• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月14日

おとなの夏休み自由研究 ~ 3M ダイノックシート編・【後半】

おとなの夏休み自由研究 ~ 3M ダイノックシート編・【後半】 今回の自由研究課題である、インテリアパーツのダイノック・カーボン化ですが、昨日から取り掛かり、取りあえず、目標のパーツとプラスαが完成致しました(^o^)/

うう~っ、指が痛いですっ~~(汗) 何でだろ??? あっ、そうか、車内のパネルを剥がしたり、ダイノックを加工する際に、ドライヤーで一緒に指まで暖めてしまうので、そのせいかもしれません。これ結構、あっちぃーです。ハイ(汗)


先ずはこちら。どうですか、結構いけてるでしょうwww 決め手は、縁の曲げ箇所まで、ロールを付けているところです(^^)

> あとは、内側のインジケーターの箇所ですが、これをどうくり貫くか。。。


養生テープの出番ですww これを、ダイノックの表面に貼り、あとは、くり貫くだけ。。。とはいっても、細かい仕上げ部分は、自分のイメージだけが頼りデス~。そして、もう一つのドリンクフォルダー側もこんな感じで。。。


どうですか、こちら。。。まあ、内側へは、ドライヤーで温めながら伸ばしますが、裏側まで完全には巻き込めません。でも、見た目重視でOKとします(^^)


さあ、早速本体への組み込みです。んん~っ、ワンオフ感出てますね~♪


そして、前面のインパネも。。。実は、エアコン下のオーディオ部も施工したかったのですが、これがどうやっても外れましぇ~ん(涙)


はい、こちらが、プラスαで追加となった、ダイノック・カーボン化の箇所です~。


左側からのアングルです。んん~。。。こう見ると、上記のライトスイッチパネル部も含め、横一線でなんかいい感じですね。カーボン・ベルト地帯とでもいいましょうかwww


おっと、一つ忘れてました、このキーパネル部。。。ここの外し方が、ウェブ検索しても、どこにも掲載されておりません。。。というか、探し出す事ができませんでした(涙) どなたかご存知の方、いらっしゃいますか?

あっという間の自由研究でしたが、振り返ってみますと、色々と楽しかったですね~♪ 特に、車内パネルの取り外しですが、みん友さんのウェブ情報等を参考に四苦八苦。。。同じBMWでもシリーズでちょっと違ったりもします。十分な情報が無いので、一つ一つの作業が、かれんこパパにとっては、ヒヤヒヤもんでした(汗) でも、結果は大満足!さあ、今後も更なる加工エリアを模索したいと思います~♪
ブログ一覧 | メンテ・洗車 | 日記
Posted at 2012/08/14 21:31:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2012年8月15日 0:34
いやぁ~かれんこパパ号、外装/内装ともにかっこいいですね!(^^)b
自分もやってみたいカスタムではありますが、こんなに器用ではないので自信が無いです・・・(笑)
いつも目に入る場所ですし、DIYしたことで満足度も高いですね♪
コメントへの返答
2012年8月15日 21:47
有難うございます(^ ^)
いいですよね♩
DIYでも簡単に出来るものとそうでないものもあるのですが、ダイノックシートは、結構伸張性があり、かつ、やり直しがきくのでDIYとしてオススメですよ!
先ずは簡単な箇所から挑戦して見ては、いかがでしょうか(^-^)/
2012年8月15日 8:18
いい仕事ぶりに感服しました!すばらしい♪さすがさすがです。

シフトの台座の部分、裏まで回してあるので後付感なし。綺麗ですね♪
個人的には・・・エアコン下のオーディオ部、現状のようにない方がいい感じ♪だと思いました。
コメントへの返答
2012年8月15日 21:56
有難うございます(^ ^)

シフトの箇所ですが、本体との結合部がスポンジ質のもので覆われているので裏側までの巻き込みは出来ませんでした。そのため、その手前で切断です(汗)でも結果OKでしたww
オーディオ部の未施工、かれんこパパも同感です♩
2012年8月15日 10:28
いや~イイ感じに仕上がりましたね!!
カーボン柄が赤い内装と非常にマッチしていますね♪

やってる時は夢中だけど結構手が熱いんですよね(笑)
コメントへの返答
2012年8月15日 22:06
いゃ〜、いろいろと参考にさせて頂きました〜♩有難うございましたm(_ _)m

そうなんですよね、結構、熱かったです(涙)それでも達成感がそれを忘れさせてくれますね〜♩
2012年8月15日 10:34
おめでとうございます
綺麗に出来ましたね(^^
キット 穴抜きや内曲げに苦労されたのでは・・・
常に見えるところなので やはりmy335では自作は無理ですね・・・本当にプロは凄い技だと感心しきりでした(^^;

ところで 問い合わせも多いので 急いでパネル&オーディオの解体方法例を整備手帳に乗せてみました、ご参考に・・根性と勇気で外れます・・・エィッ!!(笑)
http://minkara.carview.co.jp/userid/619121/car/782794/2017248/note.aspx
是非 シートを張って下さいね・・・丁度 my335と逆パターンですが(汗
コメントへの返答
2012年8月15日 22:22
有り難うございます(^ ^)
そうですね、何とか見栄えも良くできましたww
身の回りにあるものを実験台にして。。。気が付くと古い、iPod touchもカーボン化です(^ ^)

いつもアドバイス有難うございますm(_ _)m しかも、解体方法の情報もアップ頂きお手数おかけします。 ところがですね、かれんこパパ号のオーディオ部のカバーは、どうも、違うような気がしております(涙)オーディオ部のフロントカバーとなる箇所を見て頂くとお分かりになると思うのですが、1穴でくり抜かれているのではなく、各操作部ごとにくり抜かれております。やっぱり構造が違うのでしょうか、左右固定箇所をこじってもビクともしません。。。(汗)
2012年8月15日 19:28
パパさんのいじりをいつも参考にさせて頂いております
)^o^(

自分の場合、F30タイプシフトを導入するのでギア表示面も埋めてしまおうかと思ってます。
コメントへの返答
2012年8月15日 22:59
そっ、そんな、参考なんて。。。まだまだ、修業中ですので(汗)

おっ、F30タイプは、シフト自体にインジケーターがあるので、既存のは、マスクするというアイデアですね〜♩

ダイノックシート一つで、色々と、アイデアが広がりますね(^ ^)
2012年8月15日 22:09
早速、貼りましたね~
折り返しの部分ですが、剥がさないのであれば、裏面はアロンアルファで止めておくと、
剥がれてこないそうです。↑の方から教わりました・・・・・

ちなみに、オーディオパネルとキースロットは私のバヤイ、外さずに貼っちゃいました。
結構、綺麗に貼れますよ~熱いですけど・・・・・
コメントへの返答
2012年8月15日 23:14
こんばんは〜☆
貼りましたよ〜早速!
やっぱり、場所によっては、経年変化で剥がれますかね。。。まだ、施工後の経過が短いのでその辺りが心配ですね。。。

直接されたんですね〜。私の場合駐車場が少し離れているので、室内ででじっくりするために基本取り外しを行ってました。やはり、温めた方が、フィット感がいいので、ちょっと、試行錯誤してます(汗)
2012年8月15日 23:22
こんばんはー

とっても綺麗に貼られてますね。。
サスガ!!です。。

内装、とってもイイです!!ね〜。。
キマッてます!!
コメントへの返答
2012年8月16日 0:14
こんばんは〜☆

有難うございます(^ ^)
だいぶ、ダイノックの勝手が分かってきたような気がします(爆)

メダカ30さんも、いかがですか〜♩

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン アライメント調整(フロントロアアーム導入後) https://minkara.carview.co.jp/userid/1217220/car/915829/8148178/note.aspx
何シテル?   03/15 22:04
かれんこパパです。よろしくお願いします。 ノーマル車で購入してから徐々にモディファイ進行中です。。。 みん友登録方法が、フォロー、フォロワー式へ変更にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation