• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かれんこパパのブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

2018年お初の1月定例お庭オフ~♪

本日は、今年初のお庭オフを開催した。
気温3度を優に下回っていたので、お庭開催でも滅多にない、寒さではなかっただろうか。。。

それでも、沢山のお庭メンバーの方に参加頂き、本日も大盛況に終わった。。。
ちょっと、中々上手く行かないE90コーディングに嵌まったり、その他ゴニョゴニョなどで、すっかり写真を撮りそびれてしまった。。。よって、本日の写真は、3枚のみだ~(笑)

寒い中、皆さんお疲れ様でした~♪
来月も宜しくです!




Posted at 2018/01/29 00:07:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフミ・トークショー | 日記
2018年01月20日 イイね!

コーティング施工後の撮影~♪

今年の元旦に発表の有った、Studieさんのフォトコンテスト2017にて、お陰様で、5位入賞を果たしました。その景品として、Studieコーティングを頂き、先週のうちに施工、本日納車頂きました~♪




景品とはいえ、通常、Studieさんで商品として施工されてるものですので、仕上がり最高ですね~☆

思わず、夕方近く、お庭周辺のスポットで写真撮影~♪(いつものスポットは、工事中で人が沢山いたので中止・・・汗)

Studieさん、ありがとうございました~♪









う~ん、新車の輝きだ~☆

Posted at 2018/01/20 22:34:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 近況アップデート | 日記
2018年01月16日 イイね!

東京オートサロン2018を見学してきました~♪

ちょっと出遅れたが、先日の日曜日は、日本最大級のコンパニオン・・・もとい、カスタムカーイベントである東京オートサロンを見学してきた。。。昨年は、スキップしたので、参加は2年振りだろうか。。。

幕張メッセの会場、ホール1~11までをフルに使うので、その規模は、やはり最大級だと思う~☆ 今回の見学は、特に目当てのものは無かったが、いつもの様に、カメラ撮影の修業を兼ねての参戦であるw

と言う事で、いつもの様に、ご期待のコンパニオンも収めて来たw 愛機のカメラがフルサイズになって初めてのオートサロン、意外とライティングが暗く、かつ、被写体には、邪魔になる様な光源も多いので、スピードライトは欠かせない気がする。。。

被写体がクルマの場合は、比較的、被写界深度(ピントが合う部分)が浅くてもピント合わせがシビアではないが、以前から何度かチャレンジしているコンパニオンなどのポートレートは満足ゆく、結果が得られなかった。。。それは、やはり、ポートレートの場合、微妙に動く被写体に対して、絞り開放でのピント外れが最大の原因であった。

問題は、これだけではない。。。スピードライトの性能も影響する。特に明るいところでのフラッシュは、シャッタースピードが必然的に早くなるため、ハイスピードシンクといったモードも必要になって来る。。。また、スピードライトは、人間の顔などに直接当てると、テカリが発生するため、レフ板や壁などにライトを反射させるバウンス効果を使うが、イベント会場の様な、スペースや、天井や壁が無いところは、ディフューザーなどを使って光を拡散させる手法を多く取られるようだ。しかし、イベント会場では、機材もデカく混みあう中では邪魔になるので使用は現実的ではない。。。中々、普段使わない、スピードライトだけでも色々と考える事が多くなる・・・う~ん、写真は奥が深い。。。(汗)

ちょっと、だらだらと前置きが長くなってしまったが、早速お写真を・・・(^^) まぁ、途中途中にコンパニオンを入れたりすると、クルマの内容が全くもって頭に入って来ないということも有るので、先ずは、クルマのお写真を・・・(^^; そして、その後に、コンパニオンの一部を掲載ということで~☆

写真の量が尋常じゃないので、状況に応じてスルー願いたい~♪

【クルマ編】


























【コンパニオン編♪】








































Posted at 2018/01/16 19:29:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | モーターショー・展示会 | 日記
2018年01月13日 イイね!

アンサーバックコントローラー導入~♪

今週末の初日は、先週、棚上げとなっていた、クラフトマン・LOCK音(アンサーバックシステム)のチャープ音を任意にOFF/ONする制御回路、Answer Back Controller Rev.2.0への交換を行った。当初は、Rev.1.0を搭載したのだが、クラフトマン・LOCK音の挙動から期待する動作が得られず(詳細はこちら)、早速、古い原理のRev.20を作成する事になった。

これら制御回路は、基本的に、みん友、maigoさんが発案、作成された、ABC (Answer Back Canceller) 回路をパクったものである~(^^; 部品の型番や特性が違うものを使用しているが、基本構造は全く変わらないw


動作は、上記動画をご覧頂きたい。

図で説明すると、こんな感じだ・・・


ちょっとわかりづらいかなw
でも操作は、いたってシンプル。LOCKしたい際に、チャープ音を鳴らしたくない場合は、リモートキーから、一旦、UNLOCKを押して、3秒以内にLCOKを押せば、チャープ音が鳴らずに、LOCKする。UNLCOKしたい場合は、その逆を行なえばいい。

真夜中になど、家の駐車場について、チャープ音を鳴らすのは、ご近所迷惑なので、実は、今までは、クラフトマン・LOCK音自体の電源をOFF/ON出来る隠れスイッチを使用していた。(スイッチは、運転席右下の小物入れ上部に取り付け)

この隠れスイッチ、LOCKする際は、愛車から出る前にスイッチでOFFにすればいいのだが、LOCKされた状態から、音を消したくても出来ないと言ったことが多くあった。

これからは、容易にチャープ音のOFF/ONが出来るので、とても便利になった~♪


上記は、初期のRev.1.0と今回作成のRev.2.0の比較概念図である。

今回、作成にあたり、色々と助言頂いた、maigoさん、本当に、有難うございました!
Posted at 2018/01/13 23:25:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ製作・導入・交換 | 日記
2018年01月09日 イイね!

ランキング - 3シリーズ セダン [ E90 ]~♪



ランキング1位というのは、どんなもんでも気持ちイイものだw

Posted at 2018/01/09 22:26:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近況アップデート | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン アライメント調整(フロントロアアーム導入後) https://minkara.carview.co.jp/userid/1217220/car/915829/8148178/note.aspx
何シテル?   03/15 22:04
かれんこパパです。よろしくお願いします。 ノーマル車で購入してから徐々にモディファイ進行中です。。。 みん友登録方法が、フォロー、フォロワー式へ変更にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  12345 6
78 9101112 13
1415 16171819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation