• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かさきよのブログ一覧

2025年05月04日 イイね!

海鮮と温泉(温泉21・22)

GWの4連休に突入しました。
今年はあちこちの宿をあたりましたがみんな高すぎ!
ということで知人宅を拠点として千葉県ドライブしてきました。

5/3、まずは早朝出発。


その後、同行者と合流しつつ勝浦市の朝市へ。


意外と近いんですよね・・・。
6時半には着きました。
ここからお散歩しながら朝市を満喫。


今回は月の前半なので右側へ。

途中にあった朝ごはんが食べられるお店に7時の開店前にもかかわらず長蛇の列・・。
一度スルーして朝市会場をぶらぶらしたが、再び戻って朝食することに。
名前を書いて外で順番待ち。
その間にメニューから注文を考えておく。



待つこと約1時間、注文してから着席。
すぐに来ました、おいしそうな海鮮。


(なかおち+イカ)丼、(マグロ漬け+イカ)丼、サーモン丼とみそ汁を注文。
2人でシェアして食べました。(丼もの、各770円)
やっぱり海の近くでのお魚は美味しいわ~
みそ汁にはカニの足入り、これが110円とは。


満腹になって退散、朝市の会場を散策しました。
お土産にアジの干物とカマスの干物を買ってきました。



9時過ぎに会場を後にして、温泉へ。
友人からもすすめられていた「勝浦つるんつるん温泉」へむかいました。



幸いお客さんも少なくてのんびりできました。
泉質は「ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉」でした。
名前のとおりお肌ツルツルです~


やはりいいお湯でした。
ただちょっとぬるかったかな・・・・。

入浴後は昼ごはんへ。
以前空振りした「平沢たけのこ村」にむかいました。
30分くらいで到着。


ランチは屋外のテントで幕の内弁当みたいになってました。
1600円なり。



この白いたけのこが珍しいみたいです。
刺身?で食べられるなんて・・・。


えぐみもなく、美味しかったです。

再び海辺へ戻り、御宿海岸へ。
サーファーがたくさんましたが、自分たちは観光。
ここは「月の砂漠」の作者が歌をつづったところらしい。

↓これと


↓これを


構図考えてミックスすると


こうなります。
作者の生い立ちを書いたものがありました。


初日はここまで・・・・と思ったら、帰り道に人混みが。


ん?チョコレート工場!!


もちろん立ち寄りました。
そしていろいろあったのでつい爆買い・・・。


チョコレートカレー??


後日、食レポします(^^;)
買い物に満足して帰りました。

2日目の5/4。
今度は内房エリアへ、館山市へむかいました。
7時過ぎに館山市の手前の道の駅に到着。


そこから10分少々で目的のお店につきました。
「海風堂」(シーフードー)さんです。
珍しく朝6時から朝食をやっているとあって激混みでした。




朝食は種類限定。
今回は2人で刺身定食とマグロカツ定食を食べました。





待つこと約1時間。出てきました。
刺身は今年の初ガツオでした。
これで刺身定食1500円、マグロカツ定食1000円。
オーナーさんが「待たせちゃったから、これサービスね」とワラサの刺身を
1切ずつくれました。
こっちは脂がのっていて美味しかったです!
いいお店を発見できました。

ここはお店が朝・昼・夜と3部構成で営業しており、一つの店舗を
3人のオーナーが時間ごとに運営しているそうです。
また来たいと思います。

そして38年ぶりにJR館山駅へ。


たしか、高校生の時にチャリで房総半島一周したときに来たのが最後。



お腹いっぱいなので今回はくじら弁当はパスしました💦

途中の道の駅でお買い物とアイス。



そのまま北上して、気になる温泉へ。
金谷漁港の近くにある「天然温泉 海辺の湯」へ。
目の前は東京湾。なのに塩化物温泉ではない??
調査開始です。



1階はお土産屋さん、ここの2階がお風呂。


いざ入場。



泉質は「ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉」でした。
うすい茶褐色で泉温が低いので冷鉱泉です。加温・加水ありでした。
でも海辺でこんな温泉に出会うとは・・・意外でした。

風呂あがりは水分&糖分補給。



のんびりしてから帰宅の途につきました。
幸い渋滞もなく、いい旅ができました。
また千葉県にお邪魔しまーす!

あ、おまけ。
10日後のお出かけ準備でキャリーケースにタイヤ履かせました。



連休明けは大阪万博&有馬温泉ツアーしてきます。
長年の夢だった有馬温泉、今から楽しみです!
Posted at 2025/05/06 11:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月29日 イイね!

うどんツアーと温泉(温泉20)

GWに突入しましたが、あくまでカレンダー通りの生活。

今日は両親が墓参りに行きたいとのリクエストでしたのでお出かけしました。
途中、お花屋さんで花を調達。


1時間半走行して祖父母のお墓に到着。
草むしりやらいろいろやって、無事終了。


その後、ドライブしながらときがわ町へ。
ここで温泉・・・・とは行かず、行きつけのうどん屋さんでランチ。



ここのうどん、美味しいのでついつい大盛り肉汁うどん。(600g)


あっさりと完食しました。


その足で製麺所とお豆腐屋さんへ行き、爆買い(^^;)
昼過ぎには帰宅しました。

夜になってから、最近温活ペースダウンしてたので地元の温泉へ。
埼玉見沼温泉 小春日和さん。


本日のアツ湯は44.3℃。
夜は冷えてきていたのでいい感じに温まりました。
入浴後は、いつもならサラダうどんですが今日はご飯もの。


そしてデザート。


のんびりしていたらお食事処の閉店時間💦
今日はここまでにしました。

明日から3日間は通常勤務。
早く連休来ないかな・・・・・。
Posted at 2025/04/29 23:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月19日 イイね!

群馬温活&買い物ツアー(温泉18・19)

このところ温活が進んでいなかったので、お出かけしました。
ターゲットは群馬県みなかみ町。

いつもの早朝出発。


国道17号をひたすら北上、2時間ちょっとで渋川伊香保インター通過。
朝食はもちろん永井食堂のモツ煮定食。



それにしても通常オープン時間からかなり早いフライング営業。


本当は9時開店なのに・・・。
先日テレビで放送されて、また有名になっちゃってますし。
しかもすでにお客さんが10名ほどお食事中って・・・。
自分も美味しくいただきました。(滝汗状態です・・)

お土産もゲット。(今回は8袋、少なめ)


食後はさらに北上、みなかみ町にある猿ヶ京温泉へ。
8時から入浴できるところを狙いましたが、日帰り入浴中止してた(T_T)
すぐさま調べなおして、もう1件のところへ。

猿ヶ京温泉の入り口にある民宿「温泉宿はしば」さんへ。


売店で入浴料550円を支払い(PayPay対応)、離れにあるお風呂へ。


ラッキー!独泉できました。



泉質は「ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉」でした。
しかも源泉かけ流し。


なにもやっていない、本物の源泉かけ流しでした。
ただ妙にぬるかったのが気になります・・・。
(源泉温度は高いのに)
のんびりと独泉を楽しんできました。

途中、道の駅で休憩しながら次の温泉へ。
みなかみ町の上牧温泉エリアの温泉を狙って行くと
日帰り温泉利用は昼からの営業時間・・・。
時間がもったいないので他をあたってみるもみんな昼からばかり。

急遽予定を繰り上げて、昼食を考えていた水沢うどんへ。
約1時間ちょっとで到着。
今回は大澤屋第一店舗です。


先にお土産用のうどんを爆買い(^^;)


そして着席して注文。
ここもタブレット注文になったようです。



つるつると美味しいうどん、そしてまいたけ天。
あっさり完食しました。


予定が変更になったので、次の温泉へ。
赤城山南斜面の国道353号にそって走って到着しました。
「富士見温泉 見晴らしの湯ふれあい館」です。


料金520円を支払って入浴。
ここは「ナトリウム-塩化物温泉」でした。
残念ながら加温・加水・循環ろ過・消毒すべて実施。
お湯自体も特長が感じられなかったです。
露天風呂からは、前橋の市街地がよく見えました。
となりが道の駅なのでけっこうお客さんいましたね・・・。

湯上がりに休憩室で横になったら2時間爆睡zzzz
目覚めて出発、最後の目的地へ。
東へ進路を取り、栃木県足利市へと向かいました。
そして着いたのが「香雲堂本店」。
古印最中を買いに来ました。


またまた爆買いです💦


帰りにもう1か所温泉に寄ろうかと思いましたが、土曜の夕方で
きっと混雑しているだろうと思ってやめました。
そろそろ気温が高くなってきたので、温泉の入浴法も考えて入らないと
いけませんね・・・。

また温活しまーす!
Posted at 2025/04/20 11:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月13日 イイね!

プチオフ会

4/13、日曜日。

今日はシエンタグループのスタッフメンバーの打ち合わせ会でした。
朝9時半すぎ、ひさしぶりに珈琲屋OB せんげん台店に。



大きなコーヒーと無料のモーニングセット。
名物の大きなドリンク類は、もう少し暑くなってからでないとお腹こわしちゃうので。


5月下旬に行う予定の春オフ会の打ち合わせをしました。
BBQを企画するので、準備やら何やらいろいろ話し合いました。
詳細はもう少しいろいろ話を煮詰めてから発表することにしました。

天気は小雨でしたので、屋根があるところに移動してクルマいじりすることにしました。

「聖地巡礼」
スーパービバホーム北春日部店 屋上駐車場へ。


一部屋根ありゾーンを狙って、偶然ですが駐車できました。
お友達さんは、デイライト仕込みグリル交換作業。


自分はLED発光式シフトノブ交換。


作業終わって解散しました。

もうすぐGWです。
今年は大型連休にならないので残念ですが・・・。
5月の春オフ会、楽しみにしています!
Posted at 2025/04/13 20:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月12日 イイね!

上田城跡のさくらとドライブ(温泉17)

地元の桜は散り始めました。
今年は元気な桜が見れなかった・・・・と思っていろいろ調べると
信州ではまだ満開!
これは行くしかないな・・・ということで土曜日にお出かけしました。

いつもの早朝出発。


今回は東松山→上田菅平インターまで高速使用。
途中の横川SAで朝食。
(朝からソースかつ丼💦)



あ、だるま弁当と峠の釜めしのところで見たのは・・・



両方とも1400円!
ずいぶんと高くなりました・・・・。

食後はそのまま上信越道を進んで上田市へ。
上田城の北側駐車場に無事に駐車できました。
(午前9時すぎ)
さっそく桜鑑賞へ。





いい感じに満開でした。
お堀周辺を一周散歩してから場内に入ってゆっくりしました。

しばしの桜見物。


うーん、満足です!
そして早めの昼食にむかいました。
くるみそばが有名な「草笛」さんへ。



11時オープンで11:02に到着。
すでに駐車場は半分以上うまっていました。
店内に入ると、ギリギリで順番待ち。
でもすぐに座れました。

そして美味しいお蕎麦をいただきました。
たれを2種類にして、味変させて・・・。




お土産は上田駅前の「みすず飴本舗 飯島商店」へ。



みすず飴、爆買い(^^;)


天気がよかったのですっかり汗ばんでいました。
久しぶりに上田市の秘湯?へ。

旧真田町にある「千古温泉」です。



泉質は「単純硫黄泉」。
ほんのり硫黄の香りがするお湯でした。
小さな湯船ですが、しばし独泉できました。


風呂あがりはビンのコーヒー牛乳!
しかも100円!


温泉も楽しんだので帰宅の途につきます。
帰りはオール下道。
途中で旧軽井沢に立ち寄ってお買い物とスイーツ。



浅野屋でパンを買って帰りました。
時間も遅かったので、お目当てのパンは買えませんでしたが・・・。
それと、ミカドコーヒーでモカソフト。





これからの季節、きっと混雑するんだろうなあ・・・。

そして夜には地元に帰りつき、レイトショーで映画鑑賞。
「宇宙戦艦ヤマト3199 第3章」


見終わったら日付変わっていました。
一日よく遊んできました。
Posted at 2025/04/13 20:32:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クルマいじり(温泉55) http://cvw.jp/b/1059556/48696187/
何シテル?   10/05 22:30
はじめまして。さいたま市に住んでいます。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) リヤスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 12:08:38
BY PHAR THE SCRIPT <7>ステッカーの貼り直し(2024.12.1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 15:08:41
USBポート増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 19:13:03

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド からしちゃん (トヨタ シエンタハイブリッド)
シエンタに乗り続けて3台目。 これからも可愛がっていきます。
トヨタ シエンタ シエンタ2号機 (トヨタ シエンタ)
前車に引き続きシエンタです。 魂を引き継ぎ、角目のダイスにて弄りつづけます。
トヨタ シエンタ きよんた (トヨタ シエンタ)
ダッシュボード上にいるミニカー(^^;)
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
大晦日に我が家に来ました。 手間がかかりそうな外装なのでコツコツと仕上げます。 基本見た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation