• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かれんこパパのブログ一覧

2022年02月19日 イイね!

横浜ベイサイドを散策~♪



週末初日は、予報によると、午後から雨になるということなので、朝からプチドライブへと出かけた。

雨を避けるために、お昼頃には帰宅する計画で、目的地は、近場のアウトレットパークを選択した。

現地へ到着後、一通り用事を済ませた後、ちょうどお昼になったので、敷地内のフードコートへと向かった。

日差しもなく、気温も低かったが、空気がいい、外のテラスを選んで食事をとり、その後、早々に帰路へと就いた。。短い時間だったが、週末の始まりにはちょうどいい感じかなw






















カメラボディ:
LUMIX G9 PRO

使用レンズ:
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2 ASPH. / POWER O.I.S.
Posted at 2022/02/19 17:03:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月05日 イイね!

愛車延命プログラム その2 ~ CIC HDDクローン準備 ~



先月の1月後半は、週末にかけて、早朝の気温が0℃近い日が続いた。。そんなある日、愛車のエンジンをかけた際に、ナビが正しく立ち上がらず、CICボリュームボタン長押しのリセットで、正常動作へ戻していた。

確かに、愛車のCICは、レトロフィット品で、スクリプト操作によるナビ動作ということもあり、ノーマルの状態にはないので、大手を振っておかしいとは言えない(笑)が、正常に立ち上がらないケースが何度かあった。少し気になる点としては、CICのナビに使用しているHDDに寿命が来ているケースがあるという懸念である。

そんな事もあり、今回の延命メニューは、HDDのクローン作りを検討する事にした。ただし、このHDD、2007年頃に華々しくデビューしたのだが、車載用として、特殊なスペックを持っているので、今となって、入手は容易ではない。

先ずは、当時の一般PC用HDDと比較できるように、比較表を作ってみた。



こちら、当時のプレスリリースを見つけ、そこにも書いてあるが、最大の特徴は、耐環境性能であり、外気温、振動そして、ショックなどに配慮された作り込みになっている。また、一般PC用HDDでは記載されない、湿度、気圧といった規格も厳密に規定されている。たぶん、数字は違えど、昨今の車載HDDも傾向としては同じと推測している。

以前、動作速度の向上を期待して、HDDからSSDへの変更を試みたこともあったが、本体側がボトルネックだったのか、処理速度的にはほとんど変わらず、かえって、動作が不安定になるケースがあった。多分、レイテンシー的なところが影響し、システムバランスを崩したのかもしれない。

そんなこともあり、早速、オクで徘徊してみたところ、超格安(3野口弱)のクローン候補を見つけたので、迷わずポチった。落としたものは、愛車のCICとは少し違う、F系6シリから摘出のCIC。。固定金具は違えど、中身はコネクター配列からして、愛車のものとほどんど変わりはないので、HDDも同じであろうと判断した。



到着後、早速、参考のために本体をバラしてみる事に。。笑)



まぁ、この中で、流用できるのは、HDDの他に、DVDドライブぐらいかな。。E系のCICと中身までの比較はしてないが、たぶん同等品であろうと推測、取り外して保管しておくことにした。また、HDDについては、取付用ブラケットも全く同形状であった。

* * *

F系CICの解体ショー後は、クローンHDD作成に取り掛かった。愛車CICに入っているHDDの現在の状態を一旦、別の媒体へクローン化モードでコピーし、作業完了後、今度は、そのデータをクローンHDDへ戻して完成。

因みに、気温で動作がおかしそうに見えた、HDDは、ディスクの診断ツールで確認したが、確認できる項目については、至って正常。まぁ、スペックに入っていったとしても気温の低い状態では、本体の機能として、総合的に動作影響が出てきてしまうのかもしれない。

暫くは、様子を見るうえでも、クローンHDDをCIC本体へ入れて使用する事にした。
Posted at 2022/02/05 16:43:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ・洗車 | 日記
2022年01月30日 イイね!

愛車延命プログラム その1 ~ CAS2クローン準備 ~



週末に向け、バルト海に面した国から、ブツが到着していた。



海外ショップで購入した、格安中古品のCAS2モジュールで、愛車E90用に使用できる品番違いのものだ。入手した目的は、こちら整備手帳にも記載したが、有事の際のクローン製作である。

以前、こちらのメータークラスタ導入時に使用した大陸製プログラマーが、CAS2モジュールのEEPROM書き換えも可能なことが分かっていたので、直接愛車のCAS2からデータ読み出しを行っても良かったのだが、いかんせん、メータクラスターにおいては、不安定な動作であったため、クローン用で確認する事から始めた。



CAS2モジュールの主な役割は、暗号化された電子キーの制御(イモビライザー)であって、キー情報が保管されている。そのため、不具合で交換となった際は、単純入れ替えてコーディングというわけにはいかない。

その固有データが保管されているのがEEPROMであり、そこにアクセスして、オリジナル情報を取り出しておけば、クローンの作成は容易だと考えた。早速、作業に取り掛かり、EEPROMの読み出し、書き込みを実施してみたが、結果は、オーライ、意外とすんなりいった。

上記で、実績出来たので、愛車のCAS2を取り出し、早速、データーを読み出してみた。これを、クローンCAS2へ移植すれば、完全クローンの出来上がりと思っているが、書き込んだものを愛車へ入れて確認するまでは、一抹の不安があったので、今は止めることにした。。苦笑)

まぁ、有事の際は、摘出したデーターで復旧~となることを想定している。。たぶん大丈夫かと。
Posted at 2022/01/30 23:11:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月23日 イイね!

週末の横須賀ランチ~♪



まん延防止適用の今週末初日は、何処へも行かず家で大人しくしていたが、本日は、ひと気を避けるため、早目の行動で横須賀方面へと足を運んだ。

途中、お庭に立ち寄ってみようとしたが、メインの駐車エリアは完全閉鎖。どうやら金曜から日曜までの計画閉鎖のようで、来週も同じように実施されるとのこと。。まぁ、昨今の状況を見ると、まん延防止のこともあり、致し方ない。。

さて、そこから、ベイブリッジを通って、横須賀方面へと向かう。。

そして、訪れたのは、横須賀美術館。海岸付近をちょっとだけ散策し、館内レストランで、ランチをとった。まぁ、お決まりのパターンではあるが、お昼前に入ったので、人流も避けられ、食事後は、早々に移動。。

途中、ちょっとだけ寄り道し、三浦の農園直売所で、大量の野菜を購入し、そこから帰路へと就いた。

気温は低く寒かったが、この時期にしては、いいドライブであった。。











2022年01月16日 イイね!

E90xプチオフ@宮ヶ瀬~♪



本日は、かつみSさんのお誘いで、宮ヶ瀬のプチオフに参加。。

宮ヶ瀬の訪問は、数年振りであった。。

現地へは、午前9時半ごろに到着したが、駐車場は、いつもの様に、にぎやかな状態で、実に様々な車種が集まっていた。特にノスタルジックカーといわれる、旧車が多かったと思われる。

ここは、都心の休憩スペースとは違って、時間もゆっくりと流れている様な感じで、空気も澄んでいて、実に気持ちよかった。。コロナじゃなければ、マスクをとって深呼吸をしたくなるほどだ。。

自宅を出る際の気温は、3℃程度であったが、宮ヶ瀬の現地は、氷点下1℃を示していた。幸いにも、天気が良く、路面が乾いていたので、特に心配なく駆け抜ける事ができ、この時期にしては、最高のドライブ日和であった。

総合交流施設「ふれあいの館」も元気に運営していたので、ランチはそこで、チャーシューメンをオーダー~(^^)そして、〆は、あずき味のソフトクリーム。。と、ちょっと食べすぎたかなw

E9xオーナー同士の楽しい歓談。気が付くと、時間も15時を過ぎていたので、そこで退散とさせて頂いた。。

ご参加頂いた皆さん、本日はありがとうございました!













Posted at 2022/01/16 22:42:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン アライメント調整(フロントロアアーム導入後) https://minkara.carview.co.jp/userid/1217220/car/915829/8148178/note.aspx
何シテル?   03/15 22:04
かれんこパパです。よろしくお願いします。 ノーマル車で購入してから徐々にモディファイ進行中です。。。 みん友登録方法が、フォロー、フォロワー式へ変更にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation