
今回の自由研究課題である、インテリアパーツのダイノック・カーボン化ですが、昨日から取り掛かり、取りあえず、目標のパーツとプラスαが完成致しました(^o^)/
うう~っ、指が痛いですっ~~(汗) 何でだろ??? あっ、そうか、車内のパネルを剥がしたり、ダイノックを加工する際に、ドライヤーで一緒に指まで暖めてしまうので、そのせいかもしれません。これ結構、あっちぃーです。ハイ(汗)

先ずはこちら。どうですか、結構いけてるでしょうwww 決め手は、縁の曲げ箇所まで、ロールを付けているところです(^^)
> あとは、内側のインジケーターの箇所ですが、これをどうくり貫くか。。。


養生テープの出番ですww これを、ダイノックの表面に貼り、あとは、くり貫くだけ。。。とはいっても、細かい仕上げ部分は、自分のイメージだけが頼りデス~。そして、もう一つのドリンクフォルダー側もこんな感じで。。。

どうですか、こちら。。。まあ、内側へは、ドライヤーで温めながら伸ばしますが、裏側まで完全には巻き込めません。でも、見た目重視でOKとします(^^)

さあ、早速本体への組み込みです。んん~っ、ワンオフ感出てますね~♪

そして、前面のインパネも。。。実は、エアコン下のオーディオ部も施工したかったのですが、これがどうやっても外れましぇ~ん(涙)

はい、こちらが、プラスαで追加となった、ダイノック・カーボン化の箇所です~。

左側からのアングルです。んん~。。。こう見ると、上記のライトスイッチパネル部も含め、横一線でなんかいい感じですね。カーボン・ベルト地帯とでもいいましょうかwww

おっと、一つ忘れてました、このキーパネル部。。。ここの外し方が、ウェブ検索しても、どこにも掲載されておりません。。。というか、探し出す事ができませんでした(涙) どなたかご存知の方、いらっしゃいますか?
あっという間の自由研究でしたが、振り返ってみますと、色々と楽しかったですね~♪ 特に、車内パネルの取り外しですが、みん友さんのウェブ情報等を参考に四苦八苦。。。同じBMWでもシリーズでちょっと違ったりもします。十分な情報が無いので、一つ一つの作業が、かれんこパパにとっては、ヒヤヒヤもんでした(汗) でも、結果は大満足!さあ、今後も更なる加工エリアを模索したいと思います~♪
Posted at 2012/08/14 21:31:10 | |
トラックバック(0) |
メンテ・洗車 | 日記