯り さんです。




ここは日帰り入浴施設と宿泊施設が併設されており、今回は宿泊利用。
なんでも以前社宅だった建物をリノベーションしたものらしいです。
案内を受け、いざ部屋に行くと・・・





まるでワンルームマンション(・・;)
サービスは不要、風呂と寝るだけ・・・って人向きにしたんだそうな。
私にはぴったりかも・・・汗)

さっそく温泉の方へ。



泉質はアルカリ性単純温泉でした。
今日は蔵王から攻めまくったので、最後のシメはやさしいお湯で。

晩ごはんは外食済みでしたので、部屋でアルコールチャージ。
その後は爆睡zzz



5/2
朝6時起き、6時半にチェックアウト。
今日は天気良さそう。。


すぐに出発。
30分くらいで岳温泉に到着。
7時から朝風呂ができる「マウントイン」さんへ。





600円を支払い、一番乗り!
貸し切りです。


泉質は・・・酸性単純硫黄泉でした。
朝から硫黄泉に入れるとは・・・・幸せ(^^;)
ここは歴史ある温泉、そんな記事も貼ってありました。


お湯はなかなかの熱さ、43~44℃くらいかな。
無理せず休み休み入浴しました。
もう全身真っ赤でした・・・。

休憩後は岳温泉街を散策。


足湯があったり、


池があったり、



ちょっと登るともうすぐそこは安達太良山登山口だし・・。


そうなんです、まだ福島県。
地元に帰らなくちゃ・・・・。
国道4号線に出て、ひたすら南下。(高速なし・・・)
昼過ぎに栃木のみん友さんと待ち合わせてプチオフ。
上三川インターパーク内にあるパン屋さんでパンを買い込み、近くの公園へ。




公園のベンチでおしゃべりしながら昼食。
そしてカメラのお勉強ということで、撮影会開始。



GWということもあって、鯉のぼりが。
いい撮影ネタになりました。


暗すぎ・・・


明るすぎて白飛び(^^;)


こんなことをやったりしてました。
あと春オフ会の開催の件、メンバーさんの件などいろいろ話して解散。

帰り道、埼玉に入ったら雨が・・・☔
無事に帰宅できました。


今回の走行距離↓


平均燃費↓


まあまあですかね。
3年ぶりの山形ということで希望がかない、ストレス発散できました!
温泉も3日間で12ヶ所、しかも大好きな硫黄泉系が多かったです。

またお出かけします!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/05/03 18:03:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

酷暑の房総散歩♪
福田屋さん

久しぶりの映画館
R_35さん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

三者会談
バーバンさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2022年5月3日 19:57
ツアーお疲れ様でした。
雨降りでなければ良かったのですが…

また、会えると良いですね。
コメントへの返答
2022年5月3日 22:17
こんばんは~
お忙しい中ありがとうございました!
B級グルメに露天風呂、隠しネタと楽しませてもらいましたよ〜

今度はお酒飲みながらよろしくお願いします。

つくづく思います。
蔵王温泉、最高!
2022年5月5日 20:45
こんばんは。
充実した旅をされてきましたね!
温泉好きのお休みはこうあるべきかと思いました。

硫黄の香りが漂う温泉街に行きたい・・・
コメントへの返答
2022年5月5日 21:09
こんばんは~

最初から最後まで硫黄泉づくし・・・(^^;)
蔵王は草津・万座と並ぶくらい好きな温泉です。
くにさんも硫黄泉を求めてお出かけしてくださいな。
行き先決まったらアドバイスできるかと思いますので。

またご一緒しましょう!(^^;)
2022年5月6日 14:38
こんにちは〜
山形温泉ツアーお疲れさまでした。
これだけ入れば、リフレッシュは完璧ですね!

銀山温泉は泊まりで行ってみたい😊
コメントへの返答
2022年5月6日 23:04
こんばんは~
お返事遅くなりました。

温泉三昧、これ最高です!
すっかりリフレッシュできました。

銀山温泉は宿の数が少なく、予約を取るのも大変、おまけにお高いです・・・。
狙っていた夜景の写真、宿泊して午後7時以降でないと難しいかも(^^;)
温泉街はお店が午後6時でほとんどクローズされます。
今度は夜景だけ撮影に夜な夜な行ってみようかと検討中です(^^;)

でも山形は遠いわ~

プロフィール

「避暑地巡りツアー(温泉40~44) http://cvw.jp/b/1059556/48600322/
何シテル?   08/15 00:10
はじめまして。さいたま市に住んでいます。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) リヤスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 12:08:38
BY PHAR THE SCRIPT <7>ステッカーの貼り直し(2024.12.1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 15:08:41
USBポート増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 19:13:03

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド からしちゃん (トヨタ シエンタハイブリッド)
シエンタに乗り続けて3台目。 これからも可愛がっていきます。
トヨタ シエンタ シエンタ2号機 (トヨタ シエンタ)
前車に引き続きシエンタです。 魂を引き継ぎ、角目のダイスにて弄りつづけます。
トヨタ シエンタ きよんた (トヨタ シエンタ)
ダッシュボード上にいるミニカー(^^;)
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
大晦日に我が家に来ました。 手間がかかりそうな外装なのでコツコツと仕上げます。 基本見た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation