• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かれんこパパのブログ一覧

2022年06月12日 イイね!

多摩川スカイブリッジと川崎大師を訪問~♪



今週土曜日は、今年3月に開通となった、羽田空港(羽田グローバルウイングズ)と川崎市殿町(キングスカイフロント)をつなぐ新しい橋、「多摩川スカイブリッジ」を愛車で走ってみた。

率直な感想をいうと、それほど感動的ではなかったww 羽田側から川崎方面に渡り、キングスカイフロント内にある、東急REIホテルに愛車を停めて、そこから、サイクリングコースに沿って、スカイブリッジ方面へと歩いてみた。

キングスカイフロントは、川崎市が、殿町地区で進める都市再開発プロジェクトであり、医薬品関連企業や研究施設が多い様だ。キングスカイのキングは殿町の殿→キングからとった様だ。。(← へぇ へぇ へぇ~)

まだまだ開拓途中ではあるが、この中にある東急REIホテル内は、意外と穴場なスポットかも知れない。入り口のドアは、鉄の壁の様な感じの自動ドアになっていて開くまで気づかなかったw

入ると目の前には、お酒の飲めるバーやカフェラウンジがあって、その横には、卓球台やハンモックなんかも。。壁を挟んだ向こう側には、アウトドアー?な感じのレストランもあるようだ。。

丁度お昼になったので、カフェラウンジでテイクアウトして、室内のテーブルでランチをとった。簡単なものだったが、値段はかなり強気だったw

その後、川崎大師へと移動し、今年正月にできなかった、厄除けの護摩祈祷を行ってきた。

帰りは、川崎駅前に寄って、娘の誕生日ケーキを買って家路へ。。「ああ~っ、自分も歳を取ったなぁ」と改めて実感するのだったw


<多摩川サイクリングコース>




<多摩川スカイブリッジ>



<東急REIホテル>








<川崎大師>




2022年06月10日 イイね!

愛車延命プログラム 〜フォグライトをDIYでPPF施工♪ 〜



少しずつ進んでいる、延命プログラムであるが、今回は、フロントフォグランプのリフレッシュ。



いままでは、あまり目に入らず、気に掛けていなかったが、よく見ると、酷い状態である。外側のレンズ部はあまりキズはないものの内側には、汚れがこびりついている。

たぶんではあるが、以前まで、スモールやウェルカムランプと連動でフロントフォグも点くようにしていたので、フォグの点灯時間も多く、内外温度差で、内部への湿気も入りやすくゴミの付着を加速させていたのかも知れない。

そこで、今回、オクで、程度の良いフォグを発見し、左右格安でポチってみた。走行距離は3万キロ台ではあったが、流石に経年劣化で、フロント外側のレンズは、コーティングのひび割れが進んでいた。



先ずはレンズの劣化コーティングを細目耐水ペーパーで磨いて落としてみた。2000番から10000番と何度か状態見ながら繰り返してみる。

そして仕上げは、メリケン製のポリッシュで磨いてみると、新品同様の輝きを取り戻してくれた。

しかし、このままでは、紫外線で時間経過とともに劣化が進むので、ペイントプロテクションフィルム(PPF)を施工してみる事にした。

PPFは、業者専用であるためか、有名どころのものは、一般販売されていないので、ネットで販売している数少ない選択肢の中から、こちらもメリケン製、LLumar社の「Platinumグロス」が切り売りしてたので購入してみた。



マスキングテープで、フォグレンズからフィルムの型取りをしてから貼り付けるのだが、位置決めを容易にするため、中性洗剤を薄めた霧吹きで濡らしながら施工。これにより、静電気による埃の寄せ付けも防いでくれる。

施工途中、気泡が入らない様に、スキージーで伸ばしながら貼り付けてゆくのだが、意外と難しい。最初は、霧吹きを控え目に吹き付けていたが、きれいに仕上げるには、多めに吹き付けて、付着してしまうゴミを流すぐらいの量で施工してゆくのがいい様だ。



簡単に出来た様に書いているが、実は、剥がしては霧吹き付けてを何度か繰り返しと、試行錯誤しながら完成した。

う~ん、実に美しい。。。が、バンパー外さねば取り付けられない入れ替えをいつ行うかだ。。笑)
Posted at 2022/06/10 23:00:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ・洗車 | 日記
2022年06月05日 イイね!

週末はオフ会三昧~♪



今週末の2日間は、クルマのオフ会を満喫した。

一日目(土曜日)は、定例のお庭オフ。緩い時間からのスタートで、今月は、2レーンが程よく埋まった。ボディカラーも殆どがダブることなくカラフルにw。。

そして、二日目(日曜日)は、かつみSさんのお誘いで、箱根のターンパイクへ。。途中のPAで待ち合わせをして、コンビニで朝食を買いながら、ターンパイクの頂上で、アウトドアーチックな朝食を~♪

数名の方とは、大観山展望台で待ち合わせをして、そこから歓談タイム。。その後、納車で遅れて参加の方の乗って来られた車種は、なんと、ルノーメガーヌRS(”メガネ”と呼んでしまったことは、内緒w)。やんちゃな走りが楽しめそう。。ワクワクが止まらないでしょうね~(^^)

と、あっという間の週末であった。。皆さん、お付き合いいただき有難うございました!


◇ 6月4日(月) お庭オフ




◇ 6月5日(日) 箱根ターンパイク






実は、とある方の納車オフでもあった♪ カッコイイね、ルノーメガーヌRS トロフィーR!
Posted at 2022/06/06 00:28:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミ・トークショー | 日記
2022年05月28日 イイね!

愛車延命プログラム 〜エアーダクトひび割れ修理♪ 〜



2週間ほど前に、お願いしていた、エアーダクトのクリアー塗装修理が完成したとの連絡をいただき、週末早速、ショップさんを訪問。

10年以上も前に導入した、GruppeMのラムチャーのインテーク部表面に、数年前より、数カ所にヒビが入り始め、折角のカーボン綾織模様が、格好悪くなってきていた。綺麗に直せないかと思い、メーカーに相談するも経年劣化で不可能の返答。。

そこで最近お世話になっている、スプレイさんへ見た目だけでも良くなる方向へ修正いただけないかと相談したところ、事情ご理解いただき、作業着手頂いた。



先ずは、作業の仕上がりからであるが、遠目では、全く問題ない仕上がりになった。フィルター部のカーボン色目とほぼ変わらず、導入時の輝きを取り戻してくれた。



ショップさんによると作業工程は、かなりの複雑性をもって進めてくれたようで、写真は、その工程のほんの一部。まぁ、新品を買うような工賃では、本末転倒であるため、そこはバランスを考えて、依頼通りの内容で完成してくれた。



仕上がりの全体バランスもいい。今回はせっかくなので、本体あわせて取り付けネジをチタン色へ変更して、スタイルアップも兼ねてみた。

う〜ん、素晴らしい出来栄えに、大満足である。

* * *

今までの愛車延命プログラムを振り返ってみると。。



いい感じで、順調に進んでいるw
黄色い部分の妄想中は、文字通り、妄想中。。

今日の夕方から、いつもの目黒のショップさんで、車検準備に入るため、一時入庫。。その間に、妄想中の一部に、何か変化があるかも。。謎)

Posted at 2022/05/29 11:06:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテ・洗車 | 日記
2022年05月26日 イイね!

エアコンパネルのバージョンアップ〜♪(紆余曲折編w)



先週末の事、滞っていた作業に着手する事ができた。とてもマイナーな作業。。LCI最終型のACパネルへの変更だ。

実は、遡ること3月には、モノを入手し、現行装着済みのLCI前期版と簡単に、プログラムアップデートして交換予定だったが、エアコン風量調整部のボタンがかなりの使用感でテカっていたため、Amazonで見つけた、大陸製のワンコインパーツへ交換。。ところが、そこから悲劇の始まり。。



取り付けたはいいが、なんか、微妙にサイズのチリが合っていなく、取り付け時も若干きつめであったため無理くり入れたことで、本体固定部分が破損。。涙)これぞ、安物買いの銭失い。。(><)

<参考: LCI前期版>


実は後になって分かったのだが、旧製品とは、フロントパネル部においては、センサー部分のパネルが違うだけなので、ここを外して、フロントパネルそのものを流用できたのだが、時すでに遅しで、最初に着手したのが、フロントパネルと全ボタン含めたスペアーパーツ品の購入。

これにより、パネルの表記が若干違う部分も加わり、多少レア感が出ると考えた。。ところが、発注から到着まで、実に2ヶ月。。昨今の社会情勢が影響していた様だ。



ボタンは全て、フロントパネル裏側から押すと簡単に外れる。なんか、レゴブロックで遊んでいる感覚だw

2か月後に到着したパーツを見て、なんと、ここから、更なる悲劇が始まる。。古い情報より写真を見るとわかるのだが、想定は、スペアー品のパーツは、各ボタンとフロントパネルも含んでいた。。



ところが、到着したパーツは、温度調整ダイヤル周辺の塗装がされない状態で白くなっていた。また、ボタン以外の本体周辺も、本来ならウレタン塗装されてるはずが、パーツ素材が丸出し状態。。

不良かと思い、色々と調べてみたところ、「注:ボタンに含まれているフェースプレートは交換用のフェースプレートではなく、機能しません。工場のHVACフェースプレートのボタンの位置を示すためだけにあります。」と、注意書きがされてるではないか。。汗)

原価低減なのか、よくわからないが、これにより、破損したフロントパネルは使用出来ないことが分かり、また、オクで激安品をポチることに。。

冒頭で書いたが、フロントパネルは、新旧問わず共通なので、あえて、購入は必要なかったと後悔。。まぁ、これもイイ勉強だw



フロントパネルは、良品へ入れ替え、そして、各ボタンは、全てをスペアー品へ変更。風量調整ボタンの左側に「OFF」の文字が加わったり、Auto/ManualボタンのManual側に「M」の文字とエアコンは、雪のマークから「A/C」へ変更と若干のレア感が、なんとも、たまらないw

これを見て、「あれっ?これ雪のマークじゃないんですね?」って言ってくれる方はどれだけいるだろうか。。こちらのブログを見て下さった方が、次回お会いした際、指摘してくれることを密かに期待してやまない。。笑)

Posted at 2022/05/27 00:45:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ製作・導入・交換 | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン アライメント調整(フロントロアアーム導入後) https://minkara.carview.co.jp/userid/1217220/car/915829/8148178/note.aspx
何シテル?   03/15 22:04
かれんこパパです。よろしくお願いします。 ノーマル車で購入してから徐々にモディファイ進行中です。。。 みん友登録方法が、フォロー、フォロワー式へ変更にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation