• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かれんこパパのブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

4月のお庭オフ開催~♪

本日は朝から小雨るお庭オフとなりました~(^^)

昨日の予報で本日は曇りだったハズですが朝起きると結構な降雨量・・・「あああーっ、今日のオフ会は無理かなぁ~」と呟きながら、改めて予報を確認すると昼頃には回復する様なので決行する事に・・・☆

いつもより少し遅めに到着すると既に数人の方がいらしてるじゃないですかぁ~(汗)・・・と言う事で今日は完全に遅刻で~す(笑)

そんなこんなで、徐々にお初で参加の方々も集まって来て、また、天気も予報通り徐々に回復して来て、少し肌寒かったですが、楽しいオフ会となりました~♪

ご参加されました皆さん本日はお疲れさまでした!また次回も宜しくお願いしま~す☆

この記事は、今日はお庭にお邪魔しましたについて書いています。
この記事は、お庭オフ 初参加!について書いています。
この記事は、ドタ参 2016年4月 ビーエムオフ!@お庭について書いています。
この記事は、リアスピーカーも交換してみたが…について書いています。
この記事は、4月のお庭オフに参加してきましたについて書いています。
この記事は、土日の出来事。お庭オフにおじゃましたり(*^_^*)について書いています。
この記事は、お庭オフミに那須山荘から直行!について書いています。


今日は、どういう訳か、ボンネットオープン祭り~(笑)


こちらのバンブルビー・・・なっ、なんと、炭素系素材の割合が増えたようです・・・(^^; 吸気が圧倒的にUPし、低速トルクが更に激増したとか・・・いったいどこまで進化するのやら~(汗)


と言う事で、私も負けずに・・・


こんな事とかして・・・


こんな事に・・・(汗)皆さんに、手伝って頂き、初めてのエンジン周りの解体~(笑)


そして、maigoさんには、バッテリーを以前話題となったCCAテスターでチェック頂きました♪
470と表示・・・570CCAですので、規定値の82%でしょうか・・・んんんーっ、ちょっとギリギリOKかな・・・(^^)




今回お初でご参加頂いた、X1とアクティブツアラーのオーナーさんです~♪
どちらも初めて拝見するBMW FF車ですね~☆


アクティブツアラーのディーゼル☆


こちらはX1~☆
エンジンが横置きになっているのでFF車と分かるのですが、仕上がりは流石、BMW~♪メーカーの拘りが伺えます~☆


今日の〆は、(定番のサンマーメンでは無く)掟破りの辛みそラーメン~(笑)そして、お向かいはmaigoさんの同じく辛みそ繋がりの野菜炒め定食(?)ですww
Posted at 2016/04/24 22:41:48 | コメント(14) | トラックバック(1) | オフミ・トークショー | 日記
2016年04月17日 イイね!

E9x系オーナーズミーティングに参加~♪ ー アウェイ編ww -

E9x系オーナーズミーティングに参加~♪ ー アウェイ編ww -先ずは、この度熊本で発生した大震災で被害に遭われた方々に心から哀悼の意を表するとともに一刻も早く回復されます様、お祈り申し上げます。

昨日は、3週間ほど前にみん友さんのブログを拝見し、参加表明をしていたE9x系のオーナーズミーティングに参加させて頂きました。本来は、こちらのDラーさんをご贔屓にされているオーナーさん向けの集まりと思いましたが、案内されていたブログのメアドへ連絡すると快く受け入れてくれたので参加してみる事に。。。

タイトル画像にある参加賞(?)のステッカーはなかなかの凝りようですねww まぁ、Dラーさんが古い車種のイベントを開催するとなれば、大体想像つくのが、次期購入チャンスを助長するためのリスト収集の様にも思われがちですが、このステッカーを頂いた瞬間、そうではないと言う気持ちが強く湧きましたよww

完全アウェイの中、さらに図々しく、愛車自慢コンテストへも参戦しましたが、敢え無く落選。。。
カスタムカーの様なモディを目的としたものでもなく、「クルマ愛」が強く出てればと少し期待しておりましたが、完全なる敗退ww まぁ、審査員が参加者なので全くの表割れに近いのは想像がつきますが・・・(笑)

都心からも少し離れた場所なので、近くの地主(?)らしきお爺ちゃんなども参加され、Dラー特有のお堅いイメージは全くなく、BBQを頂きながら、終始和やかな雰囲気で周囲の方とも歓談させて頂きました~♪(もちろん会費無しですよ~☆)

2時間にも及ぶ、スタディ社長の鈴木さん、モータージャーナリストの五味さんを迎えたトークショーもE9x系、サーキットの話題やBMWの色々を語って貰いとても興味のあるものでした。。。お二人ともi8オーナーなんですね・・・(汗)特に、鈴木社長のはACシュニッツアー仕上げでかっこ良過ぎ・・・(^^;

会の最後には、TotoBMWの若社長さんからの挨拶もありました。こちらのDラーさんは、ダイワグループというホールディング(ファミリー?)会社に属しており、毎年、サーキットのイベントなども開催されている様で、スタディーさんなどのショップさんから来られたオーナーさんも大歓迎(笑)だとおっしゃっておりましたねww

最後に、TotoBMWスタッフの皆さん、こんな素敵なイベントに参加させて頂き有難うございました~また、お疲れさまでした~♪













Posted at 2016/04/17 17:48:12 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフミ・トークショー | 日記
2016年04月10日 イイね!

夢の島公園とゲートブリッジ~♪

本日は、午前中にペットの集会に参加、午後より愛犬を連れて、昨日、Dラーにてアップデート頂いた、iDriveのナビデーターを試すべく、湾岸線を走ってみた。。。

目的地は、夢の島公園として走行・・・途中、大井南口付近にて、昨年の2015年3月に開通となった大井JCT-大橋JCT間が破線で示されているのを確認。。。まぁ一応、データー作成時は「開通予定」となっていたのだろう・・・と、昨年上旬までに開通計画されていたデーターは更新されているのを確認し、先ずはひと安心ww

夢の島公園、マリーナを愛犬と散策後、若洲海浜経由でゲートブリッジを通過・・・以前より気になっていた撮影スポットで愛車のショットを数枚撮影して帰宅しましたとさ~(笑)






Posted at 2016/04/10 21:20:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | プチドライブ (東京) | 日記
2016年04月09日 イイね!

ナビ更新と代車プチドライブ~♪

私の愛車は、昨年誕生から10周年を迎えナビタイプはもちろん一番初期のiDrive CCCバージョンであるため、沢山のみん友さんが行っているマップCD-ROMを自身で購入してアップデートする事が出来ないのです・・・(涙) そのため、2011年に更新した2010年版以降、更新を怠っておりました。。。

そんな状況から、遠出する際は、新東名は無く、圏央道は無くとナビマップ上では、空を飛んでいる様な状態でした~(笑)そんな事から先日、思い切って、暫く連絡を取って無かったDラーへ連絡してみる事に・・・(汗) 久しぶりにもかかわらず、担当さん快くご対応(そりゃそうだww)して頂き、本日入庫・・・午後一からの作業で約3時間を最短でも要するとの事から、代車を準備頂きました~♪

それが、こちら現行モデルのMINI5ドア・クーパー~☆ 走行距離は、まだ3千キロにも満たない新車の香りのする(笑)このクルマで折角でしたので、プチドライを決行・・・宮ケ瀬の方面へ~♪ ポカポカ陽気でしたのでクルマやバイクが沢山いらっしゃいましたね~☆ この辺りは、桜も満開で丁度見頃を迎えておりました~。

その後、Dラーへ電話してみたところ、16時頃にナビデーター書き込み完了予定と言う事で、町田方面へ向かう途中、時間調整のため厚木の飯上山長谷寺に立ち寄り、こちらでも桜の観賞~☆

それから、ナビデータが更新された愛車を引き取り夕食の買い出し後、帰宅・・・なんとも充実した一日でしたね~♪


こちらが、代車のMINI 5ドア(F55)クーパー~♪


MINIはとにかく、各パーツが基本円形のデザインで可愛らしいですね~(^^) ナビの淵はタコメーターに連動していてLEDが光ります・・・ちょっと派手かなww
埃っぽいwwメーターの右側のオレンジのLEDはフィールメーターでなれると見やすいですね~♪


ここを見るとやっぱBMWですねww しかし、ダイヤルで行うナビマップの拡大/縮小は愛車のBMWとは逆の動きをします・・・(汗)


エンジンは、1.5L 3気筒 ターボ、136PS 220Nm、6AT 18.3km/Lと、まぁ、車両総重量1.5kgには十分なスペックだと思います~☆


3気筒1.5L ターボエンジンは低回転域でのトルクも強いので、街乗りでは十分なパワー感が有ると思う。また回頭性も良く、実は発進時やコンビニの縁石に乗り上げる際に掛かるトラクションからFF車である事に気が付いたぐらいで、それ以外FR車との違いは自分にはあまり感じられない。。。


宮ケ瀬と言えば、自分の中ではコレ(白もつ)が最高ですww










MAP Ver. 5.20は、昨年末にリリースされたバージョン。なんとCCC版の更新は今回のリリースで最後だそうです・・・(涙) まぁ、デビューから10年のサポートは良しとするしかないですかね・・・(^^;
Posted at 2016/04/09 23:50:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテ・洗車 | 日記
2016年04月05日 イイね!

ブレーキキャリパー交換後にコーディングは必要!?

先日のお庭オフ会で、みん友の1087さんが、Dラーにてパフォーマンスブレーキを導入の際、コーディングを施工されたと聞いたので気になっていた。ブレーキ自体に本体から接続されているものは基本ブレーキホースしかなく、いったい何処に対して、はたまた、本当に必要なのかそもそも疑問に思っていたのである。

そこで、ウェブで色々調べていた所、“Original BMW Accessories. Installation Instructions.”なるものを見つける事が出来、そこには、パフォーマンスブレーキの取り付け方法がイラスト付きで記載されていた。ブレーキを交換後に「ソフトウェアサービスステーション(SSS)を介して、“スポーツブレーキ”にエンコーディング(コーディング)せよ。」という内容である。そして、正規Dラーでコーディング後には、その証明書を出してくれるらしい。(画像参照)



実際にコーディングが必要な理由は詳細には見つけられなかったのであるが、一部のスレッドでは、通常、コーディングに使用するBMW Standard Tool内のWinKFPでも変更可能な事が書かれてある。変更箇所は、ECUモジュール内にあるVO (Vehicle Order)をアップデートする事でスポーツブレーキのタイプが追加されたと言う事が認識される模様。そして、どんなタイプのブレーキが装着されたかにより、ABS、DSCまたはDTCへの制御方法も変わってくるのではというのが想定である。



では、社外品のキャリパーやローターへの変更はどうであろう。たぶんそんな、社外品へ対応した設定テーブルなどは用意してないのだろうから、そもそも社外品への考慮は必要ない事も考えられる。たぶんではあるが、純正品のみだけが、コーディングにより微妙な最適値をABS、DSC/DTC機能へ与える事が出来、最良なパフォーマンスを発揮できるのであろう。とはいえ、社外品を導入したとしても、常にABS、DSC/DTC機能の効いた状況で走行しない限り、特別不自由になる事も無い。

一方で、上記機能が働く状況下においてもコーディングをしない制御バランスさえ取得出来れば、それを操れるようになり特に問題にならないのではと思うのが結論である。これからは、従来の様に社外品の高性能なブレーキシステムを単に導入するだけでは済まず、スリップ時などに働くブレーキング制御機能なども検討課題として考慮しなければならないかもしれない。

パフォーマンスブレーキを正規Dラーで施工されてない方、はたまた、社外品を装着されている方々・・・さてさて、皆さんはどう思われますか?

=====
DSC (Dynamic Stability Control): システムは、タイヤスリップ、ステアリングフィールや車両方向を常にモニターしており、ドライバーが意図している方向を保つうえで、コントロールを失うのを防いでくれる。

DTC (Dynamic Traction Control): DSC機能の一つで、雪上や荒地などで一定のスピンを許容しながらもトラクションを得る機能。

Posted at 2016/04/06 00:04:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン アライメント調整(フロントロアアーム導入後) https://minkara.carview.co.jp/userid/1217220/car/915829/8148178/note.aspx
何シテル?   03/15 22:04
かれんこパパです。よろしくお願いします。 ノーマル車で購入してから徐々にモディファイ進行中です。。。 みん友登録方法が、フォロー、フォロワー式へ変更にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
34 5678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation