秘密裏にG15 8シリ、G29 Z4への適用が進められていた次世代メータークラスターが公式に発表されたようだが、先進技術なのにも拘らず、どこか懐かしさを感じるのは私だけだろうか・・・(謎)
そうそう、80年代前半から後半のバブル期に掛けて、注目を浴びた、車載用「デジタルメーター」を思い出したのだw 従来のアナログメーターからは、一線を画した、先進性が特徴的で、斬新でとてもカッコ良かったのを記憶している。。。
以下は、今回のメータークラスターで、Operating System 7.0と名付けられている。まぁ、みての通り、液晶画面で構成されている様で、ユーザーによるカスタマイズが可能なのが特徴的である。。。
そして、記憶を蘇らせた(笑)、80年代のデジタルメーターをウェブから幾つか拝借してきたw
デジタルメーターを初めて車両に量産で搭載したのは、シトロエンでそれが、1970年だというから意外と旧い・・・そして、日本では、1981年に初代ソアラに搭載した当初の名称「エレクトロニック・ディスプレイメーター」がお初らしい。。。
【トヨタ・ソアラ 初代 Z10型 (1981年-1986年)】
【トヨタ・セリカ 3代目A60型、セリカXX 2代目A60型 (1981年-1986年)】
【三菱・ギャランΣハードトップ 5代目 (1984年-1986年)】
こう並べてみると、意外とまだまだいけてる感がするのは、私だけだろうか・・・(笑)
でも、スビートを示す、7セグがやはり、旧さを感じさせるかな・・・(^^;
そして、個人的には、アナログメーターが好みであるのは間違いない〜(笑)
Posted at 2018/04/26 00:59:55 | |
トラックバック(0) |
クルマ雑学 | 日記