• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月20日

愛車延命プログラム その3 ~ メンテ集大成 ~



1ヶ月ほど前から準備して、先週から作業着手して頂いていた、愛車のメンテが本日完了したので、いつものショップさんへ向かった。

今回のメンテは、タイトル通り集大成ともなる大規模なもので、主に足回りのリフレッシュを目的としていたが、折角なので、エンジン、トランスミッションマウント、水周りでまだ未交換となっていたクーラントのエキスパンションタンクの交換もお願いした。

ところが、先日のCOXダンパー導入作業時に、エンジンヘッドカバーからのオイル漏れが見つかり、入庫時急遽、その修理も追加で交換をお願いした。エンジンオイル漏れは、ヘッドカバー以外にもオイルフィルタシール部からも漏れており、今回の作業は、結構大掛かりな内容となってしまった。



経年劣化で気になる箇所では、既に交換しているものも中にはあったが、例えば、フロントアッパーマウントは、初回の純正形状サスの導入時に交換したものなので、既に11年も経過していた。

さすが、17年の車両である。以前交換したからといって、安心はできない箇所が結構出てきてしまっている。



そんな状況から、先ずは、経年劣化で気になる箇所と過去のメンテ情報を改めてリストに纏めて、そこから、交換が必要と思われるパーツに優先順位付けをして、今回の交換候補を選定した。

<交換前後のパーツ比較>
ショップさんより、交換パーツの新旧写真を頂いたので、劣化度合を比較してみた。(こちら、ショップさんブログでも詳細取り上げて貰ってます。)



一番交換で体感できるであろうと考えていた、エンジンマウントは、やはりブッシュ部がかなり凹んでいた。これでは、エンジン振動があってもおかしくはない。また、アッパーマウントは、想定以上に潰れていたので、乗り心地改善はかなり期待できそうだ。



アッパーマウント以外にもサスペンション周りのブッシュは、ビジュアル的には大きな変化は見られないもののトータル的な改善は期待できそうだ。



そして、約6万キロ走行済みのブレーキパッドは、ZZD Type-GNであったが、今回は、IDIの街乗りエコタイプのD300iを選定。ZZDも低ダストでかなり気に入っていたが、鳴きを抑えつつ低ダストとなれば、ノンスチールタイプが最適と考え、ショップ店長のお勧めからこちらを選定。。



オイル漏れは、以前からヘッドカバー周辺に滲みが確認されていたので、覚悟はしていた。今回の交換で、これから安心して駆け抜ける事ができるだろうw

<メンテ完了後のインプレ>
振動、ロードノイズは、先日のCOXボディーダンパーでも一定の改善は確認出来ていたのだが、今回の作業で、新車同様の静寂さを取り戻した感じだ。走行していて、試乗車に乗った時のフィールを思い出したほどである。

その結果、室内における後部イス周辺からの僅かなきしみ音や、コンソール部からのエアコン音が、いつも以上に気になり始めて来た。

高速走行も実施してみたが、ハンドルの安定感が今までにないくらい素晴らしい。アライメントをし直してもらった効果もあるかもしれないが、データー結果からはあまり変化が無かったのでその改善効果ではなさそうだ。どちらかというと、サスペンション周りのブッシュ交換の効果、特に、フロントロアアームは、かなり安定性に貢献してくれていると思う。

高速ジャンクションによくある段差は、以前は、後部車輪でかなり振動となって体に伝わっていたが、それが気にならないくらいになった。

ブレーキパッドの変更は、この度、スポーツタイプからエコタイプへの変更であったため、かなりの機能性後退を懸念していたが、ZZD時のペダルタッチであった「ガッツン」から、IDIでは、「ムニュツ」といった踏み込み時の違いが大きく出て来たが、踏み込んだ後の効きは、全く問題ない。まだ、慣らしなので急激なブレーキングは控え、パッドに関しては、引き続きモニターして行きたいと思う。

ブログ一覧 | メンテ・洗車 | 日記
Posted at 2022/03/20 23:12:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

8月のからあげクン
MLpoloさん

おはようございます。
138タワー観光さん

淡路TRG 四国ツアー
らんぼ88さん

この記事へのコメント

2022年3月21日 5:52
おはようございます☀

かなり大がかりなメンテですね。
ブッシュ関係は消耗品ですからかなり車がしっかりシャキッとされたんじゃないでしょうか。😊
コメントへの返答
2022年3月21日 8:54
おはようございます〜♪
そうなんですよね。
少し前からやりたいと思い始めてました。
走行時の不安定感は、徐々に来るので、一気に交換するとかなりの激変度ですw
2022年3月21日 7:54
おはようございます~
ロアコントロールアームブッシュ交換は体感度高いです。
全体的に一気にやると金額は大変ですが、スッキリ満足ですね!
更に愛着沸いちゃいましたね~ 笑
コメントへの返答
2022年3月21日 9:00
おはようございます〜♪
そう、ロアコントロールアームと言うだけあって、まさにハンドリングの要なんでしょうね。全体で、一ランク上の走りになった感がありますね。
そうなんです、久しぶりの大枚ですw
おっしゃるように、ますます愛着湧いちゃいますw
2022年3月21日 9:02
愛車への想いを感じる素晴らしいメンテナンスです。
こういった部分をメンテナンスすると本来の姿に戻るのほ、やはりもとがシッカリしているからですね😊
これでまた思いっ切り駆け抜けられますね!
コメントへの返答
2022年3月21日 9:08
ありがとうございます(^^)
確かにおっしゃる通りですね。元がしっかりしていないと、たとえパーツ交換したからといって、また他の箇所が劣化したりと、数珠繋ぎで目も当てられない状態になってしまうかもですねw
思いっきり駆け抜けたいと思います〜♪
2022年3月21日 19:31
こんばんは。
かなり大掛かりにリフレッシュされましたね!
これで当分は一安心で乗れますね〜。
大事になる前の大切な整備。
アイシャラブがわかります!
コメントへの返答
2022年3月21日 21:40
こんばんは。
旧いクルマは、一気に交換した方が効果があると思い、今回は、大胆に行ってしまいました。笑)
突然発生する警告音。。暫くは、大丈夫かな。。(^^;
2022年3月22日 17:09
かなり頑張られましたね。これであと5年は安泰でしょうか(^^)
私もそろそろ足回りとブッシュを一新したくなってきました。頑張って今のクルマに長く乗ろうかな…
コメントへの返答
2022年3月22日 20:16
そうですね。中途半端にやるよりも、一気にやった方が、全体バランスで、効果が体感できると思います。
足回りは、徐々に劣化しているので永く乗るならお勧めです(^^)

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン アライメント調整(フロントロアアーム導入後) https://minkara.carview.co.jp/userid/1217220/car/915829/8148178/note.aspx
何シテル?   03/15 22:04
かれんこパパです。よろしくお願いします。 ノーマル車で購入してから徐々にモディファイ進行中です。。。 みん友登録方法が、フォロー、フォロワー式へ変更にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation