• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスイチのブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

スバル車は飛んでいる姿勢がキレイ!?

最近、水平対向エンジンのメリットについて書かれている記事をCarview! 内で見つけ、早速読んだのですが。

【今さら聞けない】ポルシェやスバルが採用する水平対向エンジンのメリットとは?

WRCでスバル車のジャンプ姿勢がいい、ということだけれど、う~ん、いささか説得力に欠ける、、

例えばGoogleで“WRC Jump!”と入力して画像検索してみると、横置きエンジンのクルマでも真っ直ぐ飛んでいる写真はいくらでも見つかる(関連情報URLを参照)。

なんで私がここに食いつくかというと、「スバル車は飛んでいる姿勢がキレイ」というのは過去にも誰かがつぶやいていて、その時は私も自分のブログに書こうとしたのだけれど、結局スバル車だけのこととは言い切れずやめた経緯があり。。しかし、そのテーマをプロのライターが書くなら、何か素人では知り得ない情報があるのかと思えば、

「スバルがカタログなどでアピールしているこれらの優位性は、理論的には間違いのない事実であり、多くの有識者からも広く認められてきた。」

とかいう、なんか分かったような分からないような(苦笑)

私も自分がハンドルを握るスバル車の素晴らしさを多くの人に知ってもらいたいと思っている一人だから、スバル礼賛は多いに結構なのだけれど、このような記事では逆に「スバルオタクが騒いでいるだけ」と取られてしまいかねない。。

折角モータージャーナリストはメーカーから沢山の広報車を借りられるのだから、それらのコーナーウエイトを片っぱしから計ってみたらどうか。また、それだけでは静的だから、別途片側の前後輪を歩道のような段差に乗り上げて疑似的なフォース状態をつくり出し、車体の沈み込みの左右差を計測するとか。

そんな「カタログに書かれていないクルマの実測データ集」みたいな本が出たら、是非買わせて頂くのですけれどね。
Posted at 2016/10/29 22:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月15日 イイね!

C-HRは自動車界のベビーメタル!?

C-HRは自動車界のベビーメタル!?トヨタから年内に発売が予定されているC-HRなるクルマ。。

一応新型SUVなんでしょうが、普通のSUVと大きく異なるのはルックスを重視し、居住性はある程度で割り切っているということ。上半分はもはやクーペで、クルマ情報サイトの写真で見る限り、後席は圧迫感があり、足元も相当窮屈そう。2人乗りが前提なのでしょうね。

下半分がプラド(90系)、上半分が86/BRZみたいなこのクルマを見たとき、なぜか頭をよぎったのがBabymetal。今欧米でスゴい人気、みたいなネット情報を見て、動画サイトで確認したのだけれど、おっさんには完全に理解不能な世界。。でも、チャレンジは面白いな、と思った。

元々音楽の世界はロックとクラッシックの融合とか、ジャズとテクノのミクスチャーみたいなことはどんどんトライされていて、それなりの評価を受けるものもあるし、HIP HOPみたいにそもそもMIXが前提のジャンルもあるくらい。

また、ファッション界でもウールスーツに非欧州系の民族柄を取り入れる、伝統的な作業着を新素材で仕立て直す、的なこともよく行われていて、両方をよく知る年長者からは一見無理目な融合に見えても、固定観念を持たない若者からは熱狂を持って迎えられることもしばしば。

元メガデスのギタリスト、Marty Friedmanもメタルはもうおじいさんの音楽で、オワコン化必至だったところにBabymetalが出て来て、「メタルってカッコいい!」と若者が感じてくれるようになったのは素直に嬉しい、みたいなことをいってるのを動画サイトで見ました。

トヨタはC-HRの「デザイン」だけではなく「走り」にも相当力をいれていて、HPにはSUVどころか、新スポーツカーでも発売するかのようなの文言が。

“フロントに新開発のマクファーソンストラット、リヤにダブルウィッシュボーンのサスペンションを採用。
また、大径スタビライザーの使用やアブソーバー減衰力特性の最適化などにより、
優れた乗り心地や操縦安定性に貢献。ボディ接合部に構造用接着剤を使用するなど、
ねじれ現象を抑制し、優れた乗り心地と操縦安定性を確保しました。
また、SACHSアブソーバーを標準装備、アッパーサポートの緩衝材には、ウレタン材をトヨタ自動車㈱で初採用しています。”


Babymetalが日本は元よりメタルの本場欧米でより大きく受けたのは、単にキュートな少女の歌・ダンスだけではなく「神バンド」の力が大きいのですね。始めは極東から来た色モノ、とナメてかかっていたのに、確かなテクニックによるその本格的なサウンドは聞きごたえ十分で、逆にやられてしまうという、、

だから、C-HRもデザインの目新しさだけで選んだような若者が、実際乗ってみたらハンドリングが思いのほか気持ちよく、どこまでも走って行きたくなるようなクルマだと感じたのなら...。

今から発売が楽しみな1台です。
Posted at 2016/10/16 01:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマ好きのオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
232425262728 29
3031     

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
都内に春一番が吹いた日に納車されました。早速強い横風の洗礼を受けました(笑)
スバル フォレスター スバル フォレスター
2017年2月吉日に納品されました。
スバル BRZ スバル BRZ
2012年3月登録の初期型です。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2.5Lエンジン+デュアルAVCS+不等長マニで300馬力、それでいてATというユニーク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation