• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かれんこパパのブログ一覧

2013年10月19日 イイね!

中秋の諏訪湖・清里 ~ 中央自動車道を駆け抜ける ~

中秋の諏訪湖・清里 ~ 中央自動車道を駆け抜ける ~♪中央フリーウェ~イ・・・
右に見える競馬場 左はビール工場~♪


ユーミンの歌を口ずさみたくなるような、そんな感じで、ちょっと遠方ではあったのですが、昨日は金曜日、仕事のお休みを頂いて、中央自動車道をひとっ跳び・・・諏訪湖と八ヶ岳の南麓に広がる観光地として有名な清里高原方面を見学してまいりました~☆


まず最初に到着したのは、諏訪湖です。。。あまり天気が良くなかったので、残念ながら、景観は今ひとつでしたねww



木々の葉も秋色に染まり始めてますが、まだまだですね。。。




> まぁ、時間の関係上、あまり長居は出来ないので、中央道を戻り、清里へと向かいます・・・

清里というと、、その昔「清里ブーム」が起こり、バブル崩壊までの間、東京圏から多くの観光客が訪れた場所・・・押し寄せる観光客目当てのペンションやタレントショップその他店舗が乱立した様ですが、この日訪れた場所は、そんなエリアからは少し離れた牧場地区・・・


諏訪湖より約一時間のドライブで、ここ清里にある、自然派レストランに到着。。。愛犬と一緒に入れるレストラン等は下調べが大事ですね。。。




早速、ランチを頼みます・・・が、さすが平日であるのと、シーズン外れという条件からお客は、なんとかれんこパパたちのみ~(汗)


それでもお店の中には、自家栽培された有機野菜などが、比較的安価で売られております~♪


お店の中は、もうストーブを焚いてくれるほど、冷え込んでいますので、やはり、訪れるのは夏の時期が良いようですねww


同じ施設には、ポニー牧場があり、その後ろは、ドッグランになっているようですね。。。



ご覧のとおり、公道も車の走る気配は無し・・・デス(汗)

> 遅い時間のランチを済ませ、そろそろ帰路へと向かいます・・・



帰路の途中、最高のビュースポットである川俣川に架かる高原大橋が迫力ありましたね~☆ 橋が黄色とは何ともシャレオツな・・・ww 空気が澄んでるといつもはここから、八ヶ岳や、秩父連山が望める様ですが、この日は残念。。。



途中休憩で立ち寄った双葉PAからの富士山・・・ちょっと幻想的な感じに撮れましたが、まだまだ腕が足りましぇ~ん・・・(汗)

は~~ぃ、以上でご報告を終わります。。。この日の走行距離は約450km~、なんと、長野県と山梨県を一日で制覇しましたね。。。(汗) ドライブもこのぐらいが、やはり達成感ありますね~(^^)

さぁ、明日は、茨城は・筑波ですね・・・♪ みなさん、現地でお会いしましょう~☆
Posted at 2013/10/19 17:15:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 遠方・宿泊旅行 | 日記
2013年08月15日 イイね!

今年のお盆はマッタリと東北で過ごす~♪

今年のお盆はマッタリと東北で過ごす~♪今年のお盆も後半に入っておりますので、そろそろUターンラッシュが始まるのでしょうか・・・♪

前回ご報告させて頂いた様に、かれんこパパ一家は、妻の実家でお盆をマッタリと過ごしておりましたが、一足早く、本日早朝、帰宅しました~(^^)

幸いにも今回は、往復路ともに、渋滞には巻き込まれず、比較的スムーズな移動が可能でしたね~!

それでは、今回の東北でのひと時をダイジェスト版で、ご報告させて頂きま~す(^^)


深夜自宅を出発し、早朝、こちら菅生PAへ到着・・・


・・・家族で朝食を各々取りました~♪


かれんこパパと息子は、定番の朝ラーで腹ごしらえ~(爆) はい、左に箸を持ち替えての撮影です。。。まだ、こちらのお方のように左シャッターは無理・・・もっと修行が必要なようです~(汗)

> 妻の実家へは、7am頃に到着です。。。その後、仮眠を取りながら暫し休息です。。。


翌朝は、近くの向日葵が咲く、「ひまわりの丘」へ・・・。愛車との記念撮影です~(^^)


そして、そして、これまた定番ダイノックシートを使った、自由研究ですww 今回は、こちらのみん友さんのマネッコのマネッコ(汗)ということで、フロント・エントランス・レールへ施工してみました。


かれんこパパのDIY作業をもの珍しく横目で観察していた、番犬ハリーの「ワン!」ショットですww

> 翌日、場所は変わりまして、こちらは、仙台市内の勾当台公園へ・・・


カレンとココアを連れて早朝散歩へと訪れました・・・が、その日は平日なので、サラリーマンの方々の通勤経路と化しており、ゆっくりと早朝散歩を楽しむ状況ではなかったです・・・(汗)


ということで、ひと気のないところを選んでの撮影タイムです・・・(^^)



> 少し、場所を移動してこちらは、定禅寺通り・・・


仙台、杜の都を代表するここ、定禅寺通りのケヤキ並木は、いつ見ても、情緒があってイイ眺めですね~♪ 冬のクリスマスシーズンに電飾が施される、「SENDAI光のページェント」は圧巻ものですね~☆ そういえば、ここ十数年見てないです~っ・・・(^^;



> そして、更にその翌日・・・


・・・家族みんなで、これまた定番のBBQ~♪ みんなが集まったときに決まって楽しむ定番イベントってなんかイイものですよね~(^^) 暫し仕事を忘れ、寛げる絶好のひと時ですよね~♪


最後は、地元の花火大会を観賞し、その夜、帰路へと向かいました~☆ (もっと、夜間撮影修行せねば・・・汗)

ということで、ダイジェストでご報告させて頂きました、東北マッタリお盆の旅。。。まぁ、今回は少し余裕のある日程でしたので、帰宅後もマッタリと残りの休暇を楽しみたいと思います~♪
Posted at 2013/08/15 15:03:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 遠方・宿泊旅行 | 日記
2013年05月19日 イイね!

ネモフィラに染まる丘を訪ねて ~ 国営ひたち海浜公園 ~

ネモフィラに染まる丘を訪ねて ~ 国営ひたち海浜公園 ~珍しく、晴天が続いているここ最近の週末ですが、今月初めから「いつ行けるかなぁ」とタイミングを狙っておりました「ひたち海浜公園」のネモフィラ観賞イベントですが、昨日ウエブを確認したところ、なんと今週末で、終了ではないですか。。。(汗) 少し諸事情で忙しい中で、どうしようかと自分に問いかけた結果、出た答えは、もちろん・・・
「今でしょ!」 ← (今年の流行語大賞ですかねww)

今回のドライブは、片道、約150km程度の道のりとなりますので、プチドライブではなく、遠方ドライブのカテゴリとさせて頂きました~(^^) 目的地は、茨城県はひたちなか市・・・自宅から常磐自動車道をひたすら北上し、友部JCTより、北関東道・ひたちなかへ。。。んんー、渋滞も無く・・・と、おおおっ?何だろ?フロント中央から何かかが飛んで左後方へ・・・。(ボンネットフロント中央から、何かが剥がれ、飛んだ・・・)、あっ、もしや!と思い、次のPAにて確認したところ・・・


ななっ、なんと、エンブレムが銀色に変色・・・いやいや、ロゴ表面が剥がれて吹き飛ばされたようですね・・・どうだ、
「ワイルドだろう~」 ← (すんません、もうこれ時代遅れ?)
早速、いつもお世話になっている五本木ショップへ商品の発注をお願いしちゃいました・・・(汗)
まあ大事に至らず良しとしましょう。。。ww そこから走行再開し、渋滞も無く現地へ到着~♪



ここ、ひたち海浜公園では、3月16日(土)から5月19日(日)の期間で、スイセン、チューリップ、ネモフィラが次々と開花していく春のフラワーリレーが始まります。この時期は、“みはらしの丘”3.5haに450万本のネモフィラの花が丘一面に咲き誇り、水色の絨毯を演出します。。。まぁ、本日が最終日とあって、やはり開花のピークは過ぎたようですが、まだまだ見応えはありましたね。。。

さぁ、ここからは、暫しネモフィラをご観賞下さい~♪











はい、ここで、少し腹ごしらえ。。。チャーシューメン、お好み焼きと常陸牛の串焼きデス~☆



こちらは、茅葺古民家(約350年前)を移築したもので、その周りには畑が広がり、当時の農村風景を再現しています。

> そして、帰路へ向かう途中、霞ヶ浦へ向かいます。。。


到着したのは、霞ヶ浦総合運動公園・・・風車があるとは、少し驚きでした・・・(^^; でも、すごく綺麗に整備されていて、いい雰囲気を醸し出しておりました~(^^)






やはり、往復300kmの日帰り観光は少し、駆け足でしたね。。。(汗) それでも、念願のネモフィラが観賞できて心が癒されました~♪

さぁ、明日からまた頑張りましょう~!
Posted at 2013/05/19 22:24:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | 遠方・宿泊旅行 | 日記
2013年05月06日 イイね!

GWを田舎でマッタリと過ごす ~ 本編 ~

GWを田舎でマッタリと過ごす ~ 本編 ~昨日、GW中の近況報告という事で、ブログアップさせて頂きましたが、皆さん、早速、たくさんのコメント有難うございます~♪ 本日早朝に帰宅しまして、PC立ち上げるも、眠くて、お布団に入ったら、もう爆睡でした~(^^)

2泊4日となった、今回の旅行は、お天気にも恵まれ、東北到着の3日は、肌寒くて、長袖が必要になるも、それ以降は、徐々に気温も上がり、心地よい連休を過ごす事が出来ましたね~♪

ただ、2泊出来たものの、移動などで、実質ゆっくりと名所などを回る程の余裕は無く、あくまでも、近場の散策程度で、田舎を満喫して参りました~☆ それでは、ここから暫しお付き合いを・・・(^^;


3日の真夜中に横浜を出て、東北道をひたすら北上。。。初めは、かなり軽快に進むも、途中、何度か渋滞に巻き込まれつつ、更に北上を続けます。。。太陽が昇り始めた福島周辺でも再度、渋滞情報が・・・。もうここは、早朝の渋滞でもあるため、一旦、高速を下りて、福島市内へ・・・。近くのコンビニで、朝食を買い込み、ここ、福島市国体記念体育館に車を止めて、暫し休憩・・・。


山形県と福島県の県境に沿って東西に伸びる火山群、吾妻連峰(あづまれんぽう)がすごく綺麗でしたね・・・。 最高峰で、約2,000メートル程ある山々は、白い雪で覆われています。。。


のどかです・・・朝の冷たい空気と、周辺の静けさが、何とも気持ち良いデスね~♪

> その後、無事目的地へ到着。。。家の中でゆっくりと疲れをほぐします・・・。


場所は変わって、ここは、大崎市古川にある、「緒絶橋(おだえばし)」。悲恋伝説がある、緒絶川ですが、一方で松尾芭蕉が見たかった幻の歌枕の地としても有名なようです。
「平泉に向かおうと、歌枕として有名な緒絶橋などがあると伝え聞いて行ったところが、人の足跡もまれで、猟師やきこりなどだけが行き交う道、どうなっているか分らず遂に道を間違えて石巻に出た・・・」
と奥の細道に記しているそうな・・・。



緒絶橋のたもとには、江戸時代後期に建てられた橋平酒造店の酒蔵を国や県・市の協力を得て改修された商業施設「醸室(かむろ)」があります。。。


大崎各地の郷土料理や工芸品を販売するコーナーもあり、結構見応えがあり、楽しめますね~♪


飲食テナントの中には、かれんこパパ、イチオシの中華そば店「いろは」があります~♪大崎市岩出山に本店があるようですが、行き付けの古川支店は本日休業。。。しかし、幸いにもこのテナントに、もう一つの支店があったんですねww


店内は、古川支店同様に、昭和な香り漂う雰囲気が。。。でも新築であること間違いなし~(笑)普段は、オーダーしてから3分ぐらいで出てくるんですが、ちょっと今日は混んでるかな・・・(^^; お箸を眺めながら暫く待ちます・・・(笑)


さあ、来ました~♪ こちらです・・・(^^) 鶏がらスープでしょうか、また、鰹だしも効いているような・・・。麺は普通とは違い、そばのような雰囲気も・・・。そして、こちらのチャーシュー、鶏肉なんですね~☆ もう、柔らかいので口の中でとろけちゃうんですよ~(ウマウマ)

> さて、お次は場所を移動して、「ひまわりの丘」へと移動・・・♪



「ひまわりの丘」へ到着です・・・。といっても、今は、まだ、ひまわりの季節ではないですよね~(^^; という事で、この様に、菜の花畑と化しております~ww 客足を、菜の花で、暫し繋げられそうですね・・・ww

プチ観光は、ここまでです。。。短かった様にも思えるGWでしたが、中々充実した毎日を過ごす事が出しましたね~☆


普段自宅スペースや環境では出来ない、クルマのメンテやDIYも予定通り終了し、満足な仕上がりとなりました~(^^)


そうそう、帰路へ向かう途中で、6万キロの大台に乗りました~(^^) キリ番ゲットです~♪

さあ、明日から平常業務へと戻りますね~充電も完了した事から、十分満足かな・・・ww
明日からまた、頑張りましょう~☆
Posted at 2013/05/06 16:38:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 遠方・宿泊旅行 | 日記
2012年08月18日 イイね!

宮城のお盆訪問記 ~ 青葉城跡・松島

宮城のお盆訪問記 ~ 青葉城跡・松島夏休みも中盤、少し遅いお盆となりますが、妻の実家がある仙台へ帰省しておりました。帰省ラッシュを想定して、午前2時に、自宅を出発。。。。思いのほか、渋滞もなく、目的地には、想定よりも早い到着となりました~。お天気にも恵まれ、思いがけない、朝焼けも見ることが出来、ラッキ~♪でしたね(^^)

せっかくの機会ですので、いくつか宮城の名所を散策。。。そして、仙台に支店のある、BMWショップも記念に訪問してきました。← 個人的には、これが、一番の目的だったりして。。。(汗)

それでは、一部だけですが、ご紹介したいと思います・・・


こちらは、明治37年に青葉城本丸城址に招魂社として創建された護國神社。夏休みともあって、大勢の方々が見学に来られてました。


そして、青葉城本丸会館周辺には、お食事処、売店や青葉城資料館があり、CGシアターでは、CGでよみがえる青葉城や城下町の景観が楽しめるようです。そういえば、いたる所に、『熊出没注意!』の貼り紙が。。。どうも、今年8月上旬に、仙台市内を流れる広瀬川に、親子熊が出没したとか(汗)


こちらは、伊達政宗公の像です。午後3時頃に撮影したのですが、この季節、正面からの撮影は逆光に。。。(涙) かれんこパパのコンデジでは、タイトル画像のものが精一杯です(ToT)/~


ここから望む、仙台市内。。。そして、遥か向こうには、山々が。。。こちらは、案内図には、示されておりませんが、仙台北方にある、『七つ森』では???文字通り、七つの山(森)が並んでいる事が名前の由来のようです。

> さて、お次は、日本三景の一つに数えられる、松島を見学。


大小260余りの諸島からなるこの松島は、その島の数にも驚きですが、島一つ一つに名前が付けられていると言うのです(汗)全くと言って、 覚える気がしましぇ~ん(^^)


島々と、その上部に植生する松とのコラボが、たまらなく美しいです!波により浸食された部分が、その存在感を引き立たせてくれるのでしょう。。。



こちらは、松島湾を周遊する遊覧船の数々。。。


この日も、沢山のセーラー達が、ヨットを楽しんでおりましたね。。。


さて、暫く歩いていると、なにやら、いい匂いが。。。


出ましたね。。。魚介類の焼き物が美味しそう(*^_^*) 早速、3本オーダーしちゃいましたwww お値段見てください!すごく、リーズナブルでしょう~♪ ここは、お奨めです、っていうか、お隣も同じお値段デ~ス。


おっ? カレンちゃん、どうやら、シュナウザーのお友達を見つけた模様。。。10歳のおばあちゃん犬のようですが、同じ母親同士で気が合うようですwww


こちらは、マリンピア松島水族館です。元気に再開してます!よかった。。。

ところで、皆さんマンボウってご存知ですか。図体が1m以上、魚の頭だけが泳いでる様な魚(変な表現でスミマセン:汗) この水族館、そのマンボウの長期飼育世界記録を保持しているようです。


松島博物館、そして、観瀾亭。今回、中には入っておりませんが、ここでは、お茶を頂きながら松島の風景を楽しめるようですね。。。



どんぐりころころの碑です。。。この、『どんぐりころころ』ですが、松島出身で文部省在職の方が、幼少時代を思い浮かべ作詞されたそうです。


奥の細道で芭蕉が詠ったとされる、『松島や ああ松島や 松島や』。。。実は、作り話しだったとの噂もww そうですよね、現代風に言えば、水泳オリンピック選手の北○○介が感動のあまり放った、『“ああ” なんも言えねえ~』と同等じゃないですか(爆)


おっ?なにやらまた、イイ匂いが・・・。仙台牛タン・牛タン・牛タンタンって、牛タンゲームでは有りません!って古っ(汗)


牛タンと、ずんだソフトです~♪


こちらは、民謡、斎太郎節(さいたらぶし)の歌詞にも出てきます、瑞巌寺。。。ここの総門をくぐると・・・


杉木立が遠くまで続きます。。。なんとも、壮大なwww


なにやら、円通院の前にも美味しそうな蕎麦屋が。。。でも、ペット同伴じゃ無理みたいです(涙) もっと、ペット同伴可のお店増えないかなぁ~。(独言)

> はい、観光巡りはここまで。。。そして、その前日にお邪魔したのは、こちら・・・



BMWパーツショップ店スタディの仙台支店です(^^) 記念にちょっとお邪魔し、見学目的をお伝えすると、スタッフの佐○木さんが快諾してくださいましたww それではと、仙台支店在庫キャンペーンの中からこちらの小物パーツを選び、取り付けて頂きました。お忙しい中、お邪魔しました(^^)

宮城からは、本日帰着。。。途中纏めておいた、Blogを今書き終えました。久しぶりの宮城訪問、そして、名所数々の見学。大変有意義なひと時でしたね。。。

===
最後に、昨年の東日本大震災でなくなられた方のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害にあわれた方々、地域が、一日でも早く、被災前の生活を取り戻して頂ける事を願って止みません。震災後一年で、観光地等は、皆さんが訪れる事が可能な状態まで復旧しております。是非、機会がありましたら、ここ東北を訪れて、自然の美しさや、歴史ある古城などを訪ねてみてはいかがでしょうか。。。
===
Posted at 2012/08/18 14:08:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 遠方・宿泊旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン アライメント調整(フロントロアアーム導入後) https://minkara.carview.co.jp/userid/1217220/car/915829/8148178/note.aspx
何シテル?   03/15 22:04
かれんこパパです。よろしくお願いします。 ノーマル車で購入してから徐々にモディファイ進行中です。。。 みん友登録方法が、フォロー、フォロワー式へ変更にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation