• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月26日

3気筒エンジンの可能性。

3気筒エンジンの可能性。 トヨタが今年の2月から発売を開始したヤリス、エントリークラスの乗用車でありながら、同社の上級に位置する4気筒FF車よりも素性がいいようです...。

「ステアリングから手を離して」ブレーキングすると、他のクルマは重量バランスの違いから左右どちらかに車体が寄ってしまうが、ヤリスは直進を保ったまま止まる

3気筒エンジンは、小型乗用車や軽自動車をメインターゲットに開発されるため、まず廉価であることが求められますが、当たり前ながら4気筒エンジンより全長が短いという特徴があります。

特にエンジンを横置きとした場合は、搭載位置を車体の中央に近付けることで左右の重量配分を4気筒よりも高度にバランスさせることができ、またエンジンルームにも余裕が生まれるためサスペンションの設計にも自由度が出て、ハンドルの切れ角も増やせる等、確かに物理的な優位点も認められます。

いろいろなメーカーがFF車の走りを向上させるソフト、ハードにトライし、それらは販売ツールとして特に新車発表時には声高にアピールされるものの(ホンダAHAやマツダのオルガンペダル等)、個人的にはそれらには枝葉感しかなく、むしろ今回のヤリスで行われた左右の輪重を合わせるような設計こそが大いに宣伝されるべきだと感じます。(ただ、ここを強調するとトヨタも自社の上級車をディスることにもなり、あまり宣伝できない??)

残念ながらヤリスのドライブシャフトが等長なのかどうかについては現段階では情報が得られず、トルクステアの軽減がどの程度なされているのか不明ですが、折角企業体力もあって、社長もモータースポーツ好きのトヨタですから、このGA-Bプラットフォームでいっそのことフロントの駆動系を取っ払い、市販車では類例のないエンジンフロント横置きFRにトライして欲しい。そんな現代のKP61みたいなクルマが出たら、私も一台欲しいですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/04/26 23:36:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

おはようございます。
138タワー観光さん

Z33
鏑木モータースさん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

ステロイドの影響
giantc2さん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

この記事へのコメント

2020年5月13日 9:50
こんにちは。
お初でコメントさせて頂きます。
よろしくお願いします。

こういう基本パッケージは、大事な事だと思います。
今は電子制御技術も進み、基本パッケージにこだわらなくても似た様な結果を出す事が可能です。
でも、それで大丈夫なんだろうか?
なんだかタレを食して、「このうな重はうまい!」と言っている様な気がします。

その点、BMWは、今も前後重量配分にこだわっているあたりは、凄いと思います。
コメントへの返答
2020年5月17日 3:16
くまとっどさん、こんにちは。
返信が遅れまして申し訳ありません。

先日ブログを検索していて、たまたま
くまとっどさんのブログを見つけまして、
しばらく食い入るように過去ブログも
拝見していました。

まず、くまとっどさんの博識に脱帽し、
またその独特の着眼点、文章の面白さ
にも惹かれました。

ご年齢も私と近く、また北区ご出身との
ことで、(ちなみに私は足立区育ち)
もしこの方と直接お会いできたら、リス印
マーガリンとかサンツアーシュパーブの
話とかができるかな、などど勝手に考えて
しまいました。。

今後も楽しいブログのご執筆を期待して
おります。

プロフィール

クルマ好きのオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
都内に春一番が吹いた日に納車されました。早速強い横風の洗礼を受けました(笑)
スバル フォレスター スバル フォレスター
2017年2月吉日に納品されました。
スバル BRZ スバル BRZ
2012年3月登録の初期型です。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2.5Lエンジン+デュアルAVCS+不等長マニで300馬力、それでいてATというユニーク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation