• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月09日

シリンダーヘッドカバーオイル滲み対策~♪



丁度3年ほど前に、交換したシリンダーヘッドカバーのガスケット周辺より、オイル滲みが起こり始めていたので、別件でエンジンルーム内のカウル関連を外す必要があった事から、少し気になっていた、ヘッドカバーのボルト締め付けをトルクレンチで確認したところ、トルクが掛かる以前に、ボルト締め付けが緩く回ってしまう箇所がいくつか確認されたため、22本あるボルトを総点検する事にした。

ヘッドカバー締め付けに使用されるボルトは、アルミ材質で、強度的な面からか、使い捨てタイプとなっている。今回は、そもそも緩んでいるものが殆どという前提と交換から時間経過も短いことから再トルク締めと角度締めの両方を規定値に従い行った。



E90非M3の場合、シリンダーヘッドカバーのボルト固定箇所ヘアクセスするには、エンジン上部のエアコンフィルター、カウル関連を全て外さなければならず、結構面倒だ。

また、劣化した樹脂系の破損リスクも付きまとう(><)あ~いやだっw



上記写真の様に、オイルの滲みは、1年以上前から確認していたので、ガスケット交換後から、1年ちょっとで、事象は起こっていたのかもしれない。実は、先日の足回り作業で、フロントアンダーカバーを外した際に、オイル滲みどころか、漏れたオイルがステアリングラックを伝わって、アンダーカバーにまで一定量のオイルが溜まっているのも確認されていた。



ボルトの締め付け確認だけならそんな難しくはないだろうと高を括っていたが、よく見ると、ボルトアクセスには、幾つか外さなくてはいけない部品がある。先ずは、こちらのVANOSのバルブトロニックモーター。この下にもカバー用のボルトがある。モーターを外す際には、配線コネクターを外した後、モーター後部のヘックススクリューからレンチを使って、モーター先端のスパイラル棒を本体へねじ込んでから、固定用ボルトを緩める手順が必要だ。

作業完了後は、ツールでのVANOSリセットが必要になるなどの記事もあって面倒に思えたが、色々調べるとその必要はなさそうで、正しいステップでイグニッションをONにすれば、後は、DMEがちゃんと元に戻してくれる様だ。



カバーボルトアクセスへの障壁のもう一つは、ブローバイホースの接続部だ。この個所のホース接続のロック機構は、とてもトリッキーで、破損リスクが大きい。

と、その辺りの不安を抱えながら作業していたところ、ロック部は破損せずに外せたのだが、外した途端、想定外にも先端部がもぎ取られた様な状態で、ホース部から外れて来たのだ。テーピングをしていた状況から、どうやら、既に劣化が起こっていたヵ所であった様だ。

その後、ホース下側がやけにブラブラしていたので確認すると、接続先のオイルセパレーターからも外れているではないか。。汗)とりあえず、接続し直すと外れてはこなかったが、既にロック機構は、正しく機能して無さそうだ。



まぁ、とりあえず、先端部の外れた個所は、ビニールテープと結束テープで応急処置とした。ここは放置せず、近々、オイルセパレータ部もリフレッシュする意味で、全交換だな。



外したバルブトロニックモータ部のシーリング箇所にも、よく報告されるオイル滲みがあり、ここも近々、DIYにて交換予定。併せて、ヘッドカバーフロント上部にある、エキセントリックシャフトセンサーのシールもオイル漏れが起こりやすいため交換しようと思っている。オイル漏れが起こってしまうと、ここから電気系統がショートするリスクもあるため、予防交換はしておいた方がいいだろう。

一通り点検し、再締め付けも無事完了~♪ その後、1H程、高速含めて走行し、とりあえず、オイル滲みはなさそうだ。。このまましばらく様子見としよう。

愛車誕生から20年、種々のパーツ劣化による交換は後を絶たないが、劣化し易い箇所の交換が一巡すれば、一先ず交換スピードは鈍化してくれるだろう。。そうあってほしいw

ブログ一覧 | メンテ・洗車 | 日記
Posted at 2025/03/12 23:29:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

シリンダーヘッドのガスケット交換
としたん71年式さん

BLFFWヘッドカバーガスケット交 ...
こーづきさん

ワンウェイクラッチ 交換 (KSR ...
bcyさん

分解チェック
mouse1677さん

SRV250 Renaissaの修 ...
papasunsさん

この記事へのコメント

2025年3月13日 21:28
こんばんは~
お疲れ様でした。
エンジンルームの樹脂パーツはやはり劣化が進んでますよね~
条件が過酷なのに樹脂ですから・・・
でもきっとメーカー側は想定内なのでしょうね。
買い替えや修理での収入を見込んでるのかな?
20年経っても尚愛車に愛情を捧げるってス・テ・キ W
コメントへの返答
2025年3月13日 22:26
こんばんは。有難うございます(^^)
樹脂類パーツが劣化で入手できなくなったら困りますね。維持できない。。(><)
実際、生産中止となっているパーツもあるけど、需要がないものは、サプライヤーが生産を継続できないなどの裏事情もあるかもね。。
意外に高いパーツは、クルマメーカーではなく、サプライヤーが足元見て価格を吊り上げているのかも。。(^^;

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン アライメント調整(フロントロアアーム導入後) https://minkara.carview.co.jp/userid/1217220/car/915829/8148178/note.aspx
何シテル?   03/15 22:04
かれんこパパです。よろしくお願いします。 ノーマル車で購入してから徐々にモディファイ進行中です。。。 みん友登録方法が、フォロー、フォロワー式へ変更にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation