• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かれんこパパのブログ一覧

2018年04月07日 イイね!

Club F30定例にお邪魔・・・そして、こちらをw


本日週末は、お昼頃近くに、某大黒PA(笑)にて開催の、Club F30定例にお邪魔させて頂いた。。。

最近は、F30に限らず、種々のモデルも幅広く参加されている様なので、E90でちょっと控え目(笑)に参加を・・・(^^;




そして、オフ会ご参加の方々に、ご挨拶させて頂いた後、早速、こちらの作業へ・・・(汗)



中々、自宅の駐車場では作業できない、アンサーバックのハザードオプションのテストを実行。。。少しだけ調整して、想定通りに動作確認できたので、そのまま装着~♪ これで1ヶ月ほど棚上げとなっていた作業もひと段落した。。。



ちょっと遅れて、ランチも参加させて頂き、楽しい時間を過ごさせて頂いた~♪
本日は、有難うございました!
Posted at 2018/04/07 22:47:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ製作・導入・交換 | 日記
2018年03月24日 イイね!

新兵器によるCIC化完了!

1カ月ほど前より、みん友さんのE90ナビを旧型のCCCからCICへ換装する作業に着手していた。いよいよ、車体VO変更と、CICサーバー内のハッキングを済ませれば、作業完了できるであろうと、期待していたが、中々上手く行かず、結局、CICの現行バージョンに問題がある事が分かった。その事から、とうとう、ICOMというMOST信号(光)接続ツールの出番となってしまった・・・(^^;

これまでの経緯などの詳細は割愛するとして、結局、4度目の正直と言う事で、本日無事、完全CICレトロフィットの完成となったのである。今回の数回に渡る躓き時にサポート頂きました数名のみん友さん、この度は本当にありがとうございました!

***

ここで、「E9x系保存会」(←仮名w)からのペイフォワード活動(笑)として連絡がありますw
とある、みん友さんがオークションで落札された中古CICが1台あるので、CIC化を検討されてる方へ、落札同等価格でお譲りいたしたいと思います。作業のヘルプが必要な際は私の方で対応しますので、ご検討ください。ただし、今回の対象者は以下とさせて頂きます。

・みん友登録されてる方で、何度か絡んで頂いている方(笑)
・ご自分の愛車でお庭に来られる事が可能な方(と言う事で関東圏に限る)
・CIC本体以外のパーツ(モニター、CICコントローラー、配線関連)をご自分で揃えられてる方。または、近々揃える方。
・最悪うまく行かなかった際のリスクを受け入れてくれる方(笑)
・Dラーに怒られるのを覚悟していらっしゃる方。(Dラーサポート外となります)
・最後になりますが、今回は、E9x系限定とさせて頂きます。

と言う事で、今月いっぱいで、ご連絡頂いた方から独断と偏見(嘘w、総合判断)で決定させて頂きたいと思います。ご連絡は、みんカラメッセージでお願いします。私のサポートはもちろんフリーですw





Posted at 2018/03/24 23:33:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ製作・導入・交換 | 日記
2018年02月28日 イイね!

強力な助っ人登場~♪

コーディング用として3年以上も前に購入したノートPCであるが、2年前には、Win8のサポート期間の満了からWin10へアップグレードを実行・・・そして、その結果起こったサイドエフェクトで、あまりにも酷すぎるもたつき感に痺れをきたし、昨年、ストレージデバイスをHDDからSSDへと入れ替えを行った。。。

そしてここ最近・・・バッテリーの弱さが目立ってきた。。。「残量、5時間12分」・・・充電満タン時に示すバッテリーの残量表示なのだが、それは机上の空論なのだろうw~実際、バッテリーでの作業を行っていると残量時間が見る見る減ってゆく・・・まぁ、当てにならないと言った方が良い・・・そんな極端ではないが、3時間は絶対に持たない・・・(汗) そして何が起こるかというと、コーディング作業の中断。。。まぁ、何ともしっくりこない、心残りな結果となってしまう。。。

そこで今回、タイトルにも挙げた、強力な助っ人が登場したのである・・・そう、モバイルバッテリーだ~(笑) 容量はというと、モバイルバッテリークラス最高と思われる、50,000mAh(3.7V換算?)~☆ まぁ、その代償ともあって、重さは、1kg強ある様だ。。。

いやぁ~っ、でも、精神的にもかなり楽になると思っているw 外出時車に積んでおけば、PC未使用時に充電も出来るし、最悪PC長時間使用でも外付けバッテリー駆動で使えば、かなり長時間いけると思う。。。その他、スマホやGoProなどなど、モバイル関連ガジェットの充電に役立てられる事間違いなしだ~♪

もっと欲を言えば、バッテリー上がりの際にジャンプスターターとしても使えると完璧だ・・・(^^;



Posted at 2018/03/01 00:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ製作・導入・交換 | 日記
2018年01月13日 イイね!

アンサーバックコントローラー導入~♪

今週末の初日は、先週、棚上げとなっていた、クラフトマン・LOCK音(アンサーバックシステム)のチャープ音を任意にOFF/ONする制御回路、Answer Back Controller Rev.2.0への交換を行った。当初は、Rev.1.0を搭載したのだが、クラフトマン・LOCK音の挙動から期待する動作が得られず(詳細はこちら)、早速、古い原理のRev.20を作成する事になった。

これら制御回路は、基本的に、みん友、maigoさんが発案、作成された、ABC (Answer Back Canceller) 回路をパクったものである~(^^; 部品の型番や特性が違うものを使用しているが、基本構造は全く変わらないw


動作は、上記動画をご覧頂きたい。

図で説明すると、こんな感じだ・・・


ちょっとわかりづらいかなw
でも操作は、いたってシンプル。LOCKしたい際に、チャープ音を鳴らしたくない場合は、リモートキーから、一旦、UNLOCKを押して、3秒以内にLCOKを押せば、チャープ音が鳴らずに、LOCKする。UNLCOKしたい場合は、その逆を行なえばいい。

真夜中になど、家の駐車場について、チャープ音を鳴らすのは、ご近所迷惑なので、実は、今までは、クラフトマン・LOCK音自体の電源をOFF/ON出来る隠れスイッチを使用していた。(スイッチは、運転席右下の小物入れ上部に取り付け)

この隠れスイッチ、LOCKする際は、愛車から出る前にスイッチでOFFにすればいいのだが、LOCKされた状態から、音を消したくても出来ないと言ったことが多くあった。

これからは、容易にチャープ音のOFF/ONが出来るので、とても便利になった~♪


上記は、初期のRev.1.0と今回作成のRev.2.0の比較概念図である。

今回、作成にあたり、色々と助言頂いた、maigoさん、本当に、有難うございました!
Posted at 2018/01/13 23:25:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ製作・導入・交換 | 日記
2017年12月10日 イイね!

週末のゴニョゴニョ・・・(^^;

今週末は、関西のみん友さんから2018年版のマップを頂いたので、早速、インストールを行っていた。。。愛車のナビは、クローンCICで、Scriptによる起動を行っているので、1Bファイル(ナビFSC)をツールを使って一時的に有効にしてからナビのインストールをすると言ったちょっと、ひと手間必要な作業になるが、今年7月に一度、最初のハッキング時に行っているので、すんなりと有効化完了、ナビのインストールが開始出来た。。。

ところがこのナビ・・・以前HDDを、SSDに変更していた頃から、ミュージックサーバーへ書き込む際には、不安定で、途中、CICのクラッシングを起こしてしまう事が多々あった。今回もDVD挿入から数%~数十%でクラッシュが何度やっても起こってしまい、結局、オリジナルのHDDへ戻して、再度試みると、なんと、すんなり、進んで問題無く、ナビ更新が終了した。


ちゃんと、お庭近くにできた、新ジャンクションも出てる~☆ みん友さん、ありがとうございました~♪

そして、もう一つのゴニョゴニョもCIC関連・・・

先日、海外オークションでゲットしたGopro Hero4を使ってのちょっとした、検証を行ってみた。。。それは、iDriveとのコラボ・・・BMW AppsのM-Laptimerをインストールして使い勝手を確認してみる事だ。。。


Goproは、初めての購入・・・最近は、Hero6までバージョンアップされているが、オークション相場で手ごろな、 Hero4をチョイスした。まぁ、クルマに接続しないときでも自撮り棒などで撮影が手軽にできるし、兎に角小さい。。。1080p画質で2時間ぐらい撮れる様だが、その前にバッテリーが逝ってしまうと思うw そんな事から、バッテリーの予備はどうしようかまだ検討中。。。


iPhoneをGoproとWiFi接続し、クルマのComboxへ接続すると早速、BMW Apps互換インターフェイス(6NR)により、iPhone画面が接続状態を示す。


Goproは仮で、フロントガラスへ吸盤でぺったんこw


全体の接続環境はこんな感じだ。。。


iDriveのモニター画面はというと、上が、Mマーク画面・・・単なる画面表示であまり意味がないw
そして、その下が、G-Forceを表示するもの。走行していると、Gが掛かった方向を360度でトレース、記録してくれる。これはシッカリ動いている様だ。。。


また、ブレーキング、アクセルワーク、ステアリング舵角なども問題無くトレースしたデーターをiPhoneへ記録してくれる。。。


iDriveコントローラーから、リモートで、Goproの電源スイッチをON/OFF出来るのだ。ONにすると、Goproの画像が映し出されるが、走行時は、電源をOFFにしたときと同じく、Goproロゴが表示される。たぶんここは、Codingなどで、解除はできないだろう~(^^)


ひとつ問題は、こちらのモード、通常は、走行軌跡を描いてくれるのだが、車両側から情報が拾えてない様だ。。。(お~いっ、愛車と一緒にアフリカへワープか?w) CICやComboxのGPS関連のコーディングメニューを確認するも関連項目で怪しいところは今のところ見つかってない。。。これが、出来ればもっと面白いんだがなぁ~(^^;

<ウェブより拝借>

iDrive側走行トレースとiPhoneアプリより実際の地図に落としたものがこちらだ、本来はこうでなくちゃいけないのだ。。。問題解決のヒント誰か教えてぇ~~~(涙)
Posted at 2017/12/11 01:28:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ製作・導入・交換 | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン アライメント調整(フロントロアアーム導入後) https://minkara.carview.co.jp/userid/1217220/car/915829/8148178/note.aspx
何シテル?   03/15 22:04
かれんこパパです。よろしくお願いします。 ノーマル車で購入してから徐々にモディファイ進行中です。。。 みん友登録方法が、フォロー、フォロワー式へ変更にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation