• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.ブラウンのブログ一覧

2018年08月23日 イイね!

ブライト「ここを突破してご覧に入れればよろしいんでしょ?」

ブライト「ここを突破してご覧に入れればよろしいんでしょ?」と言って突破できるとは限りません(笑)

先日のお休み、長男とジナンは泊まりで出かけており・・・

久しぶりにひとりの時間が♪





・・・娘はね、もう遊んでくんないんす(´;ω;`)


てことで、絆行こうかと思いつつ・・・

外でたら 涼しかったので



プチソロツー(笑)

・・・何日ぶりだ?バイク乗ったん(笑)
(ちょっとクランキング長かったしw)



いつものコース、みなとみらい→大黒って回り・・・


気持ちよかったんでそのまま湾岸線に♪

北上して気持ちよく、この風!この肌触りこそ・・・


のはずが。



大井手前からガルマ隊の強襲並みにえらい混んでて、トンネル内はしっかり渋滞(ーー;)


涼しいとは言え30度付近

水温上がってファンが回り出した日にゃ
すねがスペアリブになるんじゃないかってぐらいで(;´Д`)



までもなんとか突破し、無事、



お台場に♪


・・・下まで行こうかと思ったんだけどね、ドンチャカ賑やかで
人ごみの苦手な自分では突破できそうもなく(^^;


結局、再び走り出すも根性なしなんで暑さにまけ
(いや走ってりゃいいけど渋滞が・・・)

昼過ぎに帰宅(笑)


で、先日のかましっぷりを成仏させたく絆に行こうと
車に乗り、車庫を出た瞬間



ここから出すわけには行かない!


ばりに娘が部活から帰宅(^^;


お腹すいたと言われ無視できず、
そしてなぜか娘のテンション高めで(笑)

結局、ガトーのように突破することができず・・・(∀`*)ゞイヤァ

二人でマックフルーリーつつきながら(買いに行かされたw)
そのまま夜まで、学校での最近の出来事を、バラッジのガトリングA+E並に浴びせられ(^^;




ま、それはそれで、
久しぶりにたくさん娘の話が聞けて良かったんですけどね♪


・・・でも絆もいきたかった(笑)



てことで、休み明けて仕事帰りにお祓いに(笑)

やはりだめだめだけど
自虐・反省でリプを(笑)

オデッサ 6vs6 低コスト拠点戦 ザクⅡS ホバージム2枚相手は無理す( ;∀;)


オデッサ6vs6 低コスト拠点戦 ザクⅡS 今度は射カテ2枚相手って(つд⊂)とどかん(笑)



アンチを突破できん(笑)



いや、枚数云々の前に、どーもまだ歯車が・・・

ポキりまくるし着地晒しまくるし飛びかかって届かんし(^^;
(だからいつもだろとかゆーなw)

なもんで、これ以上の戦闘は無意味だ、投降しろ!と

言われた気がして、情けなくも1クレで撤退(笑)
(一応勝率5割だしw)


まー車の運転なんかでも、疲れがたまっている時って
まわりが見えていなかったりしますもんね~


まだまだ大気圏突入のような日々が続くので、
無理せず・・・ですな(笑)


そんな、絆も日常も

堕ちないようにしたいブラウンでした♪



台風が近づいているんで皆様ご注意を~ヽ(・∀・)ノ
Posted at 2018/08/23 15:25:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月18日 イイね!

ジオン兵「80%?冗談じゃありません、現状で黒ザクの可動は100%発揮できます!」

ジオン兵「80%?冗談じゃありません、現状で黒ザクの可動は100%発揮できます!」はい、週刊インチキモデラーです(笑)


といっても、実は内容的には大して進んでは(^^;


というのも、左右対称のパーツとか、
片側だけ作ったやつの、



その反対側を作ってたりで(笑)


てことで、少ないながら新規に手をつけた箇所を・・・


反対側の膝の関節を作りながら、
接着剤乾かす間に




ふくらはぎの動力パイプ切り離し

ランナータグでメクラ(笑)




・・・・形まとまるのか?(ーー;)

やれるとは言えないけどやるしかない(笑)



あと腰アーマー(サイド)


ランナーではめ込みヒンジ作って、
腰の動きを交わせるように





あとは足首



スジぼったり(笑)


てことで、ほぼ人型が組めるようになったので




仮組み!













いいんでない?( ´艸`)

だいぶ高機動できそうな感じになったかと♪

ちなみにこれが素組(笑)





後ろ姿も♪



・・・バックパックないけど(笑)


てことで少し動かしてみました(笑)



おぉぉぉぉ・・・


けっこー動くぢゃん♪


て?



いや!( ゚д゚)クワッ


まだまだぁ!





見よ!このMG2.0並みのおひけぇなすってを!(笑)



この黒ザクは罪プラ解消を前提として作りはじめたものなのに、たまらず改造された事実をもってしても、 呪わしき旧キットの悪意を否定できるものがおろうか(笑)


ま、このあと色々つけていったら、
動きが制限されそうですけどね(^^;


でも高機動型のふくらはぎで、しかも旧キットでここまで動けたという事実は古今例がないw
(と思うw)

しかもここまで、宣言通り

キットのパーツと、

キットのランナーのみ!(笑)



アフターパーツの関節パーツやジャンクのポリキャップはおろか
他キットのパーツやランナーも使わず<(`^´)>


・・・あ、ストローだけは使いましたが(^^;



基本、キットの中の、与えられたものの中で最大限考えて(笑)




さーこっからは、表面や形状の微修正とか、バックパックとかディテールとか・・・



まだだ、まだおわらんよ(笑)


新造しなきゃいけないパーツがまだまだあるのに
残ったランナーの数、消して多くはないですし(^^;




そんな、大して進んでいないけど
満足度のある1週間でした(笑)
Posted at 2018/08/18 18:21:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月11日 イイね!

カイ「けどよ、捕虜の言ってたHGって新型のガンプラにはどうにもなるまい?」

カイ「けどよ、捕虜の言ってたHGって新型のガンプラにはどうにもなるまい?」旧キットの性能の20パーセント増しでやってます(笑)


はい、ウィークリーガンプラ製作記です(笑)


今週は台風接近したりで、やや作業時間が取れたりもなんですが、その割にはあまり進んでないよーな(^^;


その理由は、関節加工に悩んでるのが主な原因でして・・・






HG組みたい!( ;∀;)


(笑)


たまに投げ出したくなりつつも、夜の砂漠にガンダムで逃げ出すわけにもいかないので

簡単にできることなんかを織り交ぜつつ(笑)
(結局は現実逃避w)


まずはシールドの加工

保持部を自在にするので、ランナーから削り出したボールジョイントを




こんな感じで(笑)

盾側は



穴を大きめにほじって、ストローから切り出したブッシュをはめ込んで
ポリキャップ効果を出していますw

これ、手抜きに見えるかもだけど、



十分な自在性があるとともに
強度的にも、また加工が楽な点から考えてもこれが圧倒的に優・・・

位でして(笑)


え?


アレンならそうは答えん?(笑)



ま、今回はランナー縛りってのもあるんで(笑)


そして盾の厚みがさみしかったので
やはりランナーを



・・・地中の金属探知器ではありませんww
(あれ、ほんとに見つかるん?w)


ま、ご想像通り



こんな感じで貼り付け(笑)


裏側にも厚み増やすために貼ろうかと思ったけど
そこはあえて貼らず。

理由は、高機動型の盾ということで、軽量で薄め、
ミミが幅広いのはその薄い盾に強度を持たせるため・・・

という、キットのランナーが足りなくなりそうなゆえの言い訳(笑)


なんせ与えられたランナーの中で最大限考えなければいけないんでねぇ(^^;



あとはひたすらヤスリが焼け付くまで削って・・・



いいね♪


そしてショルダースパイク


自分の作るザクは、デザクもザクキャも


スパイクは交換可能パーツで
本体部分とは隙間が空いている



というオラ設定があるので

切り落としてあいてしまった穴を、



伸ばしランナーならぬつぶしランナーで基部を作り



切り落としたスパイクを被せる感じで接着して



ブラウンの精神が形に♪


そして、やっと頭を悩ます余力ができてきたので


腰を(笑)


ザクは腰の可動加工は、そのデザイン上非常に難しく。

ガンダム系と違って腰をパーツで分割しづらく
またそんな形状ゆえ、動かすには伸縮ができないと隙間が空き放題(´Д`;)

RGが好きになれない理由に
腰周りが隙間だらけな点だったりで(^^;

一旦は固定でいこうかと諦めかけたんですが・・・



足首で使おうと作ったランナーボールジョイントを・・・

木工ボンドで緩み防止をした上で



こんな感じで






胸部の方には配線被覆を接着し
そこにランナーボールジョイントを差し込んでいるので
後ハメはもちろん、伸縮も( ´艸`)


そしてサイドスカートのヒンジを



作り♪

・・・結局、ここらへんはまたいろいろ悩みが出てきて再設計かもですが(ーー;)



また行き詰ったので、今度は足(笑)


高機動型は、ふくらはぎがごちゃごちゃしている分
膝を曲げにくいのですが・・・



膝関節パーツを作り、やはり配線被覆でヒンジを。

極力膝が曲がるよう、後方上方にヒンジを配置し



キットのモモ側の関節パーツは差し込めるように

これにより・・・





驚異の屈伸を(笑)

ちなみに差し込み部分を少し引き抜けば、さらに曲がります(笑)



そして足首

ランナーでUジョイント作ろうか、ボールジョイント作ろうか
いろいろ悩んだのですが・・・(´Д`;)


まずは実験(笑)



ランナー炙って大きめのボールジョイントを作り、またまたストロー(笑)



上下からボールを差し込んで二重ボールジョイントに♪


これがなんとも絶妙な抵抗感とともに

ポリキャップボールジョイントと違い、ストロ-だと厚みが極薄なので
可動域の空間確保にも貢献できたりで♪


てことで足首に



甲の内側に一方のボールを接着し
(補強にクズランナーで回り固めてますw)



ふくらはぎ側の後ろ側にもう一方のボールを。


ニュータイプの感で作戦は成功すると思ったので仮組み・・・



すっげーいい踏ん張り具合じゃない?( ´艸`)


参考までに素組と比較(笑)



左右方向の踏ん張りはもちろん



つま先だけを外に向けることも♪

キットのままじゃほとんど動かない前後方向も





(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-

ストロージョイント、圧倒的に優位です(笑)


・・・手抜きというでない(笑)
(マジでポリキャップの代用なるんでぜひお試しをw)


そんな、世界がストロー廃止に向かうことに
立ち向かうガンプラ製作記でした(笑)


あ、おまけ


ジナン作



(∀`*)ゞイヤァマイッタ

どれがなんのキットか(バージョンとか)、当ててください(笑)
Posted at 2018/08/11 14:33:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月05日 イイね!

ケリィ「甘いぞウラキ!ガンプラに状況など選べやしない!」

ケリィ「甘いぞウラキ!ガンプラに状況など選べやしない!」ガンプラネタのお時間です(笑)


といっても今週もあまり進んでいなく(^^;

なんせこうも暑いとねぇ・・・

ちょっと温めるだけでボンッっといきそうな(^^;


まぁ、今は耐えましょう、生きてこそ得る事の出来る栄光をこの手に掴むまで(笑)



てことで前回が、肘の関節でしたっけ(笑)



その後はというと・・・


ショルダーアーマーの大きさが大きすぎるので



ちぎっては投げと



一部切り離し寸詰め

さらに



耳の部分の反り返りがのっぺりしているので


(これはHGの)

・・・どこのこと言ってるか、わかります?(^^;

ま、HGのそれはそれで、どぎつすぎる気もするんで
削れる範囲でほどよく削って



まさにザクの肩が形になったようだ(笑)


トゲもちょっといじるので切り離し






ここらでちょっと頭悩ますのに疲れてきたので

検討中止だと!?


と言われようがほかのことを(笑)



バックパックのバインダー?フラップ?を・・・


なんだありゃ、ばったかって言われるよう

まずは板状の部分を切り離し



やや伸ばしランナー(笑)で細いピンを作り



どや(・д・)
(プラモ狂四郎では真鍮線使ってたよねーw)


さらに腰アーマー


キットでは完全固定のものを前側左右、側面とそれぞれ可動にするので

まずは前側



ブラインドショット(≒テキトーw)で切り離し



もともとのスカート内のリブをピン状に削り



ランナーに穴開けて受け側を作り
股関節パーツにドッキンゴー(笑)



かなりいい感じ( ̄∀ ̄)

サイドは・・・

・・・コロニーじゃなくてね(笑)

とりあえず前後幅を意識しつつ、後ろに向けて長くする感じで
合わせ面で上手く寸を詰めて



・・・どうやって付けるか悩み中(^^;

きっと奥の手が見つかると思います(笑)


もう悩んでばっかで、暑さもあってモチベがやばくなってきて

うでに薬物注射するわけにもいかないので


バランスチェックも兼ねて仮組み♪



( ̄∇ ̄)

上半身だけだけど(^^;

でも旧キットベース、しかもランナーのみでこのバランスはなかなかいいんでない?



まぁ、まだ全く出口が見えていない案件が多々ありますが(^^;
(膝関節とか腰周りとか)

暑いと考えることすらまとまらなくて(笑)


ま、この猛暑の出口が見え始める頃には多少は先が見えるかな(^^;


そんな、ゆるりと進めているガンプラでした♪
Posted at 2018/08/05 18:32:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月31日 イイね!

アムロ「・・ガンダムが・・なくたって・・!」

アムロ「・・ガンダムが・・なくたって・・!」先日の休み

朝一でヒト仕事したあと、帰宅すると

ジナン
「どこにいこっか?絆?( ´艸`)」

と(^^;




ひと使いが荒いんだから、ったく、なんて思いつつ


毎週絆ってのもどうかとも思うし

とはいえ今の自分には炎天下の大気圏を突破する性能はないので

ほかにエアコンの効いたコロニーはないかとパソコンで遊び場所を探し・・・






ブライト 
「MSの発進中止!総員 白兵戦の用意!」
カイ 
「何だ?」
リュウ 
「白兵だ!」


て感じで






ランバ・ラル特攻!(笑)


千葉県某所にあるアミューズメント施設なんですが

リーズナブルな料金でサバゲー体験できるということで
ジナンもぜひやってみたいと初挑戦♪



まずは戦争とは言えルールはありますとのことで、
安全ために細かく決められた南極条約を教わり(笑)

弾の入れ方から扱い方までも丁寧に教えていただいて


ちなみにフィールドは



こんな感じ

78番ハッチも第2ブリッジもありませんが(笑)


一通り、説明を受けたら、いざ実戦へ(笑)


見ず知らずの参加者とチーム組んで
こうなったらやるしかないもんなと、民間人同士が協力する感じ?(笑)


一戦5分ぐらいなんだけど、何回でも挑戦でき
戦闘ルールも何パターンかあったので、
時間が経つのも忘れるほど面白く♪


時に、大人の参加者が自分だけになり
しかし妙だとは思いませんか?少年兵ばかりというのは・・・どこも人手不足だからな、なんて(笑)


ジナンもかなり楽しかったようでぜひまたやりたいと
興奮気味に言っていました(笑)





そしてさらにここには

ボルダリング

も♪




・・・すごい高く登って見えるけど、1mぐらいw


以前からやらせてみたく、そして自分もやってみたく・・・

体を使うことは普通の人と同じだと思ったので、
ここに誘い込んだわけですが(笑)



てことで年齢の差が、体力の決定的差でないことを教えてやろうと、自分も挑戦(笑)




初級・中級は頂上クリアするも、

上級はララァに導いてもらえず(^^;



・・・力仕事のあとじゃ導かれても無理(^^;


でもこれまた、上れた時の爽快感はなかなかで

そして降りるときの貴様の力で勝ったのではないぞ感も(笑)




さらにここのスゴいとこは

基本、入場料だけで




ボーリングも♪


・・・まぁ、5年以上ぶりの投球は、骨抜きの人間になっても仕方なく
散々なスコアでしたが(^^;


さらに!



カラオケも( ´艸`)


入室するなり

ジナン
「がんだむしばり!( ゚д゚)クワッ」

って言われ










それでこそ私のライバルだ(笑)




ほかには今更ながら



これがえらい気に入っていたり(笑)



ミニフードコート?もあって食事もでき、しかもリーズナブルで、
結局、ちょっとお試しで行ったのに、気が付けばあっという間の9時間で・・・



まだだ、まだ遊びたらんよ(笑)


このアミューズメント施設は車で1時間ぐらい
近場にも似たような施設はあるけど、何よりサバゲーとボルダリングがあり、
そしてボウリングとカラオケまで出来るのはなかなかのパフォーマンス♪

しばらくは、我が家のフランチェスカになりそうです(笑)



そんな、たとえ素手でも楽しんでみせたお休みでした♪
Posted at 2018/08/01 13:45:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ZZR1100 サイアム「”たったひとつの望み"は人の数だけある」バッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1132061/car/1794108/5636004/note.aspx
何シテル?   01/14 15:58
いつまでも貫禄の出せないおやじです。 ランバ・ラルのようになることは諦めました(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガイア「おーう、なるほど、旧キットのザクもまんざら悪くないなぁ♪」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 18:55:24
アルベルト「あれはシナンジュだ!赤い彗星だ!勝てるわけがない!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 14:40:03
ブリッジ要員「ドルフィン1!所属不明モビルアーマーと交戦中!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/12 16:00:59

愛車一覧

カワサキ GPX250R バンシィ (カワサキ GPX250R)
バイクに乗りたいと思い続けていたら、転がり込んできました。 しかも、当時欲しかったGPX ...
トヨタ エスティマ ジオニックGP-03号機 (トヨタ エスティマ)
トヨタ tcrエスティマに魅せられて現在3代目です。最初は長男誕生がきっかけで、平成3年 ...
カワサキ ZZR1100 バンシィノルン (カワサキ ZZR1100)
ZZ-R1100C型です。 当時、最高速を誇ったマシンがまさかの低走行で縁があり… も ...
GM ポンティアック・トランザム GM ポンティアック・トランザム
子供の頃にトランザム7000に憧れ、免許取ってまもなくバイトして買った車です。 よく壊 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation