• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

急行 千秋1号 もがみ 青森・羽後本荘行のブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

アホなので


結局こうなりマスタw

2台合わせると、7600が買えたという事実が笑うしかないw
てか、IC7300の売値に7万も足すと7600が買える時代になったんだなって言うことでww

なじみの無線機屋で今月中だと115000円(税込)に釣られマスタw
モービルブラケットが3000円デスタが、適当なスピーカーとアンテナコネクタのL型変換を貰って来マスタw

IC7300MがメインマスンでIC7100Mがスーパーサブマスン、IC756PRO・50W改はサブマスンな感じですね。
HF2バンド同時ワッチが出来るのが便利。
4tに乗ってた時もこんな感じでHF機を2台積んで走ってた気がwww

聞いた感じは、7100に比べるとやたらS/Nが良い。
下手すると、移動で使うIC756PROよりも良い。
使い勝手は追々。

ガッツリとフロントガラスにくっつけたらパドルのジャックが刺さりませんでしたが、ジャックのカバーを外して曲げればいいだけだったんですねw



60の頃はコンソールをぶっ壊してナビコンのごとく刺してましたが、独身だったら7600で同じことしてただろうなぁ。
しかし、70さんの現状なら7600をコンソールに刺した方がスマートだったような気がする。。。。


早速電子申請で変更届けを出しましたが、移動する局だとシールが発行されないと使えないって話?
移動しない局だと、免許状の記載事項に変更が無ければ、届けを出した時点で即使ってOKなんですがねぇ。。。
同じ技適の無線機なのにこの違いってなんだ?
てか、移動する局は免許状の代わりにシールなんだから、免許状を車検証と一緒に入れている僕あたりだとシールとかいらんのになぁ。
移動しない局は届けを出して2日で審査完了でしたから、今回の移動する局の申請もさっさと終わってシールを取りに行けばいいんでしょ?

さて、とりあえずIC756PROの100Wをヤフオクに出してみましょうかねぇ。。。

Posted at 2016/10/30 21:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2016年10月30日 イイね!

東松島市+岩沼市移動

はい、本日2箇所の移動運用デスタ。
井戸吉状態です。
他エリアから遠征してくる方々と比べればまだまだかと自分に言い聞かせていますw

嫁が一日遊びに行くってんで、こちらも10時出発で東松島市へ。
道中、17mで9エリアの超懐かしいかたとラグチューしながらの移動デスタ。
楽しいねぇ。
東松島市の高台の場所が全く分からないので、鳴瀬川の土手の上に陣取り、とりあえず6mの6エレを上げて南南西ビームに向けました。
11時半に声を出し始めて一発目に1に呼ばれたのには笑いました。
先々週の富谷市移動とは大違いです。
ぽつぽつ呼ばれましたが風が強くて8mhの6エレがグラグラ揺れてこれだけでもQSBが発生してますよw
14時半までで31QSOでしたからまぁまぁかな。
6mの店を畳んで、ローバンドの3バンド釣竿アンテナを上げて、30mに出るとそこそこ呼ばれますがコンディションがイマイチで1時間で38QSOで40mにQSYして30分で13QSOで17時に撤収。
三陸道~東部道路をぶっ飛ばし、家に6mの移動運用セットを下ろして晩飯を食べ、20時過ぎに岩沼市の何時ものポイントへ。
まずは、160mでしょうってんで20時半から21時一寸すぎまでで、25QSOとビックリする位飛びました。
さすが、実績があるホイップアンテナは違う。
てか、製作者のページをよくよく見たら、2分の1波長のホイップなのね。
全長3m強のアンテナですがそら飛びますがな。
耳もビックリする位いいのは、ノイズに強いからでしょうね。
ノイズ軽減処理は伊達ではないみたいです。
呼ばれなくなったところを見計らって、釣竿アンテナに刺しなおし80mにQSY。
約30分で17QSOで22時前には撤収してきました。
お腹いっぱいです。


久しぶりに、移動運用の戦友、IC756PRO・50W改を引っ張り出して移動地ではこれだけで運用した。
15~6年選手の戦友ですが、素晴らしい相棒です。
春先にメーカーから756PROの修理受付はまもなく終了だよ~んと言われてOHしたかいがあります。
移動は暫く戦友と行くか、それともIC7300を買ってしまうか、本気で悩みどころです。
固定機を使うと、IC7100なんか使う気になれません。

ローバンドが飛ぶと晩秋~春先までの移動は楽しいですね。
釣竿アンテナ素敵杉。
移動のローバンドでフォーンなんか出る気なしんこなんで、電信だと50Wで十分杉。
てか、50Wでも出し杉な感じがしないでもない。
ローカルさんはバッテリー+20W位で30mの移動にはまっているご様子。
ま、電信だとほぼほぼ上手い人しか呼んで来ないし、下手すると1QSO/30秒ですから効率がいいしパドル一本で電波がでるので疲れないんですね。
コテコテなんとかとか道の駅なんちゃらとか境界なんとかとか言わなくていいし。
ビバ電信。
RTTYとかなんたらとかデジタルモードがあるけど、移動で使える現状の無線機群ではパソコン開かないと出られないから二の足をふんでます。

160mのホイップは性能良杉。
実績があるというのは伊達ではない。
これからの季節は、このアンテナで160mにはまりそう。
今日6mでラグチューした局がこの時期から160mだねぇと言っていたのが良く分かる。
固定のAH-4+37mLWよりもはるかに性能がいいアンテナなので、夜な夜な移動していそうです。
岩沼市が地味に需要があるので暫く楽しめそうですが、宮城県だとどこが呼ばれそうかなぁ。
平成の大合併以前だと古川市とか結構需要があったけど、合併して広くなったら近隣のアクティブな局がでてて雑魚になっちゃったんでしょうかねぇ。
東松島市の7の電信が意外と呼ばれなかったのが、この現象を物語っている気がする。

アンテナを馬鹿みたいにそろえたので、ランクル様の室内の天井はアンテナで埋め尽くされている。
本来、釣竿を収納する天井のステーがコイルで埋まっているwww
80m系のコイルが3本、20m系のコイルが2本とまぁ、き●が●状態ですwwwww
なんだかんだで、現状160m~10m迄出られるというとんでもない状況になっています。
15mと12mはメーカー製のコイルでハイブリットアンテナになってますが、短いなりにコンディションがよければ飛んでいくようです。
6mのホイップがぶっ壊れているので何とかしたいところですが、コメットさんの昔なじみの6mの4分の1波長のホイップの給電部って逆螺子で分解できないのすかね?

さて、今度はどこに移動しようかなぁ。
Posted at 2016/10/30 01:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記

プロフィール

「喜多方大喜は駐車場がほぼ埋まる位混んでた
昨日近所のラーメン屋で焦がし味噌ラーメンを盛大に外したので今日の味噌ラーメンは格別だ
しかも昨日のラーメンは一杯1000円超えで1つ大盛りにして餃子付けたら3000円超えてびびったが今日は半チャーハンに餃子2枚付けて3000円超えても満足」
何シテル?   08/10 18:19
諸般の事情により、名前を変えて出ていますw 日本国有鉄道信者らしく名前をかえますたwww 車のブログというより、自分自身の覚書なので、無線と車旅のロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 345678
91011121314 15
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

走行充電器配線と照明器具点検(ログ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 16:17:31
鉄印の旅(滋賀編)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 07:18:49

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
住み替えました。 得意の見ないで買いましたw 神戸で走ってた車で神戸の店から引き取ってき ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
5月某日、通勤途中で突然エンジンが死んだタイカブ夫君の代替。 近所のホンダテクニカルショ ...
その他 エスコ ボートトレーラー その他 エスコ ボートトレーラー
ヤフオクで近所から51000円でポチったボートトレーラー改のフルトレーラーです。 ハイエ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2代目ランクル70様を下取りに出して90万で買った今更100系ハイエーススーパーロングの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation