• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かれんこパパのブログ一覧

2022年11月25日 イイね!

早朝の撮活♪ ~ 明治神宮外苑前 ~



本日は、仕事前に早朝から愛車で、明治神宮外苑前の銀杏並木へ。。

明日からイルミネーション規制が始まるので、人気の少ない平日の早朝を狙って行ってみるも、意外や意外、結構な沢山の車が駐車されていた。。

たぶん、イルミネーション準備の業者関係らしき車両が多かったように思う。

現地へ到着するも、イチョウ並木を照らす太陽がまだ昇りきらない状況のため、どれも、結構暗めなショットに。。汗)

一度道路際に停めると移動はなかなか難しいため、その場で何枚かのショットをおさめて、足早に帰宅した。。

まぁ、早朝だけあって、空気が気持ちよかったから良しとしようw~♪







Posted at 2022/11/25 21:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチドライブ (東京) | 日記
2020年11月08日 イイね!

御岳渓谷を散策~♪



今週末は、天気の良かった日曜日に、奥多摩方面をドライブしてみた。。

秋も深まり、ここ関東も山岳地帯は紅葉の季節となり、すっかり色付いてきた景色を期待して、初めは、御岳登山鉄道のロープウェイを目指したが、現地へ到着するやいなや、登山ケーブルの入り口付近の駐車場は、スタック状態。。

しかも、ケーブルカーの乗り場には、数百人の乗客が集まり、待ち状態が続いているとの事。。どうやら、コロナ禍での密を避けるため乗車制限をしているせいか、回転が悪い様だ。。

敢え無く断念し、ここはUターン。。涙)

そして向かったのは、渓谷付近の散策。。初めは、「せせらぎの里美術館」というところを訪ねてみる。ここは、先ほどとは雰囲気がガラッと変わり、人の姿は、ほぼ皆無だ。。館内を見た後、周辺を散策すると渓谷がすぐ下にあって、イイ感じに葉が色付き始めているところもあった。

美術館のスタッフに聞き込みして、今度は、「櫛かんざし美術館」へ移動する。。ここは、入場料を払って入るだけあって、立派な作りだ。。館内へ入ると目の前の休憩室は、大きなガラス張りとなっていて、御岳渓谷が大きく見下ろした形で堪能できる。

美術館を出て、そこから少し歩くと、観光スポットなのか、お店が立ち並んでいる所があり、結構な人数で賑わっていた。。丁度、お昼になったので、そこで昼食をとった。

* * *

週末のプチドライブ。。本命のケーブルカーを断念し、期待薄であったが、渓谷周辺の散策は、意外と楽しく、色付いた秋の景色に、コロナ禍で感覚を忘れていた、季節を感じることができ、大満足の一日となった。。


使用レンズ:
 [AF-S NIKKOR 58mm F1.4G]
 [AF-S NIKKOR 24mm F1.4G ED]
 [AF-S NIKKOR 105mm F1.4E ED]



<せせらぎの里美術館 周辺>






<櫛かんざし美術館 周辺>












お食事処「とうふ遊び 豆らく」の「とろ湯葉ビビンバ膳」♪





最後は、愛車をパチリ~(^^)
Posted at 2020/11/09 01:07:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチドライブ (東京) | 日記
2020年03月16日 イイね!

春の訪れ~♪

久し振りのブログアップであるが、やっと余裕が出て来たので、昨日は、新宿御苑を訪れてみた~笑)

世間は、コロナで外出も控える状況ではあるものの、テレワークでずっと家に籠っているのも体調崩すので、丁度イイ気分転換となった。

到着すると、期待以上に桜が満開で、春の訪れをしっかりと感じる事ができた気がする。。。

そして、購入してから活躍できていなかった、MFT用のNOCTICRONもようやく活躍の場が訪れたのであるw






===
P.S. まことに勝手ながら、また、コメント機能を「ON」とさせて貰いました。もし、宜しければ、引き続き、やり取りさせて頂ければ有難いです。宜しくお願いいたします!
===


<LUMIX G9 PRO交換レンズ>
[LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2]
[LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0]

alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
Posted at 2020/03/16 22:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチドライブ (東京) | 日記
2020年01月19日 イイね!

MFTで撮影を楽しむw~♪



新しく相棒に加わったw、MFT(マイクロフォーサーズ)を使った撮影を試してみるべく、本日は、お昼頃より、新宿御苑の方へ、プチドライブを楽しむことにした。

前回の撮影では、フルサイズ機と同等のアスペクト比(3:2)に設定していたが、今回は、本来のMFT比である4:3にして、撮影してみた。

MFTを手にして初めて分かったのだが、どうやら、そのアスペクト比は開発当時のビデオカメラからの比率が適用された様だ。まぁ、真空管テレビ時代の比率と言ってもイイw

確かに、フィルム時代の比率を使用しているフルサイズやAPS-Cは、ワイドで見慣れているのか自然な感じがするが、意外と4:3もコンパクトに収まってイイ感じである。特に、縦長撮影は、3:2よりも納まりがイイ感じがする。

また、MFTで3:2に設定すると、上下を短めにクロップする感じであるため、ファインダーから覗いた画角のイメージから多少外れてしまうので、4:3のままでの撮影が望ましいと感じる。

今回は、長々とアスペクト比のみについて話してしまったが、もう一つ、画像素子の小さ目なサイズの特徴として、接写が得意なところで、マクロ撮影に匹敵するほどの被写体への接近が可能だ。

その他、今回の撮影で色々と特徴が明らかになったが、その辺りについては、またの機会にw
































◆ 付属交換レンズ:LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.
Posted at 2020/01/19 23:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチドライブ (東京) | 日記
2019年07月15日 イイね!

リフレッシュした足でプチドライブ~♪



昨日、履き替えたミシュランPS4Sの乗り味を試すべく、お台場方面へと足を運んだ。。。

折角なので暫く弄って無かったカメラとレンズも幾つかカバンに入れて家を出た。。。カメラ、レンズもここ最近使用頻度が落ちてきたところに、更に、梅雨入り・・・カビの心配も出てくるので、今年初めに防湿庫を買っておいてほんと良かった・・・(^^;

早速だが、高速での乗り味は、コンチ5Pとの比較になるが、先ず、ロードノイズは、大差はないように感じたが、路面の形状に対して意外と敏感に音を拾ってしまう感がある。。。。一方で、高速時の安定感は、凄くイイ・・・変化する路面形状にハンドルが取られるような感覚は全く無く、E90の旧型パワステでも安定した高速走行ができる。。。

今日は小雨が降り続いていた・・・インターチェンジの出入口カーブでは、少し強めにアクセルを吹かし、トラクションをかけながらグリップ感を確認してみる・・・・う~ん、等間隔にある路上の繋ぎ面も難なく通過。。。

やはり、タイヤの性能はどのメーカーも年々進化しているのだろう・・・PS4Sは、日本自動車タイヤ協会の基準から、転がり抵抗の等級は「B」・・・しっかりと、低燃費タイヤの基準からは外れている~(笑) その反面、ウェットグリップ性能の等級は、最高の「a」であるのだ。。。通常、転がり抵抗とウェットグリップ性能は、相反する様なので、高速時のグリップ感を優先するとこうなって(転がり抵抗悪い)しまうのだろう。。。

お台場を過ぎて、そこから新木場を通って、ゲートブリッジに乗る・・・いつもの撮影スポットで愛車のショットをおさめて帰路へと就いた。。。



Posted at 2019/07/15 19:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチドライブ (東京) | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン アライメント調整(フロントロアアーム導入後) https://minkara.carview.co.jp/userid/1217220/car/915829/8148178/note.aspx
何シテル?   03/15 22:04
かれんこパパです。よろしくお願いします。 ノーマル車で購入してから徐々にモディファイ進行中です。。。 みん友登録方法が、フォロー、フォロワー式へ変更にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation