• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かれんこパパのブログ一覧

2022年03月13日 イイね!

ボディーダンパー装着〜♪



愛車E90が17年目に入ってからの延命プログラムの一環として、ここらでちょっと、今更感満載な、ボディ剛性モディを実施する運びとなった。

いいタイミングで、程度も良く、リーズナブルなお値段でゲットできたのは、こちらのダンバー。



ボディ剛性というよりもダンパーなので、どちらかというと、走行中に発生する振動やわずかな変形をダンパーの特性を利用して、減衰させるというのが正しい表現だと思う。

そして今回装着をお願いするべく、ご訪問したのは、いつもの「ガレージかつみS」〜♪ 今回も早朝から、かつみS様宅へお邪魔して、クルマ談義を交わしながらの作業開始。



先ずは、今回の作業にあたり、最大の懸念事項であった、リアバンパーの取り外し。Mspモデルは、ディフューザーを外すと、ダンパーをあまり苦労せず取り付けられるのだが、ノーマルバンパーは、ダンパー装着箇所が、完全「開かずの扉」状態w

しかもリアバンパー取り外しは、ネットで調べるも出てくる画像のほとんどが、バンパー取り付け箇所のタップ部を破損してしまうケース。

しつこく探し、見つけた有力な情報が、固定ねじを外した後に、バンパーサイド固定箇所を掴みながら後方へスライドさせるといった方法。確かに、ボディ側ブラケットもスライドさせることを考慮した形状になっていて、その情報をもとに実行したところ、全く破損させることなく、取り外しができた。



そして、その後の装着は、かつみSさんへ完全丸投げ状態。。(^^;

リアの後は、フロント側の装着。。



先ずは、マニホールド部付近に固定する箇所への耐熱シールを貼って頂いた。製品レベルでも同様の処理をしているようだが、こちらはそれ以上に丁寧な工法で施工いただいた〜♪



フロントは、下へ潜っての作業。しかもアンダーカーバー外しは、かなり面倒な作業に見えた。こちらも全て、かつみSさんにお願い。



ダンパー装着後の状態。。アンダーカバーをした後では、ダンパーの存在は確認できなくなるため、その前に、撮影w〜♪

お昼までに、全ての作業を終えて頂き、ランチを取った後、今度は、ご自宅で、ゴニョゴニョ。。謎)その辺りと、上記作業の詳細は、こちらかつみSさんのブログでご堪能くださいw

かつみSさん、この度は、ボディーダンパー装着有難うございました!
Posted at 2022/03/13 19:02:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ製作・導入・交換 | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン アライメント調整(フロントロアアーム導入後) https://minkara.carview.co.jp/userid/1217220/car/915829/8148178/note.aspx
何シテル?   03/15 22:04
かれんこパパです。よろしくお願いします。 ノーマル車で購入してから徐々にモディファイ進行中です。。。 みん友登録方法が、フォロー、フォロワー式へ変更にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 28293031  

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation