• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かれんこパパのブログ一覧

2018年08月05日 イイね!

「いつ買うか?今でしょ!」 第13弾 ~ 新次元の大口径中望遠レンズ! ~



クルマネタではない、カメラネタとなる完全マニアックな世界・・・興味のない方はスルー願いたい~(^^;

昨年の愛機フルサイズへの移行から、どうやら、レンズ沼から抜けきれていない様だw そして今回は、ついに、こちらを購入してしまった。。。

現在所有の5814Gと同じく、「三次元的ハイファイ」の設計思想を継承し、ピント面から遠ざかるにつれてなだらかに変化する美しいボケ味が売りだとか。。。



AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED・・・そう、焦点距離105mmながら絞り開放F1.4という明るさを実現~♪ 大きさであるが、購入前の写真では感じられなかったが、実際手に取ると、兎に角大きい・・・いや、大きいというよりは、「ぶっといっ」w そして重さは、現在所有の300mmF4を凌ぐ、なっ、なんと、985g。。。ほぼ1キロだ・・・(汗)


現在所有の2414G・・・このレンズも広角大口径でフィルター径は77mmであるが、10514Gは更に大きく、82mm・・・実際比較してみると、その大きさがなんとなくわかると思う。。。

ちょっと室内で、フラッシュを焚いて、撮影してみた・・・モデルはもちろん、カレンだw~♪


う~ん、これが「三次元的ハイファイ」の効果か~☆ 絞り全開放のF1.4、目元のピントがバチっと決まり、そこから前後に立体的にボケが広がるって感じだろうか。。。
Posted at 2018/08/05 23:05:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ | 日記
2018年02月19日 イイね!

「いつ買うか?今でしょ!」 第12弾 ~ 大口径広角レンズの世界! ~




すんません、またまた、クルマには関係無い、マニアックなネタですので興味の無い方はスルーでお願いします・・・(汗)

とは言っても本人にとっては、興奮の代物です。。。週末ネットで購入したレンズが届きました。。。
昨年10月に購入した5814の続きとなる、2414・・・AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDだ~(^^)

このレンズ、広角の24mmなのに、F1.4というだけあって、ボケる事ボケる事w どうにもこうにもボケまくるので、思わず突っ込みたくなる始末だ~(爆)

これも、やはりレンズ沼・・・(汗) セカンドハンド品とはいえ、APS-C時代には考えられない、投資価格でもある。。。

「ボケとパースペクトとTシャツと私・・・」と言った所だろうか・・・(意味不明・・・) とにかく訳の分からないほど、興奮している自分がいるw

さぁ、今度の週末は、何を撮りに出かけようか・・・(^^)




[24mm, f/1.4]
真夜中の蛍光灯の下で撮った胡蝶蘭~☆
Posted at 2018/02/20 00:20:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ | 日記
2017年10月20日 イイね!

「いつ買うか?今でしょ!」 第11弾 ~ 至高のレンズを手に入れる! ~

またまた、カメラネタです・・・(汗)

いや~っ、つっ、ついに禁断の・・・もといっ、銘玉中の銘玉と云われる単焦点レンズ・・・ニコンのAF-S NIKKOR 58mm F1.4Gを手に入れたのだ。。。

値段についてはとりあえず置いといて、兎に角このレンズは、解像度というよりは、描写やボケに重点を置いたレンズで一癖も二癖もあるレンズの様だw こんな書き方をすれば、「そんなもんのどこがイイの?」と言われがちだが、先ずは、とろっとろにとろけるチーズの様なボケが凄いのである。。。

また、開放で通常弱くなる点描写、画像周辺の点光源もしっかりと「点」として表現してくれるらしい。。。一人で興奮して書いてるが、まぁ、兎に角、凄いのだ~(爆)

今夜帰宅した所、家に届いていたので、屋外での撮影は、これからの楽しみとして置いて、取り急ぎ、室内灯の中で、スピードライトを焚いて、愛犬のカレンを撮影してみた。。。


[AF-S NIKKOR 58mm F1.4G]


色合いの表現がちょっと、カレンではわからないwので、やっぱり、もう少し、他の被写体で日中撮ってみる事にしょう~♪
Posted at 2017/10/20 22:28:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ | 日記
2017年10月14日 イイね!

NDフィルター新調~♪

またまた、カメラ関連ネタです。。。

先日、ブログで日光でのショットを幾つか上げたが、その中の最後のショット2枚の華厳の滝の仕上がりが今一であった。ピントはあっているも全体的にぼやけて解像度が落ちている感じであったが、原因は分かっていた・・・シャッタースピードを下げるべく使用していたNDフィルターの仕業だと。。。

日光の撮影時に使用した、NDフィルターは可変型で、APS-C時代に購入したもの。その時点で仕上がりは今一な感があったが、愛機をフルサイズに変更してから、更に解像度の弱さが強調され始めたのだと思う。。。

そこで、改めて可変型ではなく、固定NDのフィルターを購入してみた・・・やはり価格帯も重要なポイントであり、品質もそれに左右されがちな様だ。。。

先ずは、フィルターなしとありで、ベランダの鉢植を被写体としてw撮影し、見比べてみる。今回選んだのはND16、ゆえに、光量1/16となるタイプ・・・そうすると、SSは、絞値にして4段。例えば、SSが1/30秒のものが、1/2秒程度になるのだ。。。

[フィルターなし]

SSは、大体1/30~1/50秒程度だと思う。

[Kenko NDフィルター PRO1D プロND16]

フィルターを使うと、SSは絞り4段分落ちるので、1/2.5~1/3秒程度となる。この被写体では変化が分からないが、それが大事である~(笑) 流れる川や滝などを撮影したときにその効果をうまく利用できるからだ。

[可変式 NDフィルター ND2~ND400]

比較して改めて解像度、画質の悪さが一目瞭然である・・・これはやっぱり使えたもんじゃない。。。大体、フィルターの寿命は7年程度が限界とどこかで書いてあったが、それ以前の話の様だ~(汗)


先日撮影した、華厳の滝は、見ての通り、鮮明度に欠けており、輝度を上げても白く糸の様になるはずの滝そのものは、白色度が欠けている。。。

と、こんな感じで、NDフィルター効果もなんとなく改善できたので、次回の撮影が楽しみだ。。。
Posted at 2017/10/14 22:21:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ | 日記
2017年10月05日 イイね!

カメラ用三脚をモディ~♪

フルサイズへの乗り換えを機に購入したSLIK製のライトカーボン三脚・・・3ウェイ雲台が標準で付いていたが、持ち運びで嵩張るのと、セットアップの際に、ハンドルを付け替えたりと、兎に角時間が掛かっていた。。。

そこで、コンパクトでかつ、操作性の良い自由雲台を探していた。。。しかし、この自由雲台、安くて操作性の良いものが中々見つけられず、購入に踏み切れないでいたが、海外ショップで、程度の良い中古品を見つけたので思い切って購入してしまった。。。

なんとなく、購入を躊躇していたその背景には、それもそのはず、狙っていた雲台は、中古でも今所有のカーボン三脚の値段を優に超えてしまうものだったからだ。。。


これがカーボン三脚~♪


その上部には、3ウェイ雲台が標準で付いている。。。


雲台を説明書に沿って外し、雲台取り付け用の小ねじU1/4"を上下ひっくり返して、U3/8"へ変更し、新雲台取り付けReady・・・そして、


じゃ~ん、ついに買っちゃいました、Arca Swiss(アルカスイス)のMonoball Z1~☆多少の使用感はあるも程度のイイものでほんと良かった。。。来るまでの2週間、待ち遠しかったぁ~(笑)


早速、アルカスイス互換のクイックシュー台座へ変更~♪こちらは、Sanwayfotoという、中国シンセンのメーカーのもの。中国製と聞くと最初は戸惑うが、ここも調べて購入。この業界では、かなり拘りの商品をラインナップしており、品質も悪くない。


同じく、高精度CNCマシンで航空機用アルミニウムを削り出して作られた、D800/800E専用L型プレート~☆


L型プレートをカメラへ固定する前に金具同士の勘合をチェックしてみたが、イイ感じだ~♪他のメーカのものと比べてないのでわからないが、金具両端にスライド落下防止のリベットが付いていたりと、ユーザー目線のノウハウがつぎ込まれている感じが素晴らしい~(^^)


丸いクランプを緩めると、首がグルグル自由に回ります~そして、クランプをグイっと少しだけ締めただけで、もうビクともしません~☆ほんと感動モノです!


そして、L型プレートによりカメラ縦横の固定が素早く行える~☆ って、ここまで完全にする必要があるのか?う~ん、これも一種の“沼”なんだろうかw
Posted at 2017/10/06 00:48:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン アライメント調整(フロントロアアーム導入後) https://minkara.carview.co.jp/userid/1217220/car/915829/8148178/note.aspx
何シテル?   03/15 22:04
かれんこパパです。よろしくお願いします。 ノーマル車で購入してから徐々にモディファイ進行中です。。。 みん友登録方法が、フォロー、フォロワー式へ変更にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation