• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かれんこパパのブログ一覧

2021年11月09日 イイね!

M力(えむりょく)アップ~♪



愛車のインテリアに関しては、BMW純正品をベースとしたモディ、レトロフィットをコンセプトとしてきて、気が付けば、完全LCI化といっていいほどの進化を遂げて来た。。

そして、先日のM3メータクラスターへのレトロフィットから、Mモデルのデザイン性に魅かれ、更なるM力アップが止まらなくなったw

先ずは、エンジン始動用のStart/Stopボタン。


最近は、オクなどで、安価なものが沢山出回っているが、愛車へのモチベーションアップには、モノホンかそれ相当の拘り品であるのが必須w

そんなことで、今回は、メリケン製IND Distribution社のものをチョイス。日本にも代理店のあるAUTOTECKNIC社製のものと迷ったが、現在、ネット直販でしか買えない若干レア感漂う、IND社製に決定した。

リングに"LIMITED EDITION"の刻印がされたスイッチと一体となったもので、これもレア感ありあり。。メーカに直接確認したところ、部品は、基本、OEMをコアとして使っているとの事で、到着したStart/Stopボタンには、BMW純正品の印刷がしっかりとされている。


そして、Start/Stopボタンと一緒に、折角なので、ステアリングのMボタンも導入~♪

しかし、予てより気になっていた、右側の↑/↓横のプログラムボタン2つ。これは、CCCユニット時に適用されていたもので、CICユニットへの換装後、上のボタンは、"MEDIA/RADIO"切替、そして、下のボタンは、再循環空気のAUTO/MANUAL切替に変更となっていた。

そこで、後者の再循環空気のボタンは、オクで落とした、ステアリングスイッチ(パドル非対応品)から摘出。ただこれだけのためにw

前者は、Mボタンへ。。ただし、ここで、疑問となるのが、"MEDIA/RADIO"切替がMボタンになると言う事だ。 まぁ、ここだけは、特別に例外と言う事でw これから、無駄に、MEDIAとRADIOの切替を頻繁にしがちになることは間違いないだろうw


さぁ、出来栄えはこんな感じ。ステアリングセンターリボンの青色としっかりと調和がとれてしっくり来ている。Start/StopとMボタンに使用している色は、メーカー曰く、"Polar Blue"というらしい。光の加減で薄く見えたり、濃く見えたりで悪くはない。
Posted at 2021/11/10 00:25:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ製作・導入・交換 | 日記
2021年11月07日 イイね!

鳥居観音の紅葉~♪



週末の本日は、コロナ禍で暫く遠のいていた、関東圏名所めぐりのプチドライブを決行した。。

向かった先は、埼玉県の奥武蔵・名栗、鳥居観音。11月上旬から紅葉が始まっていると言う事もあり選定してみた。

緊急事態宣言の解除もあり、週末は渋滞も予想されるため、早朝から移動、それが功を奏してか、渋滞に巻き込まれることも無く、目的地の駐車場へと予定通り到着。。

駐車場の入り口にある本堂から、白雲山に向かい、玄奘三蔵塔、35mものシンボルとなってる救世大観音までを休憩しながら往復約2時間の散策。。

広さは、東京ドームが6.5個分というから、かなり広い。ここ2年、リモートワークになって、足腰も弱くなってるのか、久しぶりの散策でへとへとにw

それでも、真っ赤に染まるモミジに癒され大満足であった。。

一通り見終えて駐車場へ戻って来るとお昼近くになっていたので、道路沿いで見つけた、「そば」の看板へ誘われながら、狭い道を抜けて、昔ながらの蕎麦屋さんへ入った。。

都会の喧騒から逃れ、耳をすませば聞こえて来るのは、小川のせせらぎだけ。。静かに時間が流れるというのは、まさにこの事かと実感。。

そして、食事を終えると、渋滞を避ける様に、早々に帰路へと就いた。。



























Posted at 2021/11/07 22:04:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | プチドライブ (埼玉) | 日記
2021年10月31日 イイね!

水温/油温とレブリミットの関係を検証~♪



先日、導入したM3メーダで、ゲージ表示の話を書いたが、詳細調べてみたところ、M3や、335と同じ、油温であることが分かったので、前回の内容もこれを機に訂正した。

また、ちょっとした用事で、昨日、東北の方へ日帰りで行ってきた(ちょっと、といっても往復で約900km弱を走行w)ので、その時に、油温計である事の確認と、メーター自体にある隠しメニューの項目である水温計とを同時に表示して、実際の内容を検証してみる事にした。

M3メーターの特徴は、先に挙げた、油温計表示やエンジンの状態に応じて可変するエンジン回転数のレッドゾーン表示などであるが、そのレブリミットを決めるのが、M3は、油温計であると、とあるスレッドには書いてあり、非Mなど(325、335も?)は、油温計ではなく、水温計を介して、レットゾーンを可変してくれているようだ。


そこで、冷却状態よりエンジン始動してから、レッドゾーンの開始が、正常になるまで(325の場合、7,300RPM辺りを表示)の水温、油温の値をグラフにプロットしてみた。


隠しメニューの水温は、24℃から表示はされるが、油温のゲージは、50℃始まりなので、そこまではプロットせず、それ以降で上記3ポイントの状態を比較してみる。(なお、油温85℃までは、アイドリングで監視。横軸は、水温上昇を基準としたサンプル数であり、15サンプル目以降は、確認した時間内では、大きな変化なし。)

水温、油温共に、最終的には、100℃近くになるのは分かっていたが、グラフから分かるように、水温は、比較的早く100℃付近まで達するのに対して、油温は、ゆっくりとしたカーブを描いて、最終的には、水温よりも10℃近く高めの辺りを推移する様だ。

また、可変レッドゾーンは、上記説明の通り、水温に比例した形で、最終レブリミットまで変動することが分かったが、油温との関係性は、直接無い事も見えて来る。

暖機運転など、エンジンをケアーするのであれば、油温計は、エンジンの状態に直結するので、リアルタイムで監視できるという意味で、メリット大ありだ。

う~ん、実におもしろい~♪
Posted at 2021/10/31 13:55:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | 日記
2021年10月26日 イイね!

ついに、M3導入へ〜♪



E90愛が凄すぎて、ついに、M3を導入〜♪










とはいっても、ご覧の通り、メータクラスターですが、何かww

ドライバー席から見たこの光景は、M3以外の何ものでもない。愛車のエクステリアはいたってシンプルだが、内装は、純正コンセプトを外さず、少しだけ派手にすることで、モチベーションを上げることを狙っているw

5年ほど前に、ダイナミッククルーズコントロールの導入を機に、クラスターのモディを実施したのだが、その時は、見た目というよりは、機能性重視。。

今回、クローンの選定対象となったクラスタータイプは、スピードメーターのマイルとキロの併記、油温計摂氏、DCTのシフトインジケーターのないマニュアル車から摘出したもの。

ちなみに、タコメータ下のゲージは、325においても油温を表示をしてくれるようで、しっかり動いてくれている。これで、有事の際はすぐアクション取れるので、オーバーヒート対策も万全だw


使用したツールはこれ。。


当時よりは、激安で、お隣の国で大量に売られており、動かないのは、分かっていたが、動かない理由をなんとなく分かっていたので、抵抗器関連のパラメータを替えてなんとか動かせるところまで持っていった。


そして、市販のM3では実現されていない、ACCもしっかりと、クラスター表示してくれたので、一安心だ。。

途中、ちょっとした勘違いからあることをしでかしてしまったが、ここまで来ると、あまり気にしなくて良くなってきたww〜謎)

今回は、愛車維持モチベーションUPのために、今年最後のモディを実施してみた。
皆さんも、M3モディ、いかがですか?w
Posted at 2021/10/26 19:24:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ製作・導入・交換 | 日記
2021年10月24日 イイね!

E9X箱根ミーティングへ参加〜♪



昨日は、BMのおっさん主催のE9X系に限定したオフ会に出席してきた。

オフ会といっても、場所は、箱根のターンパイクにある、大観山P。

同じ車種に限定してのオフ会なので、共通の話題が多くて、もちろん話も弾む。。

そこを、貸し切ってのミーティングで、遠方は、関西方面からも参加されていた。

遠征してのオフ会は数年振りで、もういつだったか覚えていないw

会長はじめ、サポートの方が数名で、色々とアレンジしてくれ、とても充実した一日となった。愛車紹介や撮影会、ビンゴ大会などなど。。

ランチを取った後は、ツーリングで、三国峠の方へ、その後、御殿場のカフェで、美味しいスイーツを食べて、ウダウダと。。

気づいた時は、もう日も暮れて、それから帰路へとついた。

* * *

会を催してくれた、BMおっさん初め、サポートの皆さん、そして、参加された皆さん、お疲れ様した〜♪

ほんと、有意義な一日でした!












Posted at 2021/10/25 00:54:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフミ・トークショー | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン アライメント調整(フロントロアアーム導入後) https://minkara.carview.co.jp/userid/1217220/car/915829/8148178/note.aspx
何シテル?   03/15 22:04
かれんこパパです。よろしくお願いします。 ノーマル車で購入してから徐々にモディファイ進行中です。。。 みん友登録方法が、フォロー、フォロワー式へ変更にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation