• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かれんこパパのブログ一覧

2017年08月27日 イイね!

お庭オフ~♪開催(2017年8月)

本日は、サマータイムだというのに、主催者自ら寝坊してしまった。。。
なっ、なんと、40分遅れの到着となった・・・(汗) 既に到着されていた方には申し訳なかった~(^^;

気温は予想通り、曇りのこともあってか、28度ぐらいだったろうか・・・そんな熱くもなくオフ会日和だったと言ってもイイだろうw ほかのオフ会もいつも以上に多かった様な気がする・・・たぶん、夏休みの最後の週末となった方々も多かったのではなかろうか。。。

本日のオフ会は、皆さん早朝から来られたことも有り、11時頃で先ずはお開きとさせて頂いた・・・☆
参加された皆さん、お疲れさまでした。来月もまた宜しくお願いします!

***

ちょっと話は変わって、今年3月に開通した、岸谷生麦線の話・・・区内を走る二つの主要幹線道路・国道1号と15号付近を結ぶ道路として開通したのだが、今日改めて通ってみる事にした。

今年開通と言う事で、当然、BMWの2017年版マップデーターには出てこないルートになる・・・一応、上り下りに出入り口が有るのだが、国道からインターチェンジへは、それぞれ場所が限定されるので、予め出入り口はどこにあるのか理解しておく必要がある様だ。実際、ここから大黒PAへ向かう入り口を探そうとしたが、国道15号線からは入れず右往左往・・・(笑)結局、1号線から入る事が分かり無事大黒方面へ・・・☆ 実は、このインターチェンジ、使い方によっては、料金がかなり、リーズナブルになる事も・・・(^^)JCTとの関係など下調べしておくとイイかもですね~♪

***



maharinaさんからお借りした、Nikkorの24mm f/1.4!あえて、絞りを全開放してみたが、広角で前方がここまでボケるのは何とも刺激的だ~♪



こちらもお借りした、Nikkorのサンニッパ! ズームだと絞りはそこそこでも十分ボケてくれるが、こちらもあえて、絞り全開のf/2.8・・・やはり、明るさも寄与してか私のサンヨンと比べるとSSも十分稼いでくれてる感じだ~(^^)


こちらは、メンバーの方から差し入れ頂いたものです!う~ん、美味しそう♪有難うございました!
Posted at 2017/08/27 22:42:39 | コメント(6) | トラックバック(1) | オフミ・トークショー | 日記
2017年08月26日 イイね!

第34回(2017年8月度)お庭オフ~♪開催告知

いや~っ、暑いですね・・・ほんとに。。。

明日は定例お庭オフですが、幸いにも天気予報は、曇りの様で、そんな酷い暑さにはならないと思いますが、皆さん熱中症対策は万全にお越しくださいね!



☆遂に、DIYで完全自動走行のレベル4達成しました(無人デス。。。)~(嘘爆)
Posted at 2017/08/26 16:37:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミ・トークショー | 日記
2017年08月18日 イイね!

東北900キロの日帰りドライブ~♪

今年は、今週水曜日よりお盆休みを取る事にした。ここ数日は天候も悪く、今週末まではどうも雨続きの様である。休み初日は、AMはシネマへ、PMからは家でゴロゴロしていたが、昨日早朝は4時起きで、いきなり、妻の実家である東北の方へ日帰りで帰省する事にした。最近、巷では、「いきなりス〇ーキ」など、いきなりなものがどうやら流行であるらしいので、まぁ、流行に乗って勢いで決行してみたw

目的地へは昼頃の到着を予定していたが、折角の遠方ドライブでもあるので、途中色々と立ち寄ってみた・・・先ずは、腹ごしらえで、佐野SAで朝ラーを食した。多加水麺の佐野ラーメンは、もっちりとした食感の麺で期待通り、喉越しも良かった~♪

その後、仙台宮城ICより降りて、西方寺へ向かった。地元では、親しみを込めて別名の定義如来から「定義さん」と呼ばれている。残念な事に、途中雨が強くなってきたので、足早に見学を済ませ、目的地へと向かった。。。

到着したのは、1時過ぎぐらいだったろうか、昼食を取りに定番のラーメン屋さんへと向かった・・・鶏ベースのスープと鶏チャーシュー~茄子の浅漬けがもれなくついてくる昔ながらの中華そばである。今回も美味しくいただいた。

ランチ後は、軽く仮眠を取った後、晩御飯を頂いてから帰路へと向かった。何ともハードに見えるが、意外と交通量も少なく渋滞に巻き込まれることは無かったので、さほど疲れることは無く、凝縮した内容の濃い、日帰りドライブとなった。

翌日となった今朝は、少し遅い起床で、以前から問題が確認されていた、リアウィンドウのラバーモールの修理で、Dラーへ向かい修理してもらった。

何とも充実した2日だったような気がする。。。



多加水麺の佐野ラーメン。シンプルなしょうゆ味のラーメンだ。


安達太良SA(下り)に設置されているウルトラマンティガ像と自販機・・・円谷プロとのコラボらしい。。。


福島と言ったら、桃ですねw 桃のソフトクリーム~♪


西方寺に到着・・・フリーの駐車場へ愛車を停めて本堂へ移動。。。















大倉ダムにて。。。


いろは食堂の中華そば・・・なんといっても鶏チャーシューがイイ味を出している感じだ~☆


いきなり訪問のDラーで、リアウィンドウのラバーモールを交換修理してもらって、気になっていたヵ所もスッキリできたw
Posted at 2017/08/18 22:56:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 遠方・宿泊旅行 | 日記
2017年08月13日 イイね!

タイヤ空気圧調整とドライブがてらAudibleを聴く~♪

昨年9月下旬に、空気圧に関するこんな記事を書いていたが、改めて、タイヤメーカーの空気圧設定値について確認してみる事にした。当時は、残暑の中ではあったが、その週は、20℃を切る日が数日続き、普段とは違ったエアープレッシャーを示したことにより、TPチェッカーからのアラームで、調査の切っ掛けを作ってくれた。

タイヤ空気圧を設定する際には、通常、運転席ドアーを開けた際にピラー下に表示されているエアープレッシャー対応表を参照するが、ショップさんに教えてもらいタイヤメーカー推奨のエアープレッシャー対応表を確認していたが、今履いているコンチ5Pは、車両に表示のものと同一であったために安心していた。

ところが、昨日、あたらめて、タイヤメーカーの対応表を確認してみると、なっ、なんと推奨値が変わっていた・・・前回参照時は、2009-2010年版、そして今回参照のものは、2013-2014年と改版されているではないか・・・(汗) メーカー意図は分からないが、タイヤの種類も常に変化してるだろうし、対応表自体、タイプ毎に整理されてるわけではないので、あくまでも全体の平均値にしか過ぎないのだと思う。

そもそもカーメーカーが推奨するエアープレッシャーは、純正タイヤが基準となっている。要するに、タイヤの性能に合わせるというよりは、カーメーカーが規定する純正タイヤをベースにタイヤを選ばなくてはならない。その基準が、タイヤの負荷能力である。車両やコンチのエアープレッシャー対応表には、人数毎に大きく基準を設けているが、これも負荷能力から来るもので、他のタイヤメーカーなどは、人数ではなく、負荷能力(kg)でタイヤ毎のエアプレッシャーを示している様だ。

今回は、愛車が履いている、コンチ5Pを基にちょっと対応表の内容を確認したものを以下に書いてみた。

皆さん、履いているタイヤのエアープレッシャー推奨値は、カーメーカ規定の負荷能力に対してどうですか?一度調べてみるのもイイかもデス!って、自分だけが知らなかったのかも・・・(汗)


先ず、書かれてる内容を要約するとこうだ。

・ 対応表はタイヤが冷たい状態である事が前提。(アンビエントの25℃と推定)
・ 2週間に1度は確認する事。
・ 高速道路の条件では、ドライバー1人でもフルロード(4人乗り)の値を推奨
・ 対応表は、160km/h以上に適用される。

と、まぁ、前記2つはイイが、後記は、とにかく、高速走行が基本(160km/hは日本では出せないがw)の場合は、フルロード値に設定を推奨する様である。




と言う事で、乗り心地も考えて、独自に「二人乗りバージョン」を作って、それに近い値に設定してみた。前回の記事にも書いた、温度係数にて変化するエアープレッシャーを基に、フロントとリアの値をそれぞれ設定してみた。


フロント53℃で303kPa、リア40℃で341kPaと言った所だろうか。。。

早速、テスト走行で、お台場方面へ・・・辰巳PAにていっぷくした後、箱崎方面を通過し、帰路へと向かう・・・♪ いいね!特にリアの空気圧を上げた事からか、足回りが体感できるほど軽快になった・・・一方で、ロードノイズや突き上げ感は拾いやすくなったかな・・・(^^;


ドライブ中、聴いたのが、アマゾン、オーディオブックのAudible。1カ月間無料体験ということも有り試してみる事に。。。いくつか視聴してみた・・・う~ん、ト〇ンプの傲慢ぶりが形成された生い立ち、生まれた環境などから現在に至るまで・・・を聴いて、ちょっと親近感が生まれた瞬間でもあったw




Posted at 2017/08/13 12:20:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ・洗車 | 日記
2017年08月06日 イイね!

ターンパイクから箱根神社とポーラ美術館へ~♪

週末2日目は、お山の方をドライブしてきた。。。

かなり手古摺った、CIC関連のモディもやっと一段落し、その動作状況を試すことも目的の一つとして長距離ドライブを楽しんでみた・・・(^^)

昨日に続き、アウトドアーな活動はこの暑さでは、かなりのリスクを伴うが、お山方面は心なしか涼しい感じだ。。。車内クーラーの効いた中、木漏れ日の中を駆け抜けると、何とも気持ちイイ・・・ここは都会の喧騒からかけ離れた空間である。。。

ターンパイクを駆け抜け、芦ノ湖方面へと向かう・・・定番の箱根神社でランチ、参拝をした後、ポーラ美術館で美術鑑賞~☆

う~ん、今日、この満足感は、十数キロも続く、いつもの東名渋滞を不快にさせない効果を十二分に持っている様な気がする・・・(^^;























プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン アライメント調整(フロントロアアーム導入後) https://minkara.carview.co.jp/userid/1217220/car/915829/8148178/note.aspx
何シテル?   03/15 22:04
かれんこパパです。よろしくお願いします。 ノーマル車で購入してから徐々にモディファイ進行中です。。。 みん友登録方法が、フォロー、フォロワー式へ変更にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation