• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月09日

リアを10mmほど落としました ~ついに車高調導入~

リアを10mmほど落としました ~ついに車高調導入~ 昨日は、午後より雨が退いたので、修理後、2週間半ぶりの洗車を行い、愛車はピッカピカです・・・(^^)

そして、本日夕方は、3連休最後の日でしたが、作業予約しておりました、五本木のショップさんへピットイン。。。相変わらず本日もショップは大盛況。。。愛車はその奥でひそかに、足回りの入れ替えを準備中・・・。そうなんです、ついに、車高調を導入致しましたwww

車高調を導入した主目的は、リアの車高ダウン。。。(^^) 純正形状のSachs Performanceも乗り心地含め良かったのですが、ここにきて、“お尻10mmダウンの美”を追求してしまいました(汗)


導入したのは、前回と同じメーカーから、街乗りでもしなやかな走りで定評の、Sachs RS-1を選定。。。こちらは前後の比較ですが、ご覧のとおり、タイヤハウスのスペースがほぼ同じに・・・(^^)


車高ダウンにより、キャンバー角が変わるので、スペーサの変更を覚悟しておりましたが、10mmダウンではさほど変化無しってとこでしょうか、替えずにすみましたww

これから、200-300kmほど走って、アライメントを調整して貰いますが、帰り道の東名での高速走行によるインプレですが、やはりしなやかですね~♪ 減衰力は前後共に、MAXから9段戻しの位置に設定。。。ごくごく標準の硬さで、前の純正形状と比較してもほぼ同等かな。。。ただ、高速へ入る、ICの段差は、以前より、突き上げ感がなくなりましたねww

今度の週末は、高速走行で、更なる違いを体感したいと思います!
ブログ一覧 | パーツ製作・導入・交換 | 日記
Posted at 2012/10/09 00:42:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

いつもありがとうございます!
R_35さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2012年10月9日 3:58
こんばんわ(^-^)

車高調導入、おめでとうございます♪

ますますカッコイイお姿に変身ですね~

こらもう、デジイチ買って撮影会じゃないですか~(笑)
コメントへの返答
2012年10月9日 23:10
こんばんは~☆
有難うございます(^^)
デッ、デジイチですね・・・(汗)
いつもデジイチ欲しいと思うんですが、結局、パーツに手が伸びて、買えずにいる今日この頃です。。。(爆)
2012年10月9日 7:43
車高調導入( ^-^)/:★*☆オメデト♪ゴザイマス!
10mmに拘るなんてスゴイですね~

減衰力が調整できるので色々セッティングできそうですね。
駆けぬけるのが益々楽しくなりそう。。。
コメントへの返答
2012年10月9日 23:15
こんばんは~☆
有難うございます~(^^)
そうなんです、この10mmがここまでさせました。。。って、これだけではないんですが・・・(汗)

おっしゃるとおり、セッティングの楽しみがこれから出来そうです(^^)
2012年10月9日 8:45
おぉ!RS-1いかれたんですね!おめでとうございます♪
実は自分も6日にこちらのショップに行きました(パーツの取り外しですが:笑)

街乗りは格段に乗りやすくなって、結構攻め込んでも踏ん張ってくれる脚なので良いと思います!
Mスポの跳ねる感じの脚を改善したかったというのもありますが、車高を理想の高さに調整したかったので、自分も思い切りました(^^;)
コメントへの返答
2012年10月9日 23:22
こんばんは~☆
有難うございます(^^)
そうなんですか、週末行かれてたんですね~お会い出来ずに残念でした(涙)

街乗りに適していると聞いておりました。しかしながら、おっしゃるように、スポーティーな走りにもシッカリついてくれる脚のようです。。。減衰力、車高調整が出来るので、ベストに持ってゆくには、もう少し、お時間が必要ですかね(^^)
2012年10月9日 10:03
車高調 おめでとう御座います
Rを下げtのですね!Fも2cm・・・(笑)
次はENGチューン・・・ですか♪♪
今年はかなり進捗しましたね、泥沼からは簡単に這いあがれませんからご注意を・・・(爆)
コメントへの返答
2012年10月9日 23:29
こんばんは~☆
有難うございます~(^^)
そうなんです、Performance Plusは、Fの車高は、よさげなんですが、RがFに対して、上がり気味でした・・・(汗) 今回改めて、実感しましたね。。。全体の車高を好みに持ってゆくのに、車高調が必須だと・・・(^^)
これを機に、泥沼からやっと顔が出せそうな気がします(爆)
2012年10月9日 21:41
かれんこパパさぁーん (^^ゞ

わぁぁぁ~一体どこまで進化を
続けるのでしょうか~ =3=3

ボンビーな私には
足回りの追加メニューは
夢のまた夢です (^_^;) アヒャ

この10mmの差が大きいですね♪
コメントへの返答
2012年10月9日 23:35
こんばんは~☆
進化は、今回で止まりそうです。。。いや、止まると願います~(爆)

愛車とは、長~く付き合いたいと思いますので、ここ最近、一気に理想へと仕上げている次第です・・・(汗)

おっしゃるとおり、10mmは侮れないと痛感している今日この頃です・・・ww
2012年10月10日 0:09
車高調導入おめでとうございます☆
そのこだわり、とっても大切なことだと思います!
車高を上げ下げする機会って滅多にないですが、気分次第で調整もできますし、やっぱりメリット多しではないでしょうか。
コメントへの返答
2012年10月10日 0:46
こんばんは~☆
有難うございます(^^)
同感していただける方がいらっしゃってうれしい限りです。。。ww
そうなんですよね、ポイントは、取付後、頻繁に変更はしないのですが、変えたいときに調整できるのがイイですよねー(^^)
2012年10月10日 23:09
こんばんは。
地道にコツコツと進化してますね!
私も足回りをMスポからACS純正形状へ変更しました。車高調も考えたのですが、お財布と相談したところ「今回は勘弁して欲しい」と(笑)。車高はMスポからはフロントが約1cm落ちましたが、リアはほぼそのまま、見た目もバランスよくなり乗り心地もかなり改善されました。ただ、タイヤが微妙に引っ込んで見えてしまうのが気になり始めた秋の夜長だったりします(;^_^A
コメントへの返答
2012年10月11日 0:22
こんばんは~☆
これからは、進化停滞期に入ると思われます(^^) たぶん。。。

ASCやSachsの純正形状で十分、乗り味の改善は体感できますよね。

そうなんですよ、それで、かれんこパパも以下の工程に陥りました・・・(汗)
■ホイールインチUP(タイヤハウスの隙間が気になる)→車高ダウン(タイヤの引っ込み具合が気になる)→ツライチ変更(更にタイヤハウスの隙間に拘る)→車高調導入(
さてお次はww・・・)
2012年10月29日 19:15
車高チョ~、うらやましいですね~
やはり、乗り心地とスタイルの両立はこれに尽きますね。
私はまだまだ、先の話ですが・・・・・
コメントへの返答
2012年10月29日 20:51
いつもコメント有難うございます(^^)
おっしゃるとおり、スタイルと乗り心地両方を満たしてくれますね~。
今年はハリキリ過ぎたので、来年は控えねば・・・(汗)

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン アライメント調整(フロントロアアーム導入後) https://minkara.carview.co.jp/userid/1217220/car/915829/8148178/note.aspx
何シテル?   03/15 22:04
かれんこパパです。よろしくお願いします。 ノーマル車で購入してから徐々にモディファイ進行中です。。。 みん友登録方法が、フォロー、フォロワー式へ変更にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation