• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月01日

E90 LCIテールライトを解体する♪ 〜 実験編 〜



前回ブログ同様、こちらの内容は、かなりマニアックなので、途中お読みになって興味の無い内容だと気付いた際には素早くスルー願う。。笑)

* * *

ジャンク品で入手した、LCIテールライトを只単に解体しただけでは、投資金額には見合わない(とは言っても格安で入手w)為、シーケンシャルウィンカーへのレトロフィットを実験してみた。

シーケンシャルウィンカーを実現するためには、少なくとも左右それぞれに複数のライト(LED)が必要であるが、E90LCIにおいては、15個のLEDから構成されているため、それが可能ではと考えた。

ウィンカーのLEDが進む方向へ、いかに自然に流れるかが肝となるため、肉眼での残像現象は、①LEDのブロック数と②流れるスピードで大きく変わってくるので、色々と試して見ることにした。



そのため、今回の回路構成は、純正のLED群はそのまま活かす事にしたが、純正の回路が、シーケンシャルな動きを邪魔するため、完全に切り離しを行った。

そして、上記、①②の組み合わせが大事なので、それを容易に変えるために、マイコン(Arduino)を使って、回路を組んでみた。



動画にすると、肉眼の残像現象が微妙に再現できないが、まぁ、悪くはない実験結果となった。さぁ、実際の車両に組み込むかどうかは、好みが分かれるかなw

*車検対応バージョンはこちらw

ブログ一覧 | クルマ雑学 | 日記
Posted at 2022/12/01 16:40:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

バイクの日
灰色さび猫さん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2022年12月1日 16:55
さすがです。
僕は2→2→1ですね。
コメントへの返答
2022年12月1日 17:45
有難うございます。
221が一番しっくりくる感じですね。
2022年12月1日 16:59
前回から興味深く拝見しています(笑)
なかなかの実験結果ではないでしょうか😊
流れるウィンカーのほとんどが細長い形状なので、このツブツブ感をもった流れ方はある意味斬新で良い感じかと♪
同じく2→2→1に1票です。
コメントへの返答
2022年12月1日 17:48
有難うございます。
そうなんですよね、昨今の流れるウィンカーは、横長で、縦には伸びて無いですよね。
そのため、E90 LCIでやると違和感出るかなと思ってましたが、意外といい感じになって満足しておりますw
やはり、221が人気ですねw
2022年12月1日 17:37
私も2-2-1が好みです👍
コメントへの返答
2022年12月1日 17:49
有難うございます♪
やはり、221が人気ありますね!
2022年12月1日 20:43
こんばんは~
色々と実験リクエストしてすみません。WW
やはり2-2-1が自然に見えるのでしょうかね~
2-2-1-ALLの点滅で車検OKみたいです。
楽しい実験でしたね!
お疲れ様~~
コメントへの返答
2022年12月1日 21:07
こんばんは。
最初は、シーケンシャルに流すだけで、一列一列増やしてゆくことだけに着目してましたが、色々パターン化することで面白味が出てきましたねw
やってよかった実験でした!
有難うございます(^^)
2022年12月1日 20:58
お疲れ様です
シーケンシャルWで電装遊びを楽しまれていますね
ご存じかと思いますがウインカーのLEDが多数ある場合の点灯は順次点灯した場合には一斉に消灯しなければならないと規定に有ります、市販品も守っているようですネ
すなわち先に点灯したLEDが先に消灯するのはNGで点灯状態が移動してはいけないことになり、今回の例では 2→2→1ではなく2→4→5→0が正解のようですね
尚 シーケンシャルWは純正意外はグレーでノーマルと切り替え式にしています
コメントへの返答
2022年12月1日 21:15
有難うございます。
今回の実験で、色々な方から情報頂き、ウィンカーの規定をあらためて知ることができました。
確かに、LEDの点灯数に着目した表現だと、2450が正しいですね。私は、点灯する数に着目した数え方をしてました。
結果的に、221においても、プログラムでは、点灯数2450を守っており、車検は OKそうですね。
まぁ、プログラムなんで、いかようにでも時間間隔や、点く順番は変えられるので、車両につけた場合は、その車両のウィンカースピードに対して、調整すればいいかもしれないですね。
後は、万が一のために、ノーマル切り替えも必要ですかね。
2022年12月1日 21:39
追伸です・・・くどいかもですが
------netより----
具体的には下記のような保安基準になっています。
◆LEDの点灯は内側から外側に向かって点灯すること。つまり水平方向のみOKであり、垂直方向は認められない
◆LEDは点灯後、全てのLEDが点灯するまで点灯し続けること。たとえば、電球が1,2,3,4,5とあった場合に、1が点灯したら2,3,4,5と全てが点灯するまで1つも消灯してはならず、全て点灯した段階で、今度は同時に消灯するのでなければならない
◆点滅周期は毎分60回以上120回以下の一定の周期で点滅すること。またこの点滅周期は車の前・後・ミラー部などの全てのウインカーがシンクロしなければならない
◆LEDの流れ方は左右対称であること
-----------
上記から リヤのみ部分的なシーケンシャルはNGになるのか、点滅周期は同じでOKなのでしょうかネ?、デーラーには純正状態で ですねw
コメントへの返答
2022年12月1日 21:51
なるほど、今の作り込みは、数で言うと(縦の3つを1として)、245310という感じになってますね。
2450とは出来ますが、縦の数は、同時に点いていれば良いんですかね。縦幅がなく横に長いシーケンシャルが多いのはそのせいですかね?

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン アライメント調整(フロントロアアーム導入後) https://minkara.carview.co.jp/userid/1217220/car/915829/8148178/note.aspx
何シテル?   03/15 22:04
かれんこパパです。よろしくお願いします。 ノーマル車で購入してから徐々にモディファイ進行中です。。。 みん友登録方法が、フォロー、フォロワー式へ変更にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation