• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かれんこパパのブログ一覧

2017年02月15日 イイね!

「いつ買うか?今でしょ!」 第10弾 ~ 更なる点を求めて♪ ~

第10弾となるこのシリーズ・・・ついに来ました、更なる点へ・・・それは、単焦点ニコンサンヨン(AF-S NIKKOR 300mm F4E PF ED VR)レンズだ~♪

フルサイズデビューを皮切りに、どうも、レンズ沼に陥っていた事に気づき始めた今日この頃w・・・どうやら「線」を結ぶための「点」を求めてたら、ごくごく自然にここへ辿り着いたのである~(爆)

なんて、冗談はさておき、ついにここまで来てしまった・・・(汗汗) しかし、ここまで来るんだったら、なぜ、サンニッパ(300mm/F2.8)に行かないのかとの疑問も生まれる・・・決定打となったのは、やはりレンズの全長だ。従来品より、75mmも短い147.5mm。。。サイズだけでなく、かなりの軽量化も実現できている。

フルサイズに替えたことにより、以前までのAPS-C 300mm、ゆえに、35mm換算の450mm相当にはならないので、まぁ、そのうち、テレコン1.4でカバーしようと目論んでいるレンズ沼症候群の自分がいる~(撃沈)

さぁ、週末何処へ行こうかなぁ~(^^)


[Lens: Nikon AF-S NIKKOR 85mm F1.8G, trimmed]


[iPhone6S]
PF(位相フレネル)レンズを使用する事により、大幅な軽量・小型化を実現~♪ 「N」のマーク、ナノクリスタルコートによりクリアーな描写が期待できる~☆


[iPhone6S]


[iPhone6S]
VR機構搭載・・・ノーマル時に約4.5段分の手ブレ補正効果がある。


[iPhone6S]
フィルター径は、77㎜。。。


[iPhone6S]
長くもなく、短くもなく、そこそこずっしりとしていて何ともイイ感じだ!
Posted at 2017/02/16 00:45:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ | 日記
2017年02月04日 イイね!

「いつ買うか?今でしょ!」 第9弾 ~ フルサイズデビュー♪ ~

久しぶりのカメラ・レンズシリーズですが、ついに、フルサイズに行っちゃいました~♪

以下は、今まで使用していた、APS-C機とその仲間たち(レンズ)です~(笑)全て売却ですw・・・そして、この写真にないシグマのフルサイズ50mmF1.4も結局手放して、買い増し資金へ注入w


2013年中旬に、デジイチデビューして気が付くとこんなになってたのは驚きです・・・っていうか、この他にもまだ継続使用のレンズが2台ほど有るのだが、何か・・・(笑)

今回、買い替えに踏み切った理由は、①撮影の幅に限界を感じ始めてきたこと・・・連続シャッター数の限界、ダイナミックレンジの不足・・・特に、夜の撮影は解像度がかなり落ちる。そして、②何より、画角がAPS-Cは狭いので、35mm換算にすると、ボケ味が悪い。。。また、③レンズの選択幅がフルサイズ中心であることである。。。理論的には、APS-C機でもフルサイズレンズは使えるのだが、どうも微妙にそのレンズの性能が発揮出来てない様に思えるのである。。。まぁ、それ以外にも上位機種には、色々と機能面でのメリットもあるので、やはり買い替えの価値は十分にある~☆


今回選んだフルサイズ本体は、Nikon D800E・・・ご存知の通り、現行D810の一世代前の機種である。とは言っても性能評価を比較するサイトで調べたところ、現行機種に比べて上位を推移しているではないか。。。(上記数字は順位を示す。)


[iPhone6S]
ショット数も少なそうで、程度の良い個体です~♪


[Lens: SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM]
中古と新品のミックスで購入~♪ しかも、全て単焦点だ~☆ 「線」(ズーム)ではなく「点」(単焦点)で揃えたのだ~。なぜ、単焦点なのかはまたの機会に説明を。。。(^^; Nikonの交換レンズ価格は、中古も新品もさほど変わらない場合があるのでそこは購入の際、臨機応変にw

と言う事で、本日は夕方に、川崎工業地帯へテスト撮影へGO!~(^^)
いや~っ、やっぱ、ダイナミックレンジが広く、解像度は期待どおりだ。。。


[Lens: Nikon AF-S NIKKOR 28mm F1.8G]


[Lens: Nikon AF-S NIKKOR 85mm F1.8G]


[Lens: Nikon AF-S NIKKOR 85mm F1.8G]


[Lens: Nikon AF-S NIKKOR 50mm F1.8G]


[Lens: Nikon AF-S NIKKOR 28mm F1.8G]


[Lens: Nikon AF-S NIKKOR 85mm F1.8G]
Posted at 2017/02/04 23:01:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ | 日記
2016年02月28日 イイね!

「いつ買うか?今でしょ!」 第8弾 ~ 50mm F1.4 EX DG ~

流行語大賞から取ったこのシリーズもなんと、第8弾を迎えました・・・(笑)
3年ほど前にAPS-CのデジイチD7000を購入し、レンズだけでも数えてみると、フルサイズ用4個、カメラ本体に付いてきたレンズも合わせ、APS-C用で4個の計8個~♪

なるべく安価なもので撮影の幅を広げることを目的に選んできましたが、これがレンズ沼というものなのでしょうか~(汗)

と言う事で、今回購入したのは、オークションでポチったものですが、こちらのシグマ単焦点50mm f/1.4です。。。以前、オフ会で、maharinaさんからお借りした単焦点の魅力に魅かれ購入しちゃいました~。最近は、これの後継機に当たる、‟Artシリーズ”が出ておりますが、お高くて手が出ましぇ~ん・・・(^^;

天気のいい屋外ですと、全開放は明る過ぎでハイキーモードに・・・そうなると、今度はNDフィルターが必要になるの?・・・(汗)


Posted at 2016/02/28 21:09:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ | 日記
2016年01月16日 イイね!

「いつ買うか?今でしょ!」 第7弾 ~ Nikon スピードライト SB-500 ~

久しぶりのカメラ関連ネタです~(笑)

屋外での風景などは、自然界が作り出す明暗をうまく利用して撮影することで被写体の魅力を引き出しますよね。。。一方で、屋内となると、光量も少なくISOを上げるなどしなければならず、なかなか鮮明な写真が撮れない事が有ります。。。特にクルマのイベント会場などは、いろんな色彩の光などで、フォーカスを当てたい被写体を美しく画角に収める事が出来ないなど多々あります。。。

と言う事で、次のステップとして、この度、こちらのスピードライトを導入してみる事に~☆
本当は、あと数野口で柔軟な機能が付加されるSB-700にも手が届くのですが、使用頻度や経験値からこちらに決定しました~(^^)

人の撮影って難しいですね。。。特に、イベント会場で入るお顔周辺の影は、被写体のポートレート撮影に大きな影響を与えますよね~(^^;

いざ導入して使用開始するも試行錯誤・・・色々と覚えること沢山ですねww さぁ、こちらを試すべく被写体を求めてレッツゴー~(笑)




Posted at 2016/01/16 21:13:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ | 日記
2015年09月05日 イイね!

被写体はレンズで決まる?

皆さんこんばんは~☆

本日より、やっと夏休みを取り始めた、かれんこパパです~(^^)
来週一週間、たぶん休めるかなぁ~☆

さて、下のお写真は、先週のお庭オフで、ご参加頂いたmaharinaさんのニコンD4Sに装着されてたレンズ、「AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED」をお借りしてのショットです!カメラボディーはAPS-Cですので、画角は少し狭くなり、フルサイズの36mm相当。。。

広角レンズは通常焦点距離の短さからボケ具合が表現しづらいですが、こちらのレンズは単焦点でしかも絞りはF/1.4~♪ 画質の鮮明さに加え、ボケ具合も凄いですね~♪

如何せん価格は、私の所有するカメラ本体の約3倍ですからうなずけます・・・(汗)
テクニックではカバーできない世界を堪能できましたね!

maharinaさん、貴重な体験ありがとうございました~☆

Posted at 2015/09/05 22:04:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン アライメント調整(フロントロアアーム導入後) https://minkara.carview.co.jp/userid/1217220/car/915829/8148178/note.aspx
何シテル?   03/15 22:04
かれんこパパです。よろしくお願いします。 ノーマル車で購入してから徐々にモディファイ進行中です。。。 みん友登録方法が、フォロー、フォロワー式へ変更にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation