• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かれんこパパのブログ一覧

2017年06月28日 イイね!

E90前期、CCCからCIC換装への挑戦 ~ 第3章・第2節 ~

前回のアップデートから約3週間ほどアップデートを怠っていたが、実は今回報告する内容は1週間ほど前でほとんどの作業は完了していた。結論から言うと、内容は希望通りのところまで持って行けたと思っている。

今回の報告は、ほぼこの章の最終報告になるが、主体となるComboxの取り付けやそれに付随する配線、機能活性化と、一気に、やるべき作業内容を網羅している。

第1章: CIC換装とナビ活性化
① CIC本体への換装
② 後部ナビ等配線の前方CICへの引き回し
③ ケーブル類端末、MOST信号ループ処理
④ 機能認識のためのVO追加とモジュール初期化
⑤ CICへのスクリプト処理とナビ活性化

第2章: ナビマップ更新
① 1Bファイルの生成とFSCコード作成
② 2017年版ナビマップのアップデート

第3章: オプション機能の追加
【第3章・第1節】
① CICのバージョンアップデート
【第3章・第2節】
② Combox導入(各種配線、機能追加)
③ スピーチコントロール機能
④ ConnectedDrive活性化
⑤ Bluetoothハンズフリー機能


これらComboxの導入とその前提となる初めに導入したCICは、愛車にとってみると、レガシー機能のバージョンアップ、そして、それ以外の新規機能が大幅に追加された事となり、車体へ認識されるVOも以下の内容になった。これらは、今回追加したCodeのみを示しているが、すべてが活性化できているかはちょっと自信がない。それは、重複したような機能のコードがいくつか存在するからだ。まぁ、入手した情報を一応整理したうえで入れたので、多分、大丈夫だと思うが。。。(汗)

[Option Codes]
$614 Internet preparation
$615 Extended BMW Online Information
$620 Voice control
$644 Preparation f mobile phone w Bluetooth
$6AK Connected Drive Services
$6AL BMW Live
$6FL USB/audio interface
$6NF Music interface for Smartphone
$6NR Apps
$6VA CIC assignment
$6VC Control, Combox
$7SP Navi Professional/m.-ph.prep. Bluetooth

以下が今回の報告内容になる。ちょっとボリューム多いが、興味ある方は参照いただければと思う。作業に当たっては、やっとインフラが整備されたという状況だろうか・・・これから、最適化し、いろいろと試してゆきたい。


これが、Combox (Media)本体だ。ドイツ本国のショップから中古で購入した。


Comboxを装着する場所には、すでに配線が来ていたが、調べてみると、TCU系モジュールの内容で、その一部の54ピンコネクタから電源などの使える配線を今回準備した26ピンコネクタへリピンして流用した。それ以外に必要なAUX、Mic、Tel系信号は、専用ピン付ケーブルを使って追加配線した。


これらが、今回準備したケーブル、コネクタや部品の一部分である。細かいものを入れるとキリがないので割愛する・・・(^^;


Comboxを導入すると、「Media」というECUモジュールが追加され、今まで使用していたCICからのAUX入力は、こちらへ移行されるのだ。そこで何が起こるのかというと今まで接続していた地デジ音声が切断され、そのままでは無音状態になってしまう。そのため配線をフロントからComboxのあるリアへもっていかなければならないのだ。今回はちょっと拘り、OFC(Oxygen-Free Copper:無酸素銅)99.97%以上のオーディオケーブルを使用してみた。透明なチューブになっていていかにもオーディオケーブルだ~(笑)


あと、もう一つトリッキーな配線がこちらのMOST(光)ケーブルの分配パネルでの接続変更・・・というよりもComboxモジュール接続のための割込み配線を行う必要があると言った方が適切だろうかw CIC、CDチェンジャーなどと同様、信号ループはMOSTを使用しており、その関連モジュールをカスケード接続する必要がある。前回、CCCからの換装でCICを取り付けた際は、リアにあったナビモジュールを外し、そのMOSTケーブルはそのままでは信号ループが途切れるためループジャンパーを取り付けた。


音声ナビ(スピーチコントロール)のお姉さんに話しかけても、いつもシカとされていたので、こちらのハンズフリー用のマイクを取り付ける事にした・・・(爆) 助手席側には配線があるようだが、Comboxの方へは配線が行ってない様だ。いろいろと調べたけどここからの配線詳細は探し出せなかった・・・どこへ行ってんだろう?? いずれにしてもComboxへの配線が必要なので、直接オーディオケーブルで配線を行った。


写真中央の黒いボックスがBluetooth(BT)アンテナである。まぁ、形状の違う社外品が結構出回っているが、ここはあえて純正品を選んだ。メリットとしては、写真のように、専用取り付けスペースがあり、カチッとロックがかかりしっかりとフィットする。残念なことは、Fakra規格のコネクター形状が、Combox側と違い、そのままでは取り付かないため、ハウジングを外して差し込んだ。一応変換ジャンパーも追加で手配したが、十分固定されているので暫くはこのままで良いかな・・・(笑)


これが、Combox本体を取り付けた状態だ・・・取り付けにあたり、固定用ブラケットもしっかりと純正品を入手したw


USBはセンターアームレスト内にある、AUX一体型のものが純正品であるようだが、アームレスト部まで新たにケーブルを持ってくるとなると、他のケーブル同様左サイドを通って、そこから、リアシートのフロント部を通り、センターコンソール部に持ってゆくのが一般的だと思うが、セダンはセンターコンソールがリアシート前で分断されているのでフロアマット下を通すのはしんどい。そこで今回は、それを止め、フロント側からのアクセスとした。スマホもフロントに常設してるのでこの方が手っ取り早いし、スマートだ。


愛車誕生から、13年目にしてついに活性化出来たスピーチコントロール機能と電話操作ボタンだ。


コーディングで"Connected_Drive"の項目を活性化すると「BMWサービス」となっていた項目がこの「ConnectedDrive」に変わる。詳細はいろいろと最適化が必要なのでここでは割愛するw


電話機能もスマホとしっかりと連動しハンズフリーで会話ができた。電話履歴はiDriveへ記録され、リダイヤル等も容易にできる。




USB接続は、うまくいった。しかし、その下のスナップイン機能はグレイアウトされている。これを使うには、スマホ映像信号をCIC側のビデオ信号入力(FBAS)へ接続するなど、ちょっと、めんどっちー作業になるので、今回は割愛www 一般的に、この機能、CIC+Comboxの目玉とも言われているが、まぁ、本当に欲しくなったら考えようw



接続すると常時、愛車の走行距離や燃料タンクの量などを記録していてくれるので後で確認したいとき役に立つ。

さぁ、これからが最適化に向けて色々とゴニョゴニョが必要になってきそうだw CIC含め作業開始してから1か月強となったが、かなりの時間を費やした気がする。今までの中で最高だったと思う。しかし、これだけ短時間で済んだのは、すごくラッキーだったと思う。それも、今回の作業を機にお知り合いになって時間を惜しまず、協力してくれた方々がいらっしゃったからだと思う。

この場をお借りし、お礼を申し上げたい。ありがとうございました!
Posted at 2017/07/02 12:12:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ製作・導入・交換 | 日記
2017年06月25日 イイね!

第32回(2017年6月度)お庭オフ 開催~♪

本日は、定例のお庭であったが、あいにくの雨・・・(汗)
最近の天気予報は当たる・・・一週間前からほぼ予報は崩れず、今日に至った。。。
それでも、沢山のお庭メンバーの方に参加頂き、今月のオフ会も大盛況に終わった~♪

後半、幸いにも雨は上がり、ゴニョゴニョし始める方々も。。。
わが愛車もCombox導入(ここは別途詳細を・・・w)後の確認テストで、Bluetooth接続での電話呼び出しやVoice Control時の音声入力確認などなどを行ったw。。。

所用があり、本日は昼食をとらずに退散。。。サンマーメンは来月にお預けとしたw

さて、7月は、お庭の前にもう一つクルマのイベントに出席する予定である。。。稲蔵さんからお誘いを受けた富士スピードウエイでのBMWイベントだ~♪ 参加される方、現地でお会いしましょう~♪

皆さん本日は疲れ様でした~来月も宜しくね!






Posted at 2017/06/25 22:49:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフミ・トークショー | 日記
2017年06月11日 イイね!

E90前期、CCCからCIC換装への挑戦 ~ 第3章・第1節 ~

先週末に報告すべき内容がちょっと色々と立て込んでおり今日になってしまった。。。
仕事も忙しかったが、帰ってから更にゴニョゴニョで一週間が過ぎた・・・その内容は、実はこの章に関連するものではなく、先日入れ替えた、AVインターフェイスの機能について調査検証していたからだ。その話は本題から外れるので次回としたい。

第1章: CIC換装とナビ活性化
① CIC本体への換装
② 後部ナビ等配線の前方CICへの引き回し
③ ケーブル類端末、MOST信号ループ処理
④ 機能認識のためのVO追加とモジュール初期化
⑤ CICへのスクリプト処理とナビ活性化

第2章: ナビマップ更新
① 1Bファイルの生成とFSCコード作成
② 2017年版ナビマップのアップデート

第3章: オプション機能の追加
① CICのバージョンアップデート
② Combox導入(各種配線、機能追加)
③ スピーチコントロール機能
④ BMW APPS活性化

さて、第3章の第1節となる今回の作業結果は、結論から言うと、こうだ・・・



「よっしゃっ!」w

CICのバージョンアップデートであるが、結果オーライであるw
目的のバージョンは、v41・・・とはいっても、2011年のタイムスタンプがついたファイルなので、もう6年前のものとなる。でも、このv41が重要であるようだ。ナビにおいては、第2章でFSCコードという認証を必要としたが、BMW ConnectedDrive Optionにある、BMW Appsも通常だと認証が必要であるが、どうもv41はその認証が必要ないため使い勝手を利かして(笑)のバージョンアップデートである。もちろん、既にこのバージョンより新しいものが導入されてる方は、その認証回避のため、バージョンダウンが必要になってくるのだ。

プログラムのFlash(バージョン変更による書き込み)は、いつもは、WinkfpというツールをK+DCANケーブルを使用して車両に繋げるが、CICにおいては、どうも簡単にはいかないことは、最近この関連で、みん友となって頂いたmakokuwaさんからお聞きしていた。そこで必要になってくるのが、ICOMというツールだ。今回の目的である、CICのFlashであるため、こちらもmakokuwaさんから、CICの解析等にはかなり精通されている、ズー太郎さんをご紹介頂き、ICOMをお借りすることができた。



とにかく、PCに留まらない大掛かりなツールである。大きく分けると、Interface A(本体)とMOST信号コネクターに接続部となるInterface Bから構成される。モジュールをFlashする際は、いつものOBDコネクターへの接続、そして、MOST(光)への接続が必要となるのだ。フラッシュ対象のモジュールは3つある(CI62F1、CI63F1、CIA0F1)。作業時間は、3つモジュール合計で、1時間程度であるが、これが色々とと躓き、1時間が数時間へ・・・そして更に十数時間とかかる場合があるのだ。



Flashを開始すると、上の様に、「Bootloader」の文字が初期画面の下に現れる。3つのモジュールのうち、CI62F1、CI63F1の間はずっとこのままである。。。

WinkfpからのFlashメニューは、Comfort ModeとExpert Modeの二つに大別される。バージョンアップは、Comfort Modeで事足りるが、いろいろと躓くと、Flashのやり直しをする上で、Expert Modeが必要になってくる。その設定がこれまた大変だ。。。一つ間違えると、二度と帰って来なくなるというのだから、設定は実行前に入念なチェックが必要だ。週末で無事作業を終えるも、今回の作業は、ズー太郎さんにおんぶにだっこw かなりのお時間を割いて頂いたのだ。ズー太郎さんには、この場をお借りしてお礼を申し上げたい。
Posted at 2017/06/17 00:11:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ製作・導入・交換 | 日記
2017年06月11日 イイね!

af imp掲載されました! ~ スーパーカーニバル2017 ~

af imp掲載されました! ~ スーパーカーニバル2017 ~GW最終日の4月29日にお台場で開催された、af impスーパーカーニバル2017~♪

昨日発売のaf imp7月号にしっかりと掲載されていた~(^^) あまりにもシンプルなので、編集で除外されるのではと多少、不安あったが、大丈夫だったようだw

まぁ、impさん担当が短い編集時間の中で記載されたせいか、しっかり名前間違ってるし、それはそれで、結果オーライw また、イイ経験をさせてもらった。。。

一緒にエントリーされた、稲蔵さんは、4ページ巻頭で取り上げられてるし、まぁ、本当にすごいイベントだということを実感した。

imp編集のコメント、「・・・仕上げはオトナのテクニックが満載」 う~ん、イイ響きだw

Posted at 2017/06/11 21:14:05 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフミ・トークショー | 日記
2017年06月04日 イイね!

初夏の箱根を愉しむ♪ ~強羅公園・箱根神社~

未だ、例のゴニョゴニョで、下調べを続けたり、細かいものを発注したりと、密かに第3章へ向けた準備を続けている今日この頃であるが、今週末は、天気も良く、そろそろ梅雨入りとなるので、昨日の土曜日は、久しぶりにお山へ足を運んでみた。

向かった先は、強羅公園・・・「あじさい展」なるものが開かれており、一足お先に、色とりどりの紫陽花を鑑賞することができた。。。また、バラ園は、少しボリュームが少なく迫力には欠けていたが、それぞれ形が大きく見ごたえは十分だった~♪

帰りは、いつもの箱根神社を参拝。。。お昼を過ぎていたので、ちょっと腹ごしらえと、一日限定30食の公魚(わかさぎ)ラーメンを頼んだ・・・甘露煮っぽい甘さとしょうゆ味のスープがなんとも絶妙だったw 昼を過ぎても未だ限定メニューがオーダー出来た理由がなんとなくわかったw

そういえば、5月末に1年点検で交換したオイルのパワクラレーシングであるが、ほんと良く回る~☆ 嘘じゃない・・・エンジンがとにかく静かで、高回転がまでの吹け上りが、ほんと気持ちよい~(^^)オイルチューニングと言っても過言ではないだろう。。。

帰りの東名はお決まりの渋滞はあったが思ったよりはスムーズだった・・・途中、スーパー寄って食材購入~家路についた。。。





























プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン アライメント調整(フロントロアアーム導入後) https://minkara.carview.co.jp/userid/1217220/car/915829/8148178/note.aspx
何シテル?   03/15 22:04
かれんこパパです。よろしくお願いします。 ノーマル車で購入してから徐々にモディファイ進行中です。。。 みん友登録方法が、フォロー、フォロワー式へ変更にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627 282930 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation