• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かれんこパパのブログ一覧

2014年02月22日 イイね!

コーディングオフ参加させて頂きました~♪

いや~っ、今週末はやっと関東らしい冬のお天気となり、早朝から愛車の洗車を実施しました~♪

先週末の日曜日、ショップさんへ納車に伺い、その帰り道、せっかく、ホイールコーティングで綺麗にして頂いたのに、車体は雪解け水で汚れちゃいましたので、今朝の洗車で、またまた、コーティングの輝きがよみがえりましたねww

さて、今年お初になるのかな・・・トシ棒さん主催のコーディングオフに参加させて頂きました~♪

主催者さんからの集合お時間は、午前10時でしたが、申し訳なくもいつものように重役出勤~(爆) 午後1時頃に現地到着デス・・・(汗)

もう皆さんのおクルマで一杯・・・駐車スペースが無いのではと懸念しておりましたが、運良くメインステージ(?)の方が一つ空いており、そちらへ駐車完了~(^^)

は~い、こちら、1レーン全てBMWで埋め尽くしデスねww

本日週末は久しぶりの晴天~♪ 絶好のオフミ日和・・・と思ったのですが、気温は上がることは無く、体の心まで冷え込む状況ではありましたが、そんな状況も吹き飛ぶほど、皆さんとクルマ談議を楽しませて頂きました~☆





黄色拘り職人が生む、この作品・・・ドアのカーテシランプ~感動ものですね~(^^)


「ConnectedDrive」の文字・・・新しいFシリーズの機能ですが、さすが進化してますね~☆





いいなぁ、こちらM5のグリル2枚刃・・・かれんこパパ号には取り付け無理かなぁ~(汗)





トシ棒さん、そして、みん友の皆さん、本日は有難うございました~☆
次回もまた宜しくお願い致します~(^^)
Posted at 2014/02/22 22:21:36 | コメント(11) | トラックバック(1) | オフミ・トークショー | 日記
2014年02月16日 イイね!

足元のお洒落と安全確保! ~ 今年お初のパーツ導入 ~

皆さんこんばんは~☆

いや~っ、今週末も大雪で折角のお休みも家でゴロゴロされてた方が多かったのではないでしょうかww 実はかれんこパパもその一人です~(爆)

さぁ、本日は久しぶりの愛車モディネタですww 昨年のモディは、年末不発に終わってから今年1月までは大人しくしておりましたが、今月2月に、再燃しました・・・はい、モディが~(笑)

【今回のモディ内容】
1. ブレーキバッド 低ダストパッド ZZD-GN
2. グループM ステンレススチール・ブレーキホース
3. TP Checker P405B スポーツモデル
4. ホイールコーティング x4本

今回のモディ・・・足元のお洒落、兼、安全性を考慮したら、こんな感じに・・・♪


以前、脱ランフラットでラジアルタイヤへ変更しておりましたので、万が一パンクとなってしまった際、早急に検知する様、今回、こちらのTPチェッカーを導入~♪


このバージョンから、表示LEDも車内LEDに近いオレンジ色に~そして、この製品の素晴らしいところは、空気圧のほかに・・・


各タイヤの温度状況・・・


そして、車両の心臓部に当たるバッテリー電圧も常に監視しているところです~☆


ホイールバルブもセンサータイプに変更です。。。また、ホイールコーティングも施工して頂いたので、雪解けの中ちょっと走ったのですが、まだまだ綺麗ですねww

そして、その他・・・


ブレーキ関連は、パッドを低ダストのZZD-GNへ変更し、純正と比較して多少劣る制動力は、こちらのGruppeMブレーキラインシステムで補強~☆
(↑こちらの画像はwebより拝借ww あくまでもイメージです〜汗)


こちらは、GruppeMさんらしい、商品の保証を謳った、保証書と顧客登録カードデスww

いや~っ、予想外に体感できますこちらのブレーキラインシステム~☆ パッド交換直後は当たりの悪かった感も数キロ走行後には素早く改善してきて、「カチッ」と効いてくれますね~(^^)

という事で、来週末は、絶好のドライブ日和になって貰いたいものですねww
2014年02月09日 イイね!

Pictures on the wall ~ 撮影写真の楽しみ方 ~

皆さん、こんばんは~☆

昨日から大雪に見舞われた関東地方ですが、本日は一転して、すごくイイ天気に恵まれ、昨晩までつもりに積もった大雪も暖かい気温で少しずつ解け始めております。。。

しかし、コレだけ降り積もると、愛車を出動させる事が出来るほどに路上は完全なる状態とはならず、本日も近場のスーパーで買出しを済ませる事に・・・(^^)

さて、タイトルにも掲げさせて頂きましたが、ここ最近、写真撮影を楽しんでる、かれんこパパですが、気に入ったお写真は、今後の課題を克服すべく参考として、以下のように、A4フォトフレームに入れて壁掛けを始めて見ましたww

気に入ったお写真が、また仕上がれば、写真を更新する(入れ替える)などなどして・・・(長続きするかはさて置きww)


デジタル化が進んだ、昨今、PCで写真を閲覧する事が通例となってしまいましたが、やはりそこは人間、インタフェースは“アナログ”ですよね~♪こんな、感じで壁掛けも楽しいものですよ~☆


A4フレームは、ネット通販では1野口しないですし、写真のイメージに合わせて、フレームのタイプを選ぶのも楽しいもんですねww

今はデジタルフォトフレームなるものもあり、デジタル画像で複数枚を自動で切り替えられ楽しめますが、こんなアナログチックなフレームもイイ雰囲気で、意外と楽しめますよ~☆
Posted at 2014/02/09 21:26:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 近況アップデート | 日記
2014年02月08日 イイね!

今日の関東は・・・

20年に1度といわれる大雪です・・・(汗)

朝起きたら、もう外は一面・・・雪・雪・雪~♪
一気に雪国へタイムスリップしたかの様ですねww

ちょっとベランダに出て、早速雪国の撮影会へGO~(笑)
寒さを表現すべく、カメラのホワイトバランスは5,000ケルビン程度としてみました。。。


うちのベランダの柵に積もった雪はこんな感じに・・・(汗)


そして、その下には珍しく、こんなツララも・・・(笑)


外では、道歩く人々の姿も・・・情緒がありますね~☆
Posted at 2014/02/08 13:20:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 近況アップデート | 日記
2014年02月02日 イイね!

「いつ買うか?今でしょ!」 第2弾 ~ 望遠レンズ70-300mm ~

いきなりすみません。。。昨年の流行語大賞から入ってしまいまして・・・というのも、昨年のレンズネタに続く第2弾という事で再度流用させて頂きました~(汗)

ここ最近皆さんもご存知のように、かれんこパパは、カメラ撮影に少しばかり嵌まってしまっており、少しだけメニューを広げるべく、望遠に強いレンズを購入してみましたww

欲を言うともう少し奮発して、機能性のイイ、明るいレンズを購入したい衝動には少しだけww駆られましたが、ここはぐっーと我慢の子で、こちら安価なタイプを選定してみました~♪

2諭吉以下で納まるそのレンズは・・・


「シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO」

かれんこパパ所有のボディはD7000のAPS-Cサイズのものですが、このレンズは、フルサイズをベースとしたもの。。。ということは、画角も35mm換算で105-450mmになるんで、望遠としては、ちょっとお得感もww

社外品のパーツなので、操作性など色々と不満なところもありますが、価格を踏まえるとそこはスルー出来ちゃいますよね~(^^)


このレンズの特徴としていちばんのお気に入りは、200-300m域でのマクロ設定。。。
ちょっと、スイッチを弄くったり、Normalに戻す際の条件等、面倒くさいところもありますが、そこはやはり、価格相当という事でww


上の2つは、ベランダの花々をマクロ機能でちょっと試し撮りしたものです~(笑)

> 本日は早朝よりちょっと残念なお天気でしたが、夕方、少しだけ晴れ間が見えたので、羽田空港近くの京浜島つばさ公園へ、プチドライブ・・・




んんんーっ、雨上がりで、視界が悪く、ちょっと残念な結果でしたので、次回、お天気の良い日に、また出直しですね~☆

今週末は、あ~っという間に終わった感じですね・・・(汗)
さぁ、明日からまた頑張るドー=3=3
Posted at 2014/02/02 23:43:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン アライメント調整(フロントロアアーム導入後) https://minkara.carview.co.jp/userid/1217220/car/915829/8148178/note.aspx
何シテル?   03/15 22:04
かれんこパパです。よろしくお願いします。 ノーマル車で購入してから徐々にモディファイ進行中です。。。 みん友登録方法が、フォロー、フォロワー式へ変更にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
234567 8
9101112131415
161718192021 22
232425262728 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation