• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuki0825のブログ一覧

2017年04月18日 イイね!

トミカ No.21 アバルト 124ラリー (初回特別仕様)

トミカ No.21 アバルト 124ラリー (初回特別仕様)本日もトミカを。

今月の新車である124スパイダーの通常版は既に紹介しましたが、初回特別仕様はまだでした。
というのも、通常と初回で色だけでなく金型まで違い、実質全く別のミニカーだからです。


という訳で


アバルト 124ラリー。
箱には「ABARTH 124 RALLY」・「アバルト 124 スパイダー(初回特別仕様)」と書かれています。


...はい、日本語表記と英語表記で名前が変わってますw
私的には124ラリーの方がシックリくるので、こちらで...




ちなみに、ハチマキや細かいロゴはシールでの再現です。
まぁ貼らなくても様になるので...




基本的には同じ車ですが、ライトポッドが追加されグリル内にも丸いライトが。
往年の124ラリーのイメージを上手く受け継いでいます。




アバルトのエンブレムも立体的♪
ライトポッドがイイ...w




ボンネットに入るサソリが素敵☆




通常版がルーフ脱着可能なのに対し、こちらは実車同様に固定式ルーフ。
ルーフベンチレーターがラリーカー感出てイイね!




分かりにくい写真で申し訳ないですが、リアウインドウにロールケージ風のモールドが施されています。
いや、細かい所まで手を抜かないですね。




サイドのウインドウもラリーカーらしい小窓だけ開くタイプが再現されています。
ちょっと拘り過ぎな気がしますww素晴らしいですねww




プロポーションもイイですね~
スケールは124スパイダーと同じく1/57。




124スパイダーと同じですが、リアのエンブレムも立体的です。
ボンネットもそうでしたが、トランクもピンまで再現しているのが素晴らしいです。




ディフューザー部を見てみると、ここにも124スパイダーとの作り分けが。
124スパイダーはマフラーが4本に対し、124ラリーは漢の1本出し!




テールランプの塗り分け、エンブレムも安定のクオリティb
カッコいいですねぇ~(^^)






124スパイダーと比較してみましょう。


ライトポッドはもちろん、グリルのネットが違いますね。



サイドは、ルーフ以外は基本的に同じかと思います。




リアは先ほど述べたマフラー以外に、テールランプの内部のカラーが異なりますね。



ホイールも色も違いますね。
トミカはつい最近までは全車メッキのホイールでしたが、最近は実車に合わせて黒だったリ白だったリしてリアルです♪





コペン以来の通常と初回で別金型。
このパターンは8月にもインプレッサで、G4とスポーツ登場する予定です。
絶対に両方買わなくてはいけなくなってしまうのもタカラトミーの狙い...?






現時点で同じシリーズで124スパイダー(ラリー)とロードスターを並べられるのはトミカだけですね。
素晴らしい1台でした。




にほんブログ村

Posted at 2017/04/18 23:07:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | [ミニカー]トミカ | 日記
2017年04月17日 イイね!

トミカプレミアム No.13 日産 スカイライン GT-R

トミカプレミアム No.13 日産 スカイライン GT-R本日はトミカプレミアムの新車を。




BCNR33です。
R33は実車が現役だった頃もトミカ化され、出来も良かったですが20数年の時を経てリメイクされました。




フロントマスクに違和感...
それもそのハズ、ニスモのエアロを纏っています。
グリルのGT-Rエンブレムももちろん再現されていますが、若干グリル周りが雑な気がしなくもない...?




結構張り出したデザインのフロントスポイラーですね。
R33らしさをちゃんと感じられるデザインは流石ニスモ。




純正の17インチツインスポークアルミ。
出来はまずまずといった所でしょうか。
シルビアやツアラーVに履いているイメージの方が強いです...(笑)




サイドもニスモ。
その割にノーマルホイールという違和感。
いっそ400Rにしちゃえば良かったのにw




ドア開閉アクション付き。
一応トミカを名乗る以上アクションは必要ということでしょうか。
ん?トミカリミテッドヴィンテージ?あれはそもそもメーカーが違うからイイんです。




スープラ同様に、さり気なくシートが塗り分けされています。
色のせいかあまり内装には目が行かないですね...




プロポーションは悪くないかと。
スケールは1/62。




リアスポイラーはちょっと大げさすぎるサイズな気がしますが、まぁ良いでしょう。
造形は悪くないですよ!




灯火類やエンブレム等、よく出来ていると思います。
リアは割とよくまとまっていますね。




よく見るとリア側だけニスモの貼り付けタイプのオーバーフェンダーが再現されています。
なんで前は無いのか...?




マフラーが排気する気ゼロなのが何とも微妙ですが、それ以外は悪くないですね。




ニスモのエアロのお蔭でボリュームあるリアスタイルに。
もうここまでやるんだった400R出せばって思いますが。






R34と。
R34はノーマルとZ-tuneをモデル化していますが、R33はノーマル車にニスモエアロという中途半端な仕様...
エアロを付けてない素のR33も見てみたかったですね...




トミカプレミアムの90's国産スポーツ。
ここにおそらくエボⅢが加わりますね。




出来はそこまで悪い訳ではないですが、何故か同時発売のスープラより劣って見えます...
3インチミニカーって作るのも難しそうですね...





にほんブログ村

2017年04月16日 イイね!

トミカ No.21 アバルト 124スパイダー(通常品)

トミカ No.21 アバルト 124スパイダー(通常品)本日もトミカの新車を...

今回ご紹介するのは124スパイダーなんですが、通常版と初回特別仕様とで金型自体が異なるので、別々に紹介して行こうと思います。


ってことで、まずはノーマルの方を。



ロードスターをベースとしたフィアット 124スパイダーをアバルトがチューニングしたモデル。
広島県産イタリア車(?)




ベースとなったロードスター同様ルーフ脱着が可能です。
ルーフは無い方がやっぱりカッコいいので、ルーフ無しの写真を基本に行きますw




もはやロードスターとは別物に変貌を遂げたフロントマスク。
サソリの毒が注入され、かなりアグレッシブなデザインです。




ボデイカラーのホワイト、艶消しブラック、レッドラインの塗り分けがかなり丁寧です。
もはや子供のおもちゃではないレベル。




アバルトのエンブレムも立体感があります。




若干ボテッとしてる気はしますが、全体的な細かい部位の造り込みは素晴らしいです。
ちなみにスケールはロードスターと同じく1/57。




左ハンドル仕様。
マツコネ(124は違うのかな?)っぽい出っ張りもありますね。




リアもなかなかイイ感じ♪
テールランプの形状が力強いですね~




4本出しのエキゾーストパイプ。
レコードモンツァかと思いましたが、ノーマルでも4本みたいですね。




トランクに備わるエンブレム、なんとここも立体的に再現されています...!
凄いですね、この拘り様...




写真じゃ伝わりませんが、細かいダクト類も一応モールドされています。




本当に細かい所まで再現しようとしています。
作っている人がこの車は特に好きなんだろうな~と思うくらい細かい所まで造り込んでありますww




ルーフを閉じた状態でも十分カッコいいのですが...


オープン状態には敵わないですね!





初回特別仕様の124ラリーは明日以降紹介するとして、取り敢えず今回はロードスターとの比較を。




同じ1/57スケールですが124スパイダーの方がちょっと大きいですね。



もはや別の車。
エクステリアで共通のパーツってガラス類とサイドのターンランプくらいかと思われますw



やはり124がずいぶん大きく見えます。



コペンのドレスフォーメーションみたいなノリで前後を色々入れ替えたら面白そう...w
顔は124、リアはロードスターみたいな(笑)



ハンドル位置が違うので内装も別金型です。
え?真っ黒でよく分からない?



更にはソフトトップまで別パーツ。
全く互換性はありません。



もちろんシャシも違います。






実車が出たときからやって見たかったロードスター×124スパイダー...
まさかトミカでそれが実現するとは...



トミカとしては久々のマニアック輸入車シリーズ。


↓私的マニアック輸入車シリーズ

いや、ホントにどれもひねくれている...
この中で1台でも実車を知っている子がいたら将来は有望かもしれませんねw





にほんブログ村

Posted at 2017/04/16 23:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | [ミニカー]トミカ | 日記
2017年04月15日 イイね!

トミカプレミアム No.14 トヨタ スープラ

トミカプレミアム No.14 トヨタ スープラ本日は第3土曜日、トミカの発売日です!


今月はプレミアムもあります。
スポーツカー系メインの人は結構大変だったのではw


今回はプレミアムのスープラを紹介します。



実車の現役当時もレギュラートミカでモデル化された80スープラ。
でしたが、お世辞にも出来がよくは無かったので、20年以上の時を経てリメイクですね。




ボテッとして丸いフロントマスク(悪い意味ではありません)
実車のイメージ通りですね~b
後期型でしょうか。




たしかのこの微妙な曲線を3インチミニカーで表現するのは難しそう...
80スープラってモデル化しにくいデザインなのかもしれませんね~




ホイールはRZに純正の17インチですね。
ホイール変わっている個体がほとんどなので、逆にノーマルは新鮮です。




このミニカーのちょっと変態ポイント、純正OPのサイドスカートが付いているんですよ~
フルノーマルではない辺りがひねくれているというか...w




パッと見分かりにくくて見逃してしまいそうですが、シートの塗り分けもキッチリなされています。




リアシートもフロントと同じようなカラーリングで。




プロポーションも素晴らしい!
スープラらしい適度な丸さ、リアルな縦横比ですね~
ちなみにスケールは1/62。




スープラと言えばリアウイングは必須だと思います!
GTウイングも似合いますが、個人的には純正のウイングが1番だと思います。




リアワイパーが再現してあるのはもしかしてレギュラー品へのオマージュ...?w




はい、ここ変態ポイント。
サイドと同様に純正OPのエアロが付いています。
フロントだけ無くてバランスが...とか言われそうですが、実車もサイドとリアしか設定が無かったハズです。




リアもなかなかイイ感じ♡
バンパーの形状、灯火類の再現度もなかなかです!




純正にしては太い気がしますが、マフラーも迫力ありますね~b
ウイングが傾いて見えるのは気のせいということにしておきます。




発売前からの予想通り、3インチの80スープラでは1番の出来かと思います!
やっぱりカッコいいですね、80スープラ(^^)






SUPRA × 3000GT × 300ZX



トミカプレミアムの90's国産スポーツ、私のツボに刺さりまくりですw
前から言ってますが、とりあえずFD3SのⅠ型出しましょうw





にほんブログ村

2017年04月14日 イイね!

トミカ 2017年6月の新車 公式発表

トミカ 2017年6月の新車 公式発表早いもので新年度ももう2週間が経ちました。
一昨日から今日まで2泊3日で研修だったのでブログ更新が出来ませんでしたm(__)m

で、気づけばもう第2金曜...トミカの公式サイトの更新日!
6月の新車が公式発表となりました。





No.39 アウディ R8




No.67 トヨタ パッソ




No.125 いすゞ ギガ 木材運搬車




トミカギフト SUBARU COLLECTION



既にお知らせしたようにR8はリアスポ付きのV10プラス、パッソは標準車です。
両車ともバンパーのインテーク等の塗り分けが丁寧で好感が持てます♪
R8はブレードの色が通常と初回で違うのもポイントですねb


ロングのは材木の積み下ろしと継ぎ足しが出来るみたいです。
ちょっと面白そう?


ギフトセットは久々にメーカーに絞ったモノが登場。
社名変更を記念してでしょうか、その割には偏ったラインナップ...
レガシィはまた警視庁だし、VABの赤はイイとしてGRBのこのカラーって似てるの出てるし...
BRZは後期がレギュラー品で登場した後なのに前期という。

まぁ全部好きな車種なので間違いなく買うんですが、つまらないというか面白みが無いラインナップですね...

私が勝手にラインナップを妄想させていただきますと、
・サンバー トラック(ブルー)
・インプレッサ 22B-STi(ワークスカラー)
・フォレスター(オレンジ)
・BRZ(レッド・後期)
なんていかが?とw



6月はとりあえずR8初回が人気でしょうね~



にほんブログ村

プロフィール

「サヴァ缶があったので、前からやりたかったこのツーショット(苦笑)」
何シテル?   05/29 00:51
yuuki0825です。 ミニカーコレクションが趣味で、1/64スケールや1/43スケールを中心に2500台くらいはあるかと(´・∀・`) もちろん1/1スケ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
HA36S ワークスの5MTでFF、スチールシルバーメタリックという、最も定番な仕様のワ ...
スズキ エブリイワゴン ZED号 (スズキ エブリイワゴン)
H22年式、DA64W 5型のPZターボです。 一応父の車ですが、私が走った距離の方が ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
エボは維持費が高く、手放さなければならなくなりました... そこで、ハイパフォーマンス ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
ダークブルーの後期型のターボRです。 たぶん同じ組み合わせは少ないでしょうw オプショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation