• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

急行 千秋1号 もがみ 青森・羽後本荘行のブログ一覧

2025年03月30日 イイね!

引きこもりw


これはポチッて正解


SWR計もちゃんと動いた。
817のお供に丁度いいサイズ。
BVだかで出してた817にマニュアルチューナーからロットアンテナのパッケージみたいにしたいな。
あれカッコいいし真似したい。


FTCに周波数情報を入れて電源切るだけでは拗ねてしまう7851でマッタリと20m電話でラグチューしてみたり、電信フルパワーで移動局を呼びにまわったり、FT8で10mから各バンドフルパワーで電波を出す遊びをしてみたが、830で電信打ってるのが一番楽しいのだ。
しかもナローでなくてワイドで聴くのが良い。


カードがきた。
KMXさんが随分JCC/JCGをやってるみたいで自分もどの位埋まったべとウン年ぶりにJCC/JCGのチェックを付けた。
確実にチェックしてないカードが靴箱3つに入ってて一箱エリア毎に分けるだけでも死んだw
しかしですね、靴箱一杯のカードでも4エリア以降は全然なんですよね。
30m電信がいいとこ行ってるかと思いきやそうでもなくて5.6.7エリアが全然埋まんないのよね。
8の夕張とか歌志内とか誰か移動に行かないとできない所は完全に取りこぼしてる。
能代とか米沢とかも居ないなぁ。

週末は家から一歩も出ないで無線してたが飽きないのだ。
金を使わないのもいい。
早く仕事止めてサンデー毎日で無線してたい。
サイクル26の時にはそれが叶うのかねぇ。。。
Posted at 2025/03/31 00:02:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月02日 イイね!

NFC-210に電源を直接送る改造をした

昼前までNFC-210で小一時間20mで遊んでみたが30mにQSYすると暫くしてFTCの電源が落ちるのね。

というわけで、付属の図面と実際を付け合わせして本体に直接電源を送ることとした。


片付けしないと怒られそうなベランダで作業開始w


本体側にケーブルを通し


コントロールユニットに入るジャンパー線をちょん切って13.8Vを印加した。


蓋をして830で30mで遊んでる。
30分経つがとりあえずFTCの電源は落ちてない。
電波も出ている。
これで動作が安定したら御の字。
ホット側とコールド側のエレメントの取り回しを考えないと。
80mがイマイチ鬼門となっている。
160mはあっさり落ちてるが飛んでるかは別。


Posted at 2025/02/02 12:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月31日 イイね!

カード来た


去年の今頃は20mの国内が良くて近距離も結構やってた模様。
相変わらず30m電信が7割方。
この頃から平日に無線に出る暇が無くなり、白レタパで来た。
DXのカードも3枚混じってて待てばビューローでも紙カードが届くから、あと干支ひと廻り弱はじゃるに入っててもイイかなとか思ったりする。
まぁ、生きていたらの話だが。。。
アナログモードのDXのカードは、素直に嬉しい。

ATUは、40mより上のバンドでアイドリングでもFTCの電源が落ちるのでATUに直で電源を送るか、実は予備在庫しているNFG-230に戻すかとか考えている。
FTCの電源が完全に断ではなくて液晶が黒くなるので多分電源容量が足りないのかと思うのだが何のタイミングで電流が流れるのか分からない。
まぁ、FTCのコントロール電流が150mA以下で、NFG-230はMAX2A(24V)ですから容量不足ですよね。
この間予備のNFG-230にコントロールケーブルとRFケーブルの配線までは仕込んでおいたので何時でも戻せるが、動くかどうかは確認していないw

しかしですね、明日は仕事なんですよorz
実験は日曜日天気が良ければって所すかね。

Posted at 2025/01/31 22:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2025年01月28日 イイね!

アンテナチューナーをJRCのNFC-210に交換にした


30mフルパワーでCQ出して遊んでたらNFG-230がFTCで制御できなくなったので


去年から在庫していたJRCのNFC-230に交換した。
こういうことがないとやらないので丁度よかったかとw


船舶用の300Wのチューナーなのでアマチュアだと500W入れたって大丈夫?w
1アマ取ろうかなw
しかし、うちの空中線で免許が下りるのかは疑問。
もっと高い位置に逆Lのエレメント張らないと無理?


でかいので床置きです。
ホット側の線とコールド側の空中配線の取り回しを何とかして、カウンターポイズを接続。
アース側の端子がでかくて端子がつけやすくていいです。


配線して動作確認したらあっさり動きました。
しかし、たまに電源が落ちます。
回り込みか?と思いフェライトコアをがちがちにつけてもダメで、内部ファンが回るとFTCの電源容量が足りなくて落ちるのか?と思いファンのコネクタを抜いたがダメで、中のコントロール線周りにフェライトコア入れて様子を見ているところ。
40m電話で2局やって、エージングしてやっと落ち着いてきたか?
下から順繰りでチューンをとってみたが、10mが28300KHz以上で同調が取れなくなった。
エレメントの取り回しなのかなんなのか?
まぁ10mはDPがあるからいいけど。
160~80mはけろっとチューンが取れたので、飛びに期待。
エレメントが同じだから同じか?

土日が仕事で月火を休みにしたが、平日でも各局出てるのねw
びっくりした。
2月も土曜日出勤が3日もあるのに振替取れるか微妙で鬱になってます。
再来週の日月火は3連休にするけどね。
やってられません。


Posted at 2025/01/28 15:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2024年12月22日 イイね!

KOVEA CUBIC+ストーブファンにエコフローウェーブ2と電気毛布の併用


先日買ったKOVEA CUBICにストーブファンを最低気温1℃の道の駅あいづで試した。
寝る時は消した。
ストーブファンが良い仕事してて車内全体を暖めている。
ストーブの上にヤカンを置いて湯が沸いた。
朝飯のホットサンドの調理にもつかえる。
燃料は寝る時消して起きてる時はそれなりの火力で使って、開封時に一時間全開で使った缶がもう少しで無くなる。
寒くても本体がボンベを温めているので、綺麗にガスを使い切ると思う。


暖房はエコフローウェーブ2に電気毛布を併用し、全く問題なかった。


22時半からエコフローウェーブ2は最初の一時間だけ全開でその後24℃の風量2で電池はこんなもんだった。
電源を使い切っても良い一泊ならエコフローウェーブ2だけでももう少し暖かかったかもしれない。
ここにきて公称460AH(実容量480AH)の電池に交換して良かったと思う。
暖房は冷房より電気を食うのだ。
一晩中暖房を入れているので電池本体の温度も20℃前後と放電充電とも良好に動作する環境にあると思う。
変に暖房止めて電池の温度を下げると充放電効率や電池自体の寿命が下がると予想出来るので暖房は入れっぱなしが正解だとおもう。


ダクトアタッチメントの状態。


隙間は換気の為あえてそのまま。
天井に吊るしたCOセンサーは無反応だった。


出発時に25%だったのがエンジン4時間半稼働で60%まで復帰。
エコフローウェーブ2を寝る時だけ稼働して2泊目ギリギリか?
旅してればもう2時間はエンジンが稼働してると思うので大丈夫ちゃぁ大丈夫かな。
来月も休日出勤が3日もあるからどっかで勝手に三連休にして雪中車中泊したいもんだ。

中華のFFヒーターをボディに穴空けて付けるのが面倒になりこのセットになったが、現段階で必要十分だ。
年が明けたら厳冬の車中泊で実験したい。
Posted at 2024/12/22 09:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ旅 | 日記

プロフィール

「@Toshix2000 さん。同じくwちょっとがっかり。7300の性能をあれ以上上げたら7610が要らなくなりんでね説がw」
何シテル?   08/23 21:24
諸般の事情により、名前を変えて出ていますw 日本国有鉄道信者らしく名前をかえますたwww 車のブログというより、自分自身の覚書なので、無線と車旅のロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行充電器配線と照明器具点検(ログ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 16:17:31
鉄印の旅(滋賀編)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 07:18:49

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
住み替えました。 得意の見ないで買いましたw 神戸で走ってた車で神戸の店から引き取ってき ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
5月某日、通勤途中で突然エンジンが死んだタイカブ夫君の代替。 近所のホンダテクニカルショ ...
その他 エスコ ボートトレーラー その他 エスコ ボートトレーラー
ヤフオクで近所から51000円でポチったボートトレーラー改のフルトレーラーです。 ハイエ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2代目ランクル70様を下取りに出して90万で買った今更100系ハイエーススーパーロングの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation