• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2016年01月11日 イイね!

ダイソー ギガ船橋店に行く...だがしかし

家の近くのダイソーもそれなりに大きい規模なんですが
最近の工具売り場の規模縮小が半端無く

2~3年前と較べると広さでは1/5位でしょうか 当然品揃えも寂しくなるばかり
かつてなら手に入ったモノも最近では見かけなくなっています

ここ数日一部で話題になったインパクトレンチのアタッチメントもその例に漏れず
「ギガ店ならかつて見たモノがズラリと並んでいるのカモ」と期待して
本日妻と調査に行ってきました


ワクワクしながら入店 
地上6階地下1階、入店してすぐの1階は食料品ですが、近所では見掛けない食材が並んでいます
コレは期待できるかも...

で工具類は6階 エレベーターで一気に登ります
しかし見渡すとソコにあるのは近所のダイソーと変わらない品揃え
売り場は広いものの、ただ同じ種類の商品がひたすら並んでいます...

工具類は意外性のある高品質なモノはほぼ皆無 何処にでもあるようなモノが1種に付き多数置かれているだけ
バックヤードの在庫を全部並べました...といった感じでしょうか

私の好きなペンチ・ニッパー類にしても変り種の「握ると開くリングプライヤー」のごときは無く
当たり前の品物しかありません

100円ショップに期待しすぎるのもどうかとも思いますが
それにしてもつまらない...ていうかそもそも100均ってこんなもんだったような気もしますが
嬉しい意味で期待を上回り続けてくれたダイソーだったのに...

意気消沈しつつ1階ずつ降りながら見てきましたが
時々キラリと光る逸品があるにはありますが、コレが日本最大のダイソーと言われてもねぇ...

前回訪れた時はもっと多種多様の品揃えだったような...
やはり全国展開して売れセンを絞っていくとこーゆう事になってしまうのかと...ポス・システムの弊害ですよね~

黎明期~成長期の100円ショップは、品揃えを増やす事に力を注いでいる時期があって
「所詮100円ショップ」からの脱却というか、行く度に「こんな物まで!」という嬉しい驚きがありましたが
今は飽和状態というかそれなりの地位を得てしまって守りに入ったとでも言うか、下り坂とまでは言いませんが「面白くない期」に入ってしまった感じですね~ 残念

※上記は主に「ダイソーの工具売り場」に関する私的な感想です また100均の工具類は全国的に縮小されている模様です





Posted at 2016/01/11 15:26:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年01月08日 イイね!

充電インパクト あると便利なモノ達その1

充電インパクト あると便利なモノ達その1








充電インパクトドリルの本来の用途は建築シーンでの「木ネジの打ち込み」かと思いますが
アマチュアDIY派としてはもっと多用途に利用したいところなので、各種アタッチメントを利用する事になる訳ですが

クルマ弄りには画像のボックスレンチ用アダプター
下の首振りタイプを便利に使っていましたが、最近100均で上のモノを見つけました
首振り角は少ないですがフラフラし過ぎないのでむしろ使いやすかったりします

あとドリルとして使う場合は差し込み口に対応した専用のドリル刃が必要になります


しかし手動チャック・アタッチメントを使えば普通のドリルとして使えます
コレも上は確か2000円弱で買いましたが、その後100均で下のヤツを見つけました
100均スゴイですねw


あと多段ドリルとか傘ドリルと呼ばれているコレ
内装の樹脂にやや大きめの穴を開けるのに便利です
一番下は100均で買いました


これらのモノは工具売り場のインパクトレンチ・アタッチメントコーナーに置かれていて
見るもの全部欲しくなってしまうのですが、買う前にまずは100均に行って探してみるのが吉w
品質的には落ちるでしょうがDIY的にはそん色なく使えています

ただ最近の100均は工具売り場が縮小傾向にあり、以前ならあったものも見かけなくなっている事が多くて寂しいですね
ウチの周辺だと船橋の「ザ・ダイソー ギガ船橋店」に行くと置いてあります しかしスゴイ店舗名w



スーパー、ホームセンターは言うに及ばず、100均までもがポスシステムの弊害で売れセン物しか置かなくなっていて、「需要は少ないけれどイザと言う時必要な物」が売り場から消えていくのはホント困りますね
Posted at 2016/01/08 08:06:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2016年01月04日 イイね!

スライド卓上丸ノコも買う

スライド卓上丸ノコも買う








DIYマニア的に、充電式インパクトレンチが東の横綱ならば
西の横綱は卓上チップソー丸ノコだと断言できます

特に回転刃を標準装着のモノからアルミ対応のお高いモノに替えれば便利度は数段アップ
アルミアングルの薄物を切る際などは添え木をして刃の送りを極端に遅くして添え木ごとカットする等の工夫が必要になる..ていうかソレしないと危険ですらある...等の一般初心者向きとは言い難い使い勝手もありますが、とにかく便利

それまではアルミアングル材をジグソーでカットして、カット面をサンダーと手やすり最後にまな板に敷いた耐水ペーパーで仕上げる等、今考えるとあり得ない様な面倒な事していたのですが
チップソーならカットすればソレが即仕上げ面になるのです

家の補修の木工にも絶大な力を発揮します
安い2×4材も正確にスパスパとカット出来ますので、ベランダ補修、本棚製作などなど作業時間の短縮、完成品の品質向上と利点は計り知れません

で、この190mmスライド丸ノコです
既に216mmの卓上丸ノコは使っているのですが、回転刃を下ろすのみのタイプは刃の直径がカットする材料の巾を規制してしまいます

しかしスライドすれば小さい回転刃(安い)でも大きな巾の材料をカットできるわけです
通常だと下ろすだけのタイプで3万前後、スライドタイプだと5万位するのですが
今回買ったコレは9800円ww

見本品を触ってみる限り、一番肝心なスライド部分のガタもなくなんか使えそうな感じなので
ダメ元で買ってしまいました
イザ使ってみるとスイッチ切った後の回転ブレーキが装着されていないので
連続作業の効率が悪いもののDIYレベルでの精度は出ていますので
これからの木工シーンで大活躍してくれそうな予感です


昨日のインパクトレンチに続き、コレにて新春売り出しでの私の買い物イベントが完全終了となりました


※チョッと調べてみると、コレは私の持っている古いインパクトレンチのメーカーでもあるシンコー製のスライド丸ノコのパクリ商品のようですね
工具業界としては決して1流とは言えない製品のそのまたパクリ...安いですからそんなもんですね~w
Posted at 2016/01/04 20:51:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2016年01月03日 イイね!

新春売り出しのインパクトドライバーを買う

新春売り出しのインパクトドライバーを買う








古い充電インパクトドライバーのバッテリーセル交換で鼻息が荒くなっていた私ですが
「最近のインパクトドライバーはどーなっているのだろう」と新春大売出し中のホムセンに市場調査に行ってきました

昔は4.8Vから始まり6V、7.2Vと順調に1.2Vずつ加算されて来て、12Vあたりまで来ていたのは知っていたのですが、その後プロユースの5万~超え等の高価格機種がドンドン発売され始めて、到底手が届かなくなると共に興味も無くし、機器のコーナー自体からも足が遠のいていたのです

単純に「電圧が高い=高性能」って訳でも無いでしょうが、やはり時代とともに高電圧化してきているのも事実なので「最近はどうかな~」と見ると...プロユースの高価格帯は14.4Vあたりが主流のようです

35000円~50000円クラスのそれらは前後長が極端に短くそして軽く、手にしたバランスも良く、締め付けトルクも140N.m~160N.mと強力です(私のシンコーCIDS-120は100N.m)

昨日行った「ジョイフル本田・千葉ニュータウン店」の工具コーナーではそれら高価格帯も含めた多数のインパクトドライバーの「木ネジ試し撃ちコーナー」がありまして、暇に任せてそれら全てを体験してみると...

やはり高価格帯は素晴らしい訳で...トルクもさることながら回転にブレ・ガタが無くシュイ~ンと回ってあっという間に長い木ネジが打ち込まれていきます

10000円以下の安いタイプはトルク云々よりも回転精度がイマイチで打ち込み始めの木ネジがブレて使い勝手が悪いんですね

やはり日に数百本~数千本打ち込むプロ仕様はダテではありませんね

で、そんな中で「ボッシュのPDR18LIJ」という機種は18Vの高電圧と共に回転精度も中々良く、そしてバッテリー3個付きで13800円という価格...トルクは130N.m

かなり迷いましたが、一旦高価格帯の性能を知ってしまった身としてはイマイチ買い切れずに帰宅

記憶も新しいうちにシンコーで木ネジを撃ってみると...ブレブレでしたw

そして夜アマゾン等でレビューを見て、なによりバッテリー単体の価格が7179円(アマゾン)というのを知り、バッテリー3個パック機種の価格が19500円(アマゾン)と知るに至って「やっぱ買えば良かったジャン~」と後悔

そしてどうにも辛抱たまらず今日買いに行って来ました

1/2発売の各店舗限定8個でしたが、今日行っても6個残っているという...あんまり売れないのねw


本当はプロユースの4万位のが欲しいんですが...専ら金銭的な理由から中途半端なところで揃えるのが私の長年の習慣みたいな感じなんですね  
まあアマチュアは質よりもラインナップ充実で行くのもイイかと


それにしても7179円のバッテリー3個+充電器(バッテリー1個付きで8000円)に本体付いて13800円って、プリンターとインクみたいな関係で面白いですね
Posted at 2016/01/03 17:44:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2016年01月02日 イイね!

なんだコレ?

なんだコレ?








玄関先の横手の、狭い空間すら最大限に活用するべく
板で囲って物入れにしていたりするわけですが...

今朝何気なく見ると板の隙間にヘンな物が置いてあります

少しアップで...ピンボケw


手にとって見ると...ナント! コレはみん友のカンパさんが最近ブログでupされていたヘッドライト裏の防水キャップでわないですか


「誰が置いたん?」...って私に決まっているんですが、記憶無し

マイエッセの防水キャップは先日確認したところ既に左右とも行方不明になっているのですが
そのうちの1個ですよね、コレ

タブン家の前に落ちていたのを見つけ、何だか判らず、しまって置く程の物ではないけれど
しかし捨てるのも惜しいと、無意識のうちに考え、なんとなく板の隙間に置いたのでしょうか...覚えてないけどww

拾った時点では防水キャップという認識はありませんから、どうせたいした物ではないだろうと
記憶にすら残らなかったと言うかボケ始めていると言うか、まあそれはイイとしても
コンナ物ですら捨てない自分に戦慄が走りました・爆

まあアレだ...この分だともう1個も何処かから出てくる可能性あるカモね
無くさないように...とキチンと保管すると何処に保管したか忘れるパターンなのは
銀のエンゼルで実証済みなので
置いてあった所にそのままおく事にしました
Posted at 2016/01/02 17:08:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3 4567 89
10 111213141516
171819 20 2122 23
24 252627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation