• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mac-eのブログ一覧

2022年03月26日 イイね!

蘇る装備!

蘇る装備!普段からドライビングしておりますと

その時間を少しでも快適に過ごすため

あらゆる装備がありますよねぇ♪

その中でも長時間ドライブに役立ってくれるのが

腕の疲れを癒してくれる ”アームレスト” ではないでしょうかぁ(^▽^)



しかし、残念ながら 「クロワ」 たんにはそのような装備が標準では設定されておらず

当時は後付けの ”オプションパーツ” として存在しておりましたっ☆

ですが、製造販売が終了した古いモデルの場合、もちろん現在メーカーからは販売されておらず、世間に出回っているパーツも数少ないのが現状です(T_T)



そんな中、なんとか当時の中古パーツをGETすることができましたぁ(^-^)

パーツ単体で見るとこの佇まいがなんだかかわいらしくて

とくに気に入ったポイントは



映画 「ロボコップ」 に登場する

「ED209」 っぽいトコロなんですよねぇ(≧∀≦)

このアームレストは本体そのものは、

流用パーツのようなのですが



この取付金具部分が少し片寄っている微妙な仕様が 「クルーズ」 専用パーツとなっております(^^;



ただでさえ、もう入手しにくいパーツとなってしまったため

状態の良いものを選ぶことが難しいとはいえ

以前のオーナーさんがフル活用されていらっしゃったことが伺えるように

ファブリック生地は擦れて欠損しプラスチックの骨組みが剥き出しになり



手入れを怠っておられたのか腕の触れる部分は油汚れが染み込んでいる状態でした~(>_<)

ポリシーとして普段から手に触れる中古パーツは絶対にチョイスしないですが、こればかりは仕方ありませんよね~(;_;)



このアームレストは収納ボックスタイプとなっているため

上部を開けると収納スペースの他、コインホルダーも設置してありますよぉ♪



底面には収納したものが暴れて不快音が発生しないように標準でクッションが敷いてありますが、汚れについては当然の如くあるでしょう!

ここまで汚れてはいるものの、幸いタバコ臭はしていなかったことが唯一の救いでしたっ!

どんな方が使用されていたかわかりませんが、前オーナーに酷使されてきたのでしょうか、それとも長年乗り続けて来られたため、それは愛情の経過がもたらせたものでしょうか?

どちらにせよ、今となっては ”持ち手” のいなくなったパーツ・・・

コレを再生してあげることにいたしましょう( ´ ▽ ` )ノ



まずは、アームレスト本体を分解いたしますっ☆



コチラは中に設置されているコインホルダーですが、

ホコリが蓄積されていて汚れていますね~(^^;

キレイにし甲斐があるっていうものですっ(・ω・)b



まずはクリーニングするために洗剤と油汚れに強いアルカリ性の溶剤を混ぜてシャンプーを作りますっ☆



コインホルダーからキレイにしていきますが

造形が細かい部分は隅々まで行き届くように



洗車で用いるブラシを使ってゴシゴシ汚れを落としていきますよぉ(^▽^)



本体は溶剤を入れたバケツに放り込んで洗っていきまぁす(^-^)



水を掛けただけでも、このように茶色く濁った水が出てくるおぞましいまでの汚れを含んだファブリック生地には



固めのブラシを使用してゴシゴシ汚れを取っていきますっ☆



その後はしっかり濯いで汚れと溶剤を落としていきまぁす(゚∇^d)



しかし、1度くらいでは洗ってもまだこのように茶色く濁った水が滲み出てきますので、この濁った水が出て来なくなるまで繰り返し洗っていきますっ!



キレイに洗ってあげた後はファブリック生地をヒートガンで乾かしてあげて



クリーニング完了ですっ(•̀ᴗ•́)و



サッパリしたボックス部分もアルコール消毒を含ませてウエスで拭き上げていきまぁす☆



さて、乾燥させてアルコールスプレーをした後のアームレスト部分ですが、キレイになったとはいえ、このダメージは許せません!



再生させるために、新たにウルトラスエードを巻き付けて現代風にしてあげたいと思いますよぉ(◍•ᴗ•◍)



生地などを貼り付けるために使用する特殊ボンドをスプレーで塗布して



純正色のイメージが大きく異ならないグレイカラーのウルトラスエードを巻いていきまぁす♪



シワが出来ないように引っ張りながら巻いていけば



ダメージの部分は見えなくなり、修復することができましたよぉ(^▽^)



パーツの付属でついていた底面に使用されているクッションにも



余ったウルトラスエードを貼り付けていきましょう☆



そして、ついに張替完了ですっ(゚∇^d)



アームレストの裏面カバーを取り付けて



完全復活いたしましたぁ♪



さて、お次は取り付けていきたいと思いまぁす(^-^)

この部分に設置されるため、小物入れや後席のカップホルダーが犠牲になるとのことですが、収納スペースについては拡大されるので、さほど影響はなさそうですっ(o^-・)b



まずは、アームレストのアシ部分となる取付金具を設置していくのですが


(パッセンジャーシート側)

このようにシートレールに挟み込んで共締めして固定いたしますっ(*^▽^*)



左右共に取付金具を設置していけば、あとはアームレスト本体を取り付けていきまぁす♪



収納ボックス部分の底面には



新たにウルトラスエードで巻き直したクッションを



このように敷いてあげれば



作業終了でっす(≧∀≦)



この純正シートに設置されている調整ダイヤルを避けるために

クルーズ専用の取付金具となっているだけあってしっかり避けてくれてますねぇ(^-^)



アームレスト取付に伴いリアのカップホルダーが使用できないとのことでしたが

少し前寄りに設置したこともあってか



600mlサイズのペットボトルを置いても問題なく使用できましたっ(・∀・)



かつて、どこかの誰かに使用され、役目を終え持ち手が居なくなったアームレストは長い時間を掛けて僕の下にやってきました・・・

当初は触れたくないくらいに汚れていたアームレストは

今この時代に再生し 「クロワ」 たんの下で蘇ることに成功いたしましたっ☆



「クロワ」 たんと共に、そして僕を快適なドライビングに誘ってくれる

アームレストはまた新たな時間を刻むことになりましたっ♪
Posted at 2022/09/19 16:16:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2022年02月17日 イイね!

結局洗車

結局洗車ここ最近は 「クロワ」 たんの話題が続き

「びー」 ちゃんの登場回数が少なくなっておりますが

ちゃんと大事にしてあげてますっ(•̀ᴗ•́)و

ということで、久々に 「びー」 ちゃんが登場しますっ☆

本日はここ最近続いた雪のお天気により汚れちゃったので

洗車してあげたいと思いまぁす♪



この時期の雪はホコリや黄砂、舞い出した花粉等により汚れ方がヒドイので

チェックしながら洗っていきたいと思いますっ(^-^)



まずは足回りから!

スポークの裏側は勿論のこと、内側のリム部分も洗ってあげますっ(^_-)☆



洗い終えるとしっかりとすすいであげますよぉ♪

4本とも終了したら



高圧洗浄機を使ってボディに付着している

チリやホコリを吹き飛ばすように流していきますっ!

洗い流せたら



まずはプレウォッシュを行うため専用のシャンプーで泡々にしてあげまぁす(^▽^)

この状態でおよそ2~5分ほど待つことで汚れが浮いてきますので



その間に、ブラシを使ってエンブレムや



隙間といった細部を洗浄してあげまぁす(^-^)



その後、再び高圧洗浄機を使用して泡が浮かせた汚れを洗い流していきますっ☆



洗い流した後に今度は通常のシャンプーを使用して

またまた泡々状態にしてあげますよぉ♪



バケツに作ったシャンプーを使って



ボディを撫でるように同じ方向にスポンジを滑らせていって

キレイに洗ってあげますっ☆

ボディ全体洗ってあげることが出来たら



泡を残さないように意識して隅々まですすぎをしていきまぁす(・ω・)



このとき、水の弾き方が違う部分があるかどうかを水を掛けながら

同時にチェックしていきますっ☆

そして、十分なすすぎが終われば



なるべく素早くボディの拭き上げをしていきますっ!



ドアのフチも水が溜まりやすい場所なのでしっかり拭き上げていきまっす(o^-・)b



もちろんボンネットフードのフチやカウル部分も拭き上げて

ついでエンジンルームもキレイにしていきますっ(^-^)



せっかくボディがキレイになっても内装が汚れていたら台無しなので

内装もセットでクリーニングしていきまぁす♪



さて、ボディに付着した雨によるスジ汚れ・・・

これはシャンプーでは落としきれない汚れとなりますので



溶剤を使って落としてあげますっ☆



今回のケースは元々ボディに施工いたしました特殊な撥水材の上に乗っかった汚れなので

同じ溶剤を使用して汚れを取っていきますっ♪

またこの特殊な撥水材は汚れを取りつつ再び施工できる優れものなので



効果を維持したままこのようにキレイに取り除くことができましたぁ(゚∇^d)

拭き残しや汚れが残っていないかをチェックすると



洗車完了ですっ(≧∀≦)



汚れていた部分もキレイになりましたぁ♪



洗車を終え、一息ついたところでふと隣に目をやると・・・

そこには 「クロワ」 たん・・・



よく見るとここにも雨により付着したスジ汚れがありますね~(-_-l



いたたまれず結局 「クロワ」 たんも洗車するのでした~(^_^;A
Posted at 2022/02/17 18:00:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年01月06日 イイね!

洗い初め

洗い初めいよいよ本格的に動き出した

2022年を始めるにあたり

まずは洗車から始めたいと思いますっ(•̀ᴗ•́)و

大晦日から新年にかけて

強烈な寒気が流れ込み、雪やら雨やらが降ったため



このように 「クロワ」 たんがドロドロに汚れちゃいました~(>_<)



泥跳ねはドアフチにまで入り込みエレガントなホワイトボディが台無しです(-_-l

では、早速洗車をしてきましょう☆



まずはホイールから洗っていきますっ♪

泡掛けて汚れを浮かしている間に



ディテーリングブラシ等を使って細かなところを

クリーニングしていきますよぉ(^▽^)



お次は泡を使ってホイール全体を洗っていきながら

裏側もキレイにしてあげますっ☆



一通り終わりましたら泡が残らないようにしっかりすすいであげまぁす♪

ホイールのクリーニング作業が全て終われば



高圧洗浄機を使ってボディの上に乗った汚れを吹き飛ばしつつ

汚れの程度を見定めていきますっ(o^-・)b

ある程度把握したところでボディを洗う前に



プレウォッシュを行うため泡々にしてあげますよぉ(^-^)



ボタボタと音を立てて滴り落ちる泡の音色に酔いしれながら

ボディの汚れを浮かしている間に



コチラもディテーリングブラシ等を使って隙間やグリルといった細かな部分を

シャカシャカとクリーニングしていきまぁす♪



一旦ボディに吹き付けたプレウォッシュ用の泡を高圧洗浄で洗い流したあとは

通常の洗車をしてあげて



洗車完了でっす(•̀ᴗ•́)و



汚れていた箇所もキレイを取り戻すことができ



もちろんドアフチも嫌な汚れは洗い流されてピッカピカになりましたぁ(≧∀≦)



2022年も気持ちの良い始まりとなりましたっ(゚∇^d)
Posted at 2022/01/08 02:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年01月05日 イイね!

動き出した2022年

動き出した2022年例年、お正月の三が日は

寝正月で過ごすため

僕の始まりは少し遅い

始まりとなります(^^;

そんなお正月も明けて街にも日常が戻り

いよいよ2022年も本格的に動き出して

ようやく僕も動き出すことになりますっ☆

今年は、「びー」 ちゃんを秘密基地に格納してあるために



初走り出しは 「クロワ」 たんから始まりましたぁ(^▽^)

初走行として向かったのは



もちろん 「びー」 ちゃんが格納された秘密基地ですっ♪

日の当たらない秘密基地内では一層冷え切った車内に

冷たくなったステアリングをそっと撫で

「今年もよろしくね」 と声を掛けて

イグニッションキーを捻ると

愛車達と一緒に僕の2022年が動き出しましたっ!
Posted at 2022/01/06 23:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常ライフ♪ | クルマ
2022年01月04日 イイね!

決別への一歩 ~完結~

決別への一歩 ~完結~その表情を垣間見るためには

限られた時間でしかありませんが

今回のカスタムは



・バックランプ
・ルームランプ

の交換をしていきたいと思いまぁす(^▽^)

この度、”バックランプ” にチョイスしたアイテムはコチラ!



PIAA製 LED バックランプ 「LEW124 1200lm 6600K」 ですっ☆

コチラのアイテムは1パッケージに1つ入りのため

両側分として2つ購入しなければなりません~(>_<)

それでは早速交換していきましょう♪



まずはユニットを外してノーマルランプを取り外して



新たな ”バックランプ” を差し込めば、あっという間に装着完了ですっ(゚∇^d)



これまでにない驚異的な明るさで

真っ暗な山道での転回や駐車場でも安心して

後方確認が出来るようになりましたぁ(≧∀≦)

さて、お次は夜間の車内を照らしてくれる

”ルームランプ” を交換していきますよぉ☆

チョイスいたしましたのは



PIAA製 LED ルームランプ 「 LER106 100lm 6000K」 ですっ♪

驚異のRa97をマークする超・高演色LEDチップを搭載するこのアイテムは

ホワイトLEDにありがちな青ざめたものではなく

対象物を豊かな色彩に照らし出し、くっきりと地図や文字が読める程の

車内空間を演出してくれるというものですっ!

では、こちらもサクっと取り付けていきましょう(*^▽^*)



まずは、フロントに取り付けられた

レンズカバーを外しますっ☆



コチラは前オーナーさんが取り付けておられたルームランプですが

当時モノを感じさせる懐かしいアイテムが取り付けられていましたぁ(^-^)

恐らく同メーカー PIAA製 「超TERA Evolution」 シリーズではないかと思われますねぇ(・ω・)

しかし、コチラのアイテムは必要ないので処分いたしましょう!



今回新たに用意いたしました ”ルームランプ” を差し込み



点灯チェックをするとこれまでのLEDとは違う

よりハッキリとした光を演出してくれるようになりましたぁ(^▽^)



レンズカバーを取り付けても光が犠牲になることもなく

しっかりと照らしてくれてますっ(o^-・)b



リアにはまた別のメーカー製品が取り付けられていましたが

コチラも取り外して処分いたしましょう!



新たな ”ルームランプ” に交換し同じくレンズカバーを取り付ければ作業完了ですっ(•̀ᴗ•́)و

ここまでとりあえず現代風のビジュアルと

夜間でも安心のドライビングの実現が可能な

”ライティング” 関係を中心にカスタムを進めてきましたが、



今回のカスタムの意図には

「シボレークルーズ」 はもう前のオーナーさんではなく

今はもう僕が 「クロワ」 として新たなオーナーになったという

前オーナーさんからの ”決別の一歩” を踏み出した

という意味でもあるのですっ!
Posted at 2022/01/05 01:02:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「予定変更につき小一時間ほど空いたので、ちょっとゲームでもして時間合わせますかねぇ♪」
何シテル?   08/09 12:47
【プロフィール】 クルマにバイクそしてアニメやゲームをこよなく愛するmacといいます☆ 【ネーム】 「mac-e」 の 「e」 の部分は 「esse」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ エッセ BR9 【ばんぶるびー】 (ダイハツ エッセ)
初の軽自動車を購入しましたっ! 決して速いクルマではないですが、とってもかわいくて楽し ...
トヨタ アルファードV F -アルファード (トヨタ アルファードV)
通勤やお買物と日常に活躍していたものの、ばんぶるびーの大活躍により今は家族旅行くらいしか ...
シボレー クルーズ C13 【クロワ】 (シボレー クルーズ)
過去GMブランドを3台に渡り乗ってきましたが、サイズは軽自動車と殆ど差異はなく、所有して ...
その他 その他 R999 MkⅡ (その他 その他)
モデル名 :R999 MkⅡ タイプ  :ミドルスクーター シリーズ :5.5 ライダー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation