• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月15日

更なるモダナイゼーション・コンフォートアクセス ~その2~



コンフォートアクセス導入について、前回からの経過報告となるが、現在考えているステップは、以下のとおりである。

① 車両へのCA登録とCAキーの入手
② CA関連パーツ準備(CAハードウェア、コネクタ、配線など)
③ 車両へのCAハードウェア導入と追加配線
 ・ ハードウェア関連: CAモジュール、アウタードアハンドル、アンテナx4個
 ・ 配線関連: 電源、CAN信号、アンテナ、ドアハーネス接続など

詳細は割愛するが、現在、①の所で、時間が掛かっている状況。一方、②のパーツ関連の準備は、ほぼ整ったところである。そこで、③の導入、配線作業へ取り掛かってもいいのだが、やはり、①が終わらないまま、後続の作業への移行は、ちょっと、気が進まない。。。w

まぁ、そんなこともあり、結構気長に、スローペースで、作業を進めるしかない。進捗が悪のは、マイナス面だけではない。細かい所の調査や確認作業に十分な時間を作ってくれるので、プラスになるところも多々あると思っている。

そんなこんなで、今回は、CA機能について、いろんな角度から調べてみた。



先ずは、こちらのアウターハンドルであるが、結構、巧妙、かつ繊細な作りになっている。内部には、3種類のセンサー、①アンロック、②ロックを検知する静電容量センサー、ハンドルの動きを検知する③磁気(ホール)センサー、そして、キー(IDトランスミッタ)へ命令を送る④アンテナで構成される。どれも、CA機能を実現させるうえで重要な役割を担っている。

ただし、CA機能自体は、元々キーに備えてあるリモートコントロール機能やID認証をドライバーがキーを使って能動的に行うのではなく、キーをポケットなどに入れた状態のままで、車両から近場の距離において、キーを意識せず(パッシブ)に、ドアのロック・アンロックやエンジン始動をイグニッションボタン一つだけで行ってくれるサポート機能なのである。そう、言い換えると実に地味な機能とも言えるのだw



実に簡単そうな機能とはいえ、キーとアウターハンドル含めたCAモジュールの間で行う信号プロトコルは、結構複雑に出来ている。ハンドルを握った瞬間に、ハンドルから125KHz信号で、キーに対して、ID識別信号のリクエストを行い、キーからの315MHzに載ったIDがCAS内部のそれと合致すれば、ロック解除、そして、次にイモビ認証のシーケンスが走り、それが合致できれば、エンジンスタートが可能となる。

モジュールの取りつけや配線、キー登録は、かなり厄介である一方で、キーを操作せずして、ロック解除やエンジンを始動できるのは、正にコンファタブル極まりない環境に浸れると個人的には、ほのかな期待を抱いているw

もうひとつ、気になっているのが、E9xにおけるアウターハンドルのCA操作については、フロントのドライバー側と、助手席側のみで、リアのハンドルは、その機能が無いと言う事。



ネットから見つけた、エンジニアリングドキュメントによれば、車両が大きいかハイクラス(5シリ、X5/X6)になると、CA用アンテナ数も増え、アウターハンドルもリア側(2→4)まで対応している様だ。



また、独自に調査してみたが、3シリーズにおいては、現行のG系から、リアまでCAのオプションが設けられている。想像するに、費用対効果というところもある様だが、G系はLCIになって、また、フロントのみのオプションになっているという記事を書いている人もいたので、やっぱり、原価低減も意識し、ここは、標準装備とはならない方向に傾いているのだろうか。。。

リアシートに孫を載せる際に、CAだと、一旦、フロントのドアを開けて、それから、リアを開けると言った動作になるので、リアもあった方がいいのは間違いないなぁ。まぁ、そういった需要はかなり限定的になってしまうかもしれないが。。。

少し長くなって来たので、今回はここまでw

ブログ一覧 | パーツ製作・導入・交換 | 日記
Posted at 2024/10/16 23:41:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

GM5焼損してる…
g@nmaさん

その他輸入車など、リコール一覧
どぅりんりさん

この記事へのコメント

2024年10月17日 3:38
何時もながら素晴らしい解析力😲
上位シリーズはリアにも付いていたんですね。
ウチのメガーヌもフロントだけで、ゴルフに至ってはE9より遥かに新しいのにCA機能無し🤣
もっともメガーヌは人乗れないので不要ですが…
かれんこさんならリアにも組み込んじゃいそうですね。
コメントへの返答
2024年10月17日 9:53
単なるマニアックなところが原動力かも知れませんね~笑)
そうなんですよね、ケチらずに、4ドアだったら全て同等の仕様にしてくれてもいいのにと思うのは、自分だけかな?
ここはやはりコストバランスなんでしょうね。目標予算で走りに主軸を置くか、使いやすさなのか。。
おっと、流石先を読まれた感がありますね😁
2024年10月17日 15:51
こんにちは
引き続きDIY順調に進捗してるようですね、ゆっくりながら完成を楽しみにしています
振り返れば 335時代がどうだったか思い出しませんが F44では近づくだけでL/ULされるのでタッチ式には気づきませんでしたが あえてコンフォートをOFFにしてリヤのドアノブにタッチでもL/UL出来ました、近年無くなったのも有るのですね
E90でのカスタマイズ 楽しみにしています
コメントへの返答
2024年10月17日 17:06
こんにちは。
有難うございます。
調べたら1シリF40もリアサポートしている様でした。F44は、G系と同等のコンセプトなんですかね。一般的に、G系から、CAは更なる進化を遂げて、近づいたり離れたりで、UL/Lする様ですね。ちょっとびっくりなのは、CA OFFにしてもドアノブタッチは、反応するとは、概念的にも進化してますね。
2024年10月17日 20:27
こんばんは~
CA登録は結構時間掛かるんですね・・・
何処で止まってるのかを知りたいですね。
こればかりは待つしか無いんだけど・・・
そろそろじゃない?
コメントへの返答
2024年10月17日 20:33
こんばんは。
登録については、現時点、記載はしない方向なので、別途、ご説明を。。(^^;

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン アライメント調整(フロントロアアーム導入後) https://minkara.carview.co.jp/userid/1217220/car/915829/8148178/note.aspx
何シテル?   03/15 22:04
かれんこパパです。よろしくお願いします。 ノーマル車で購入してから徐々にモディファイ進行中です。。。 みん友登録方法が、フォロー、フォロワー式へ変更にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation