• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mac-eのブログ一覧

2018年07月21日 イイね!

その名を持つモノ

その名を持つモノ現在愛用している

お気に入りのスニーカー

ナイキのエアマックスシリーズから



【エアマックス1 ウルトラ2.0 エッセンシャル】 を

新調いたしましたぁ(^▽^)

実は前回に引き続き全く同じモデルなんです(^_^;A



エアソールが特徴的なエアマックスシリーズは

どうしてもサイドビューが分厚くなりがちですが

その中でもシルエットがスマートで美しく

重量も軽いことからとってもお気に入りのモデルですっ(o^-')b



そして僕がこのモデルにこだわるもうひとつの意味があります(^-^)

その名を聞かれてもうお気付きの方もいらっしゃると思いますが



愛車 「エッセ」 の名前の由来にもなっている

”エッセンシャル” という名前が与えられているからですっ!

昔からクルマには大きな移動手段として

”アシ” と呼ばれることや

”下駄” と呼ばれることがあるので

これまで 「エッセ」 に乗ってきてずっと 「エッセ」 の名前に由来する

スニーカーを履いてきましたっ♪

愛車から降りても

”その想いは共にある” という意味があるからですっ(*^▽^*)

”オシャレは足元から”

そんな言葉があるように僕も足元から拘りを持たせていますよぉ( ̄▽+ ̄*)

Posted at 2018/07/31 23:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイテム | ショッピング
2018年07月20日 イイね!

スマホ スタンド

スマホ スタンド毎日のお供に

もはや無くてはならない存在となった

スマートフォン!

電話機能はもちろんのこと

手の平から無数に広がるネットワールドは

この情報社会を生き抜くための重要アイテムですっ!

そんなスマートフォンには

”スマート” な周辺アイテムだって充実してますっ(^▽^)

今回GETいたしましたのは



スマートフォンを立て掛けるための

スタンドですっ(o^-')b



これまで使用してきたスタンドは

スマートフォンを立て掛けると本体下部にあるケーブル差込口が塞がってしまい

横向けにしなければならなかったのですが



今回のアイテムは下部に空間が存在しているため

ケーブルを差し込んだまま立て掛けることが出来る

実に ”スマート” なアイテムですっ(≧∇≦)



また、お出掛けのときはこのように折り畳むことができて

コンパクトで ”スマート” なスタイルになることからとっても重宝いたしますねぇ♪

遊びにビジネスとあらゆるシーンでスマートフォンを傍に立て掛けておくことができますよぉ(^-^)
Posted at 2018/07/30 23:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイテム | ショッピング
2018年07月19日 イイね!

真夏の給油

真夏の給油暑い日が続く真夏の気候に

毎日エアコンフル稼働で

がんばってくれる愛車は

このシーズン最も頻繁に

給油することになるのではないでしょうか~(>_<)

そんな僕の愛車ばんぶるびーもこの季節だけは

どうしても給油サイクルが早くなってしまいます~(ノ_・。)



年間を通して最も給油回数の多い季節なのにガソリン代は値上がり傾向にあり

しばらく下がる様子はなさそうですね~(T_T)

とはいえ、ばんぶるびーは軽自動車なので給油回数が増えても

経済的で助かっておりますっ(o^-')b

今回はイベントのため遠征にお出掛けいたしましたが

その燃費は



1リッターあたり

18.0kmとなりました~(>_<)

遠征で高速道路を利用した割にはあまり燃費が伸びませんでしたね~(;_;)

この暑さのため日常シーンでの負担が掛かっているということが裏付けされるスコアですね~(T_T)

エアコンを使用するとどうしてもコンプレッサーが作動いたしますので

走りが鈍くなり普段よりもアクセルペダルに力を入れがちになってしまいますが

この時期だからこそ優しく走行してあげたいものですねぇ(^-^)
Posted at 2018/07/29 22:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2018年07月18日 イイね!

舞鶴痛車天国 2018!

舞鶴痛車天国 2018!気象庁から災害とまで発表される程の

記録的な酷暑が続くこの夏

今年春に行われました大型イベント

「痛車天国」 がついに出張版として

関西の地で初めて行われる

「舞鶴 痛車天国」 が開催されましたので

行ってきましたよぉ(^▽^)



照り付ける強い日差しの下、

イベント会場までばんぶるびーを走らせること数時間



到着いたしましたぁ♪

走行中はエアコンで快適でも

外に出たら一瞬で汗が噴き出る暑さです(>_<)



さて、今回のイベント会場は

「舞鶴赤レンガパーク」 というところで

元々、旧海軍舞鶴鎮守府の軍需品等の保管倉庫として、

1902年から1903年に建てられたもので今では

撮影場所やイベント会場としても活躍しているところですっ☆

この貴重な場所でこの度開催される 「痛車天国」 にお誘いくださったのは



みん友さんの 「ぷっちゃん」 さんですっ(o^-')b

さらにイベントではもうひとりみん友さん



「@3939」 さんが出展されていらっしゃいますので

お二人と合流するために早速会場内へ突入ですっ(^_-)☆



今回の展示枠で唯一屋内なのがこの赤レンガ倉庫内で

お二人はどうやらこの奥にいらっしゃるみたいですよぉ(^▽^)

様々な痛車が並ぶ中



最奥でポツンと展示されていらっしゃったのは



「@3939」 さんですっ!



小さくったって目立つように

自作で製作された ”魔法陣” はいつも展示のときには持ち出していらっしゃるのですが

毎回、屋外のイベントが多いためにその煌びやかなイルミネーションを拝見することができず

”ソレ” が発揮されることはありませんでした~(>_<)

しかし、今回の展示は屋内ということで初めて

”魔法陣” の脅威を拝見させていただきましたよぉ(^▽^)



そしてさらに今回は秘蔵っ子の

「雪ミク」 さんを連れ出しての参加ということで

近くでまじまじと拝見させていただきましたよぉ(^ε^)♪



屋外は強烈な日差しが降り注いでいるので

しばし4人? で会話を楽しんだ後は



「ぷっちゃん」 さんと会場を見て回り

たくさんの痛車を拝見して楽しませていただきましたぁ(^-^)



痛車はそのハデなボディデカールも見応えあるのですが

イベントではこういった小物や演出も醍醐味のひとつなんですよねぇ♪



「リラックマ」 ちゃんもこの炎天下の中

かわいいお茶会をしていますねぇ(・∀・)



「堕天」 と 「曜」 ちゃんのタッグは

黒い天使の羽根と白い天使の羽根で世界観を演出されていてステキですねっ( ̄▽+ ̄*)



今回のイベントでは会場の大きさのこともあって

参加台数は今年の春に行われた 「痛車天国 超」 とは違い規模は小さいのですが

それでもレベルの高い痛車が勢揃いっ☆



「あぁ、穂乃果かわいいよっ!」



痛チャリだけではなく

痛車でも展示されている 「@3939」 さんは



前回の 「痛車天国 超」 では間に合わなかった新ホイールと



痛車仕様に化粧直しされたエアスクリーンを装着されて

コチラでも活躍されていらっしゃいましたぁ♪

「@3939」 さんの痛車コンセプトは決してキャラを描かないスタイルで

以前にもご紹介させていただきましたように

”そこにあるモノを見るのではなく、そこに無いモノを見出すのだ”

といった竜安寺の石庭に与えられた言葉をそのまま受け継いだかのようなスタイルで

仕上げられていて内装だってオリジナルカラーを



って 「ミク」 さんがいてるじゃありませんかっ!!

やはり痛車を制作されていて萌え要素入れたくて我慢できなくなられたのでしょうか~(^^;

「@3939」 さんが魂を売った瞬間を垣間見た気がしました・・・

しかし、どうやら今回の痛車を制作される以前から

この 「ミク」 さんステッカーはどうしても使用したかったそうで

今回ついに登場したということなんです(^▽^)

今後は内装が 「ミク」 さんでいっぱいになるかもですねぇ(^-^)

会場を一通り見て回り



再び 「@3939」 さんのところに戻りますと

「ぷっちゃん」 さんのお時間がやってきましたので

ここでお別れすることになりました~(ノ_・。)

ありがとうございましたぁ♪

その後は 「ミク」 さんと3P

いや、3人でゆっくりお話しして過ごさせていただきましたっ(*^▽^*)

色んなアイテムをお持ちの 「@3939」 さんが持っておられるアイテムでも



今回初めて拝見いたしましたのはこの台車!

台車というと業務用で使用されることが多いので

どうしてもサイズの大きいモノが多いのですが

このサイズは個人で使用するにはピッタリのサイズなので

僕も欲しくなっちゃいましたぁ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


さて、赤レンガ倉庫内は強烈な日差しは遮られるものの

大気の暑さは変わらないのでエアコンの利いた施設に移動することにいたしましたっ!



その施設にて 「@3939」 さんから今回参加費としてもらえる

「海軍サイダー」 と今回のイベントステッカーに熱中症予防の塩タブレットを

いただきましたぁ(°∀°)b

冷たいサイダーで生き返りましたっ!

ありがとうございましたぁ(≧∇≦)



その後、閉会式の前に行われた来場者も含めた参加者全員での

ジャンケン大会!

ご当地グッズから運営グッズと盛りだくさんですっ♪

僕も参加させていただきましたよぉ(^▽^)

しかし、このアシスタントの娘が強いのなんのって

残念ながら僕は全く勝てずに敗退いたしました~(^_^;A



暑かったですがとっても楽しかった 「舞鶴痛車天国」 は

早くも閉会式の時間が来てしまいました~(>_<)

一日お付き合いくださった 「@3939」 さんとお別れをいたしますと

再び皆さんとお会いできることを楽しみにして



会場を後にしました~(T_T)

この日、みん友さんの 「SINちゃん」 さんも珍しくギャラリーとして来られていたこともあり

帰り際に連絡をしたあと合流しましたっ☆



この日は汗だくになったこともあり

「SINちゃん」 さんはお風呂行きを提案されたのですが



水を被ると女の娘になっちゃう僕はパスなので

「SINちゃん」 さんとは翌日再会することを約束して

途中でお別れいたしましたっ(^_^;A



帰りリアガラスに 「艦これ」 デカールの入った

ハイエースをお見掛けしましたがもしかしたらイベントに来られていたかもですねぇ(^▽^)



暑い一日となりましたがとっても楽しく過ごすことが出来たのも

一日お付き合いくださった 「@3939」 さん

今回のイベントにお誘いくださった 「ぷっちゃん」 さんのおかげですっ(o^-')b

一日ありがとうございましたぁ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

最後にこの度



「@3939」 さんからお土産をいただきましたのでご紹介させていただきまぁす(o^-')b

ステキなラッピングの中身は



「ラブライブ! サンシャイン!!」 から

2年生Ver. の



フタ付きマグカップですっ♪

本命の 「チカちー」 や

かわいい 「曜」 ちゃんも描かれていてとってもうれしいですっ(≧∇≦)

ステキなプレゼントをありがとうございましたぁ(*^o^*)
Posted at 2018/07/29 15:00:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2018年07月17日 イイね!

対極のサブマシーン!

対極のサブマシーン!以前ブログ記事でもお伝えいたしました

「ばんぶるびー」 用のサブマシーンを

ついに導入いたしましたぁ(^▽^)

といっても画像のようなカッコイイマシンではありません(^^;

かつて、 「R999」 にも存在していましたサブマシーンですが

日常が使いにくい 「R999」 とは違い

使い勝手の良い 「ばんぶるびー」 にその必要性があるのか?

実は今回のサブマシーンは全く真逆の性格を持った

”使えないサブマシーン” なんですっ!

事の発端は・・・

ある日、アニメを見ているとそのエンディングテーマの中に


(「だがしかし2」 より)

こんなシーンを見て長年導入しようと思っていたサブマシーンのモデルが閃いたんですっ!

そんな 「ばんぶるびー」 用のサブマシーンがコチラ!



「ナインボット ES2」 ですっ☆



このモデルは 「R999 MkⅡ」 と同じく二輪スタイルではありますが

公道を走行することが出来ない

キックスクーターです(^▽^;



メーカーはあの有名なセグウェイが製作しており

動力源は人力ではなく電動なんですっ♪



このように折り畳むことが出来て収納にも便利なため

「ばんぶるびー」 に格納することができまぁす(o^-')b

折り畳みモードを解除すると



ビークルモードになりますっ!

それでは解説と共にご紹介させていただきまぁす(^-^)



高輝動LEDヘッドライトを搭載していて夜間走行時にも安心ですっ☆



折り畳みモード時に固定させるロックは

ビークルモード時では買い物フックに早変わり!



動力源が電動のためキャップを外して電源コードを差し込めば

チャージすることができますよぉ♪

約 3.5 時間でフル充電が可能ですっ!

最高速度は時速25km

航続距離も25kmを実現してくれますっ(o^-')b

また、カスタムで後付けバッテリーパックを装着することで

最高速度 25→30km

航続距離 25→45km

にパワーアップさせることもできますよぉ(^-^)



本体を立て掛けておくためのスタンドも収納されていて

フロントタイヤには悪路を走行できるようにサスペンションも装備されていまぁす(^▽^)



こちらはボードの裏面なのですが

ココにも横置きサスペンションが装着されていて

長時間走行しても疲れることはありません♪



また、この底面には左右併せて16発のLEDライトが埋め込まれており



夜間にはこのようにポジションライトを点灯させることができますよぉ(・∀・)



このモデルのあらゆる操作はスマホにダウンロードしたアプリを使用して

設定変更することができますっ!



底面のLEDライトもマルチタイプとなっているため

お好きなカラーに変更することだって出来ちゃいます(≧∇≦)



さらに点滅やウェーブなど光らせ方も設定できるので楽しめますねぇ♪



コチラはメインとなるメーターとなり

左右に付いているレバーは

右側がアクセル

左側がブレーキに

なってますよぉ(*^o^*)



メーターの表示はこのようになっており

センターの数字は速度を表示

その下にあるバー式表示はバッテリー残量

左側にはスマホと連動させるためのBluetooth

右側の 「S」 の表示はモードで切り替えることができて

通常はこのようになっていてモードを変更すると



「S」 マークが赤い表示に変わりスポーツモードへと切り替わり

ハイパワー走行をすることができますっ!



さて、電動走行ができるということで安全性にも十分考慮したいところですよねっ☆

左側に装着されているレバーを押し込むことでブレーキを掛けることができるのですが



急ブレーキを掛けたい場合はレバー以外に後輪のフェンダーを上から踏み込むことで

強力なブレーキを掛けることができますよぉ(o^-')b



このサイドマーカーはもちろん反射板としての効果もあるのですが



ブレーキ操作をするとこのように点灯してくれるので

周りにお知らせさせることもできますっ!



また、夜間走行時においてヘッドライトを点灯させると

連動してポジションサイドマーカーを光らせることもできるので夜間でも安心して

走行することを実現してくれますねぇ☆



そんな多機能なサブマシーンは

小さな 「ばんぶるびー」 のリアにだって格納することができちゃいますよぉ(≧∇≦)

このブログを読んでくださっておられる皆さんならもうお気付きの方もいらっしゃると思いますが



以前GETいたしました後部座席用のロングラバーマットは

このサブマシーンのために導入したモノだったんですっ(°∀°)b



冒頭でもお伝えいたしましたように公道走行することは出来ませんが

広い敷地内で行われるイベントの移動手段や

出先の公道以外の場所なら使用することが出来ますので

「ばんぶるびー」 から引っ張り出して活躍させていきたいと思いまぁす( ̄▽+ ̄*)


Posted at 2018/07/27 23:56:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | Other cars | クルマ

プロフィール

「少し遅くなりましたが、2タイトルGETしましたぁ(^-^) この三連休はいっぱいゲームして過ごすとしまぁす♪」
何シテル?   11/01 15:38
【プロフィール】 クルマにバイクそしてアニメやゲームをこよなく愛するmacといいます☆ 【ネーム】 「mac-e」 の 「e」 の部分は 「esse」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ エッセ BR9 【ばんぶるびー】 (ダイハツ エッセ)
初の軽自動車を購入しましたっ! 決して速いクルマではないですが、とってもかわいくて楽し ...
トヨタ アルファードV F -アルファード (トヨタ アルファードV)
通勤やお買物と日常に活躍していたものの、ばんぶるびーの大活躍により今は家族旅行くらいしか ...
シボレー クルーズ C13 【クロワ】 (シボレー クルーズ)
過去GMブランドを3台に渡り乗ってきましたが、サイズは軽自動車と殆ど差異はなく、所有して ...
その他 その他 R999 MkⅡ (その他 その他)
モデル名 :R999 MkⅡ タイプ  :ミドルスクーター シリーズ :5.5 ライダー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation