
週末の初めは、ショップや自宅にて、
こんな事や
こんな事をしておりました。 梅雨真っ只中にも関わらず、いい天気でしたね~♪
さて、本題ですが、週末2日目は、予報では雨。。。 しかしながら、降雨量も少ないと言う事から、早速予定していた、山梨方面へドライブ~。 河口湖ハーブフェスティバルとオルゴールの森美術館を見学してまいりました(^^)

先ずは、ラベンダーが見ごろと言う事から、河口湖ハーブフェスティバルへ。。。ここの駐車場は、結構収容量が多く、余裕で停められました、しかも無料ですwww
幸いに雨も小降りで、気温もこの時期にしては低め。。。そのせいあってか、到着後、早速ラーメンを注文(爆) こういう場所で食べるラーメンは、なぜか美味しいですね(^^)

今回は、ラベンダーを求めてきたのですが、この時期、やはり、紫陽花も綺麗でしたね。。。しばし、写真をご覧ください。。。

> そして、ラベンダー畑へと続きます。。。

いや~っ。こんなに綺麗に咲いた、ラベンダーは久しぶりに見ますねww
昨年も、ここを訪れたのですが、そのときは、まだ、ツボミ状態(涙)でしたが、今年は、来た甲斐がありましたp(^-^)q
途中、海老名SAでは、雨がひどくなってきたので引き返そうとも考えました。。。が、思い切って来て良かったですね!


他の花々も楽しめます。。。右は、昨年同様、シンセサイザーのおっちゃんです。大自然をイメージしてのフリー演奏でしょうか、心地よい音色でしたね(^-^)

> そして、そこから移動したのはここ、「オルゴールの森美術館」。。。

建物は、ご覧のとおり、西洋風の佇まい。。。池には、白鳥が数羽。

こちらは、館内のルーフ。ステンドガラスでしょうか、とても綺麗です(*^_^*)


オルゴールと云うと皆さん、小さい箱に入ったゼンマイ仕掛けのピンをはねて音楽を奏でるという、イメージ無いですか? いいえここは、それを170度(←なぜそんなに微妙?)覆してくれます。
20世紀初頭の技術は、タダモノではありません(キッパリ)。彦摩呂風に言うと、「まるで、オーケストラの玉手箱や~♪」といったところでしょうか。。。ますます、分かりづらい(爆)


バラの美しさは、ときめきを感じさせてくれます(爆)


こちらは、時間的に、恒例のランチではなく、アフタヌーンティーになってしまいましたwww

館内が暗く、ブレブレの写真も多く、唯一これだけ載せられる状況(汗) 中には、あのタイタニック号に載せる予定であったオルゴールも。。。これも運命でしょうか、当時、タイタニック号の出航に納期が間に合わず、代わりに、数人の弦楽奏者が乗船されたとか。。。映画のワンシーンでもそのような場面がありましたね。。。確か。

20世紀初頭も、職人は、とことん、オルゴールという自動化にこだわっていたのでしょうか。。。これ、自動演奏中でしたが、感動ものです! ビブラートや音の強弱まで表現してくれてます(驚)

駐車場、入り口周辺は、結構混んでたんですが、一番端に置いたので。。。(^^)

ハーブフェスティバルのマーケットで買ったとうもろこしです。生でも食べられるほど、甘みがありますね。。。なぜかココアが撮影に乱入(爆) 弄って貰いたかったようです(*^_^*)
あいにくの雨でしたが、今日はそれが逆効果にwww 紫陽花などは、晴天よりも少し、雨が滴るショットがすごく綺麗でした!
あーっ、海老名PAで戻らなくて良かった(^^)
Posted at 2012/07/02 00:56:51 | |
トラックバック(0) |
プチドライブ (山梨) | 日記