• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月12日

雑写真 Vol.9 ~ 秋、ローマンチック ~

雑写真 Vol.9 ~ 秋、ローマンチック ~ 「食べたい気持ちが強いってのは、生きる力が強いってことさ」
これは、某朝の連続テレビ小説のセリフです。
観てませんが・・・

「食欲の秋」
冬眠に備えて食べないと・・・w



さて、1ヶ月ぶりのブログupです。
ネタ枯れなんですよねー

またぶらぶらと毎度の何でも撮りです。
皆さんのひろーい好みに応えるのは大変デスw


カメラ     : Panasonic GH3(ミラーレス一眼)
レンズ     : 12-35mm/F2.8、 45-175mm/F4.0-5.6
撮影モード : インテリジェントオート/プログラムAE
測光モード : マルチ測光/中央重点測光
露出補正  : なし
画像ファイル: JPEG撮って出し/RAW現像(モノクロのみ)
トリミング   : あり
画像サイズ : 1280x960、960x1280




まずはアーチ橋から。

みん友さんの間では、
「イタリア街」
が撮影スポットとして有名みたいですが、
こちらにはそんなお洒落な場所はないんですよねー

でも、イタリアと言えばローマでしょ?
ということで(強引)、
兵庫県北部にある
「ローマン橋(正式名:虎臥城大橋)」
で撮ってきましたw

タイトル通りですね。(^^)

実はここの写真をupするのは3回目です。
今見ると、
1回目 ただのスナップショット
2回目 車メインで綺麗に撮れてるけど退屈な構図
なんですよねー(^^;

今回は、橋のスケール感が伝わる構図を中心に撮ってみました。


↓[ 1 ] 少し曲線になってるのがイイんです。



↓[ 2 ] 橋をメインにした構図の盛り合わせ。
    大きな画面で見てもらうとスケール感が伝わるのですが・・・












↓[ 3 ] アーチ形状は絵になります。






↓[ 4 ] 車と橋だけでは無機質なので、
    土手に咲いてた種子?&花を入れてみました。
    ロマンチックでしょ?w
    (もちろん、サブタイトルは”ロマンチック”にも掛けてますよw)










↓[ 5 ] 今回の一番お気に入りです。
    無機質なコンクリートはモノクロが合うと思いませんか?






↓[ 6 ] いつものHyperくらーい半顔ショットw
    空での測光です。



↓[ 7 ] 秋っぽいショットも。
    風で揺れてジャスピンは無理でした。(^^;







[ おまけ1 竹田城跡 ]

ローマン橋の近くには、
「天空の城」として知られる竹田城跡があります。

ご存知ですか?
詳しくはYahoo!記事の

「雲海に浮かぶ『天空の城』“異常人気”…竹田城跡、来場者24倍に」
で。

ついでに近くの峠から撮ってきました。



↓[ 7 ] 橋の上に写ってるのが竹田城跡です。



↓[ 8 ] 峠の頂上にある撮影スポットです。



↓[ 9 ] 35mm(35mm換算70mm)で撮るとこんな感じです。
    ちょいトリミングしてます。
    パッと見は普通の山にしか見えませんねw



↓[ 10 ] 望遠の175mm(35mm換算350mm)で撮ると、
     城跡が判ります。



↓[ 11 ] 等倍に近いトリミングです。
     全体を見ると30人以上の人が写ってました。



↓[ 12 ] これはネットから拝借しました。
     今の時期は早朝に行くと雲海が見れます。
     ただし、ここは撮影場所としては2番人気で誰も来ませんw
     逆光になるのと、少し標高が低いんです。



↓[ 13 ] 1番人気の「立雲峡」という反対側の山からだとこんな綺麗に見えます。
     これもネットから拝借しました。
     1番と2番の差は大きいでしょ?w
     車で近くまで登れるんですが、道が狭くてISでは厳しいです。






[ おまけ2 コスモス ]

道の脇に咲いてたコスモスです。
普通は同じ色がかたまって咲いてるんですが、
4色がランダムぎみに咲いてるのが目に留まりました。
それと、全体的に黄色が多くて、淡さより暖かさを感じました。
「南国のコスモス」みたいなw


↓[ 14 ] 














こちらは休耕田のコスモスです。
これまで見つけた中で一番多く咲いてました。


↓[ 15 ] なぜ、手前に棒が写ってるかというと、



↓[ 16 ] はい、棒の先にトンボがとまってるんですねー(^^)
     ↑はミスショットですよw



↓[ 17 ] これは別ショットのトリミングです。






↑ここではムービーも撮りました。
花撮りムービーは興味ない人がほとんどだと思いますが・・・(^^;
今回の映像は華やかさというより、
情緒を感じたのでupすることにしました。

BGMは、
「Where have all the flowers gone?」(Besty&Chris)
です。
1955年の反戦歌です。
聴いたことがあると思います。
陽射しが弱く、寂しさを感じる映像には、
こういうBGMが合う気がします。
暗い?w

一眼のボケ味を活かすために絞り解放(F2.8)で撮ってます。



YouTubeサイトでの再生(720p)







YouTubeにupすると画質悪化や映像乱れが酷いです。
無料じゃ仕方ないけど・・・
アップロードに1時間半も掛かってるのにガックリです。






[ おまけ3 オブジェ ]

↑の休耕田には蜂もいましたが、
可愛げがなかったので撮りませんでした。
その代わり、帰り道で無機質な蜂を撮りましたw


↓[ 18 ] 街灯の上や道の脇にオブジェがいっぱいありました。






↓[ 19 ] 3匹寄って「蜜談」でしょうかw






↓[ 20 ] 色を塗ると目立ち過ぎる?
     交差点横です。





ネットで調べてみると近くに、
「初夏にハチが乱舞する名物寺・楽音寺」
がありました。
楽音寺の境内は兵庫県の指定天然記念物
「ウツギノヒメハナバチ」
の群生地として有名で、
花粉と蜜を求めて境内中を乱舞するそうです。






WINDOWS-7のシャットダウンって、
確認ウィンドウが出ないんですよねー

スリープにするつもりが、
誤って[シャットダウン]をクリックしたことが何度か・・・(^^;
(1日に5回ぐらいスリープにします。)

スリープをキー操作ですると、
Win 、’→’2回、’S’なんですが、
ちょっと面倒なんですよ。
何かいい方法ないかな?

独り言でしたw

では、また。
ブログ一覧 | 雑写真 | 日記
Posted at 2013/10/12 20:24:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

その言動の意図が不明…🧐
伯父貴さん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

早朝から事故遭遇…
TAKU1223さん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2013年10月12日 21:26
コンバンハ★★

コスモスゆらゆらですネ~かわいい♪
Hyper引力でトンボ棒にとめているのかしら!(^^)!

「竹田城」うちの母親も朝4時出発で、雲海撮りに去年~行きだしてます
早朝なのにすごい人だそうです

コンクリートはモノクロ★大賛成デス(^_-)-☆
コメントへの返答
2013年10月13日 1:01
こんばんは☆

確かにコスモスは揺れてるほうが絵になりますね。
生命力のようなものも感じます。
ま、ピントが合わなくなっちゃいますが・・・

トンボは、もちろん撮る前に指をグルグル回して、目を回してあります。
飛び立てません。
なんてね。(笑)
あと2つボケを考えましたが、長くなるので・・・(爆)

雲海撮りですか。
運動にもなるし、イイ趣味ですね。
すかびおささんも休みの日に連れて行ってもらうとか?
興味ないかな。

コンクリートは、モノクロにすると更にコンクリートらしくなりますw
2013年10月12日 22:11
こんばんは☆

花のムービーも良いですねー。
癒されると同時に何故か時間の過ぎ方の不思議を考えさせられました。
時間はゆっくり過ぎているようで、あっという間に過ぎ去ってしまいますよね。
よく考えたら時間という概念は人間が造り上げたもので自然界には実在しないものでしょうか?
花はその時その時の自然の摂理に従って咲いたり枯れたりしてるだけで時間を意識してる訳ではないですね。
と、難しい事はこれぐらいにして。。
最後にハイパー号が映る所が良いですねー^^
コメントへの返答
2013年10月13日 1:03
こんばんは☆

ありがとうございます。
ムービーは凝らずに適当に繋いだだけですが、観てるとなぜか郷愁を誘います。
BGMが古い曲ということもありますが・・・

発想力が豊かですね。
>時間は・・・自然界には実在しないものでしょうか?
哲学的? 物理的?
難しくてついていけません、。(^^;

物理的なら相対性理論の世界でしょうか?
それとも、ノーベル賞のヒッグスさんに聞けば解るかなw

ま、冗談ですが、全ての有機物に時間は存在するのでは?
咲いたり枯れたりすること、つまり状態が変わるということは「時間がある」ということになります。
そういう意味じゃない?

花が「時間を意識」というのは、植物学的な話になるのかな?
えーと、訳が分らなくなったので、これぐらいにしますw

これまでのムービ-もそうですが、ハイパー号は出来るだけ映すようにしてますよ。
自分が撮ったという証を入れておきたいんです。
2013年10月12日 23:25
こんばんは!

橋のスケール感、伝わってきました!
大きくて長ーい橋ですね。
ISクンが小さく見えます(笑)

竹田城は雑誌で見て、雲海の時間に行ってみたいと思いました。
13番の画像は素晴らしいですね。

私も5番の写真はとてもとても良いと思います!
ずーっと見ていたい1枚です!

風に揺れるコスモスの動画は、BGMが良く合っていて癒されました。

いつもながら見ごたえのある写真ばかりで楽しかったです!
コメントへの返答
2013年10月13日 1:05
こんばんは☆

>橋のスケール感、伝わってきました
良かった!(^^)
橋だけ写したのではスケールが伝わらないんですよねー
車が尺度になるんですが、ある程度カッコイイ構図にしたいので難しかったです。
大きな画面で見てもらわないとISかどうかも判らないし・・・w

>13番の画像は素晴らしいですね
たぶん、この場所からなら普通の望遠レンズで綺麗に撮れるはずです。
あとは陽射しの当たり方と雲海のでき方次第ですね。
「うん」頼みになりますw

5番を褒めて頂きありがとうございます。
特に1枚目は、車の位置、サイズが橋の風景と合ってる気がします。
少し下り坂になってるのもいいですね。
モノクロにすると無機質で物寂しい感じになります。

動画のBGMは、花ということで頭に浮かびました。
映像と合わせると、シンプルな歌詞とメロディがイイ感じでした。(^^)
このBGMはベッツイ&クリスですが、PPMの曲をよく聴いてました。
どちらもご存知ないかな?
↓この曲は聴いたことがあるのでは。
http://www.youtube.com/watch?v=BMkJjevfaiY
http://www.youtube.com/watch?v=UrIgYx5Fyf8

冗長的なブログかもしれませんが、楽しんで頂けたなら幸いです。
2013年10月13日 1:41
こんばんは~

イタリア街はあれども、絵になる橋とか橋脚が行動範囲にはありません。
首都高の橋脚は、金網とかでガードされていて入れないし・・・

以前、首都高の交差部分とか撮ってみたくてチャリで散策していたら、止められてチャリの車体番号紹介(Myチャリなので無罪放免でしたが)とかされちゃったので、もう行きません!


そういえばお手軽スリープは、どうやるんでしょうね。
休止だと「shutdown /h」をショートカットキー登録とかバッチにするとかですね。

お使いのマシンがノートでしたら、閉じたらスリープで解決でしょうが、Hyperさんが悩むくらいですから、デスクトップをお使いだと予想するので、この手は使えませんね。
コメントへの返答
2013年10月13日 14:15
こんにちは晴れ

>絵になる橋とか橋脚が行動範囲にはありません
確かに、基本的に橋の下は川だし、都会は建物が密集してるので撮影ポイントは少ないかもしれませんね。
書かれてるように、自由に入れないというのもネックです。
車とのショットだと尚更です。

>チャリで散策していたら、止められて
ノーコメントで・・・w

ご存知かもしれませんが、長野県上田市にローマン橋があります。
ここより1.5倍長いです。
”上田市 ローマン橋”で画像検索して下さい。
少し遠いですが、行動力のあるQueSeraさんなら余裕かと。(^^)

↓「日本の橋100選」に選ばれています。
http://select100.pdc-web.jp/hashi2012/index


お察しの通り、PCはデスクトップ(一体型)です。
「shutdown /h」の休止とはどんな状態かな?
ちょっと調べてみます。
ありがとうございます。
2013年10月13日 1:59
Hyper MWSさん、こんばんは~

人工構造物 イイですね!
広大なスケール感のある素敵なお写真です♪
自分もイタリア街にいずれ足を運んで撮影したいです。

竹田城 日本のマチュピチュ 雲間に浮かぶ13番
橋と同じ人工構造物なのに幻想的ですね!

ひとつひとつは淡いコスモス、様々な彩で素敵でした(^-^)
コメントへの返答
2013年10月13日 14:16
こんにちは晴れ

ありがとうございます。
この橋はネタ切れで3回目の撮影になっちゃいました。(^^;
でも、同じ場所は過去に撮った写真を見て事前に構図を考えられるので、結構イイ写真が撮れます。(^^)
Googleマップの航空写真を見て予習もしてましたw

イタリア街の場所は詳しくないですが、伊豆からだと行動範囲ですよね。
機会があったら、お洒落なのを撮って見せて下さい。

確かに雲海の中の竹田城は幻想的ですね。
城跡自体は地味なんですが、自然が作り出す風景は素晴らしいです。
人工構造物ではありますが、コンクリートと違って自然に溶け込んでるように見えます。

コスモスは何度撮っても難しいです。
風で揺れるのが一番の難点ですが、その前に色の組み合わせの良いのを探すのが大変です。
蜂がブンブン飛び交ってるしw
2013年10月13日 6:16
おはようございます♪

イイ写真がたくさん撮れましたね!
流石です(≧∇≦)
無機質な橋に、表情があるように感じます!

竹田城 凄いですね(O_O)
まさに、天空の城 ですね‼︎
見に行きたいです(^_^)
コメントへの返答
2013年10月13日 14:18
こんにちは晴れ

バッチリ予習をして撮りに行きましたw
マジなんですよ。
前回と同じレベルじゃ話にならないので(upできない)、事前に何パターンか構図を頭に入れてました。
過去の写真でシミュレーションされると更に良いのが撮れると思いますよ。

無機質な橋でも、切り取り方、ボカし方で様々な表情になります。
もちろん、順光/逆光でも印象がかなり違います。
人や車もほとんどいなくて、自由に撮影できたのが幸いしました。
写真を見ての通り、かなり動き回ってますw

竹田城の風景は雲海が肝ですね。
最近は人気が出て、雲海が見える時間帯は駐車場が満杯になるとか。
バズーカ砲みたいなレンズが並んでるかも?w

機会があれば見に来て下さい。
近くまで高速で来れますよ。
2013年10月14日 21:24
こんばんは
(^-^)

目を怪我して3日目
やっとまともになってきました。
(正確には、痛み出してから1週間以上かな)

ローマン橋 組写真
巨大建築物すごく伝わってきます

「竹田城」日本のマチュピチュ
こんな雲海撮ってみたいです。
偶然、夕方のニュースでもやってましたね
観光客が、朝5時から押し寄せ大渋滞
すごいな~。でも見る価値ありそうだな~。
(ニュースの内容は、マナーが悪いでしたが)

自分でやってみて初めて分かる
動画撮影難しいですねぇ~
毎回、参考にしています。

コメントへの返答
2013年10月14日 22:27
こんばんは☆

目はヤバいですよ。
コメント書けるぐらいなら大丈夫なのかな?
お大事に。

私は白内障の症状が出てて気になってます。(^^;
露出オーバー気味で小さい字がよく見えないんです。
年齢的にはなってもおかしくないかも?
EVFの見過ぎが原因だったりして・・・

>巨大建築物すごく伝わってきます
車の大きさを無視して、スケール感を最優先しました。(^^)
大きさの差があり過ぎて構図が難しかったです。

「竹田城」の平和な時代は終わりましたw
有名になり過ぎるのも問題ですね。
整備してるとは言っても、多くの人を受け付けるキャパがないので色々問題は出そうです。

ブームが去って平和な竹田城になったら行ってみようかな?
その頃にはフルサイズ機になってるかも。(^^)

私も動画撮影は試行錯誤です。
まだ、フォーカスのポイントが掴めません。
ボケるのもありかな? とは思ってますが・・・
2013年10月15日 9:16
おはようございます
2度目カキコです(笑)

持病持ち(痔病じゃないですよ)になってから
負の連鎖
薬の副作用で別の軽い病気発症や体の痛み
今回もいつもの痛みと思ったらひどくなり
瞳に深い傷が出来てました。
白内障もやったことありますが・・・

爺の病気自慢は、これくらいで

何やら次のカメラを予告するような文書がありましたね
ニコンあたり?

動画
私のnex-5ピント遅いので、ほとんどマニュアルです。
ズレないよう固定するためですけどね(汗)

それにしても思い通りにいきませんね~





コメントへの返答
2013年10月15日 12:18
こんにちは晴れ
思う存分カキコして下さいw

強い薬なんでしょうか。
瞳に深い傷とは!
副作用はどこに出るか分らないし、怖いですね。
なんだかなぁって感じです。
一日も早いご回復を祈っております。


次期カメラは希望的に書きました。(^^)
今のGH3は使い勝手ということでは最高なんですよ。
でも、センサー(サイズ)の限界が・・・(泣)
周辺部の精細感とか、なんか余裕がない気がします。
ボケ味ももうちょい強いのがほしいかな。

かと言って、使い勝手と画質を両立できるのはα99だけです。
ちょっと重いけど単焦点ならなんとか。
ボディ\22万!
コンテストに出すわけじゃないし、そこまでの価値があるのか?(^^;

値段的にはNikon D600ですが、Hyperアングルが簡単に撮れなくなります。
カメラ選びは難しいですね。

↓あ、明日SONYがnewαを発表します。
http://www.sony.jp/ichigan/teaser/

一眼の動画撮りは、被写体が多かったり、距離の差があると難しいですね。
AFは気まぐれですw
いつも一発撮りですが、焦点距離とかカメリハをした方が良さそうです。(^^)
2013年10月15日 22:15
こんばんは☆

なななんと!!!
最近マイブームの竹田城ネタをHyperサンが書いてくれるなんて!!!

竹田城、雲海で有名なのは定番ですが、実は石垣の積み上げ工法(?)が非常に優れたものだそうで、とても興味深いのですョ♪

そしてモノクロ仕上げ!Hyper号の「どっしり感」が向こうにどっしり構えるアーチ橋によって強調されましたね♪

コメントへの返答
2013年10月15日 22:43
こんばんは☆
今、愛車紹介の写真を仕上げてたHyperです。(^^)

おっと!
竹田城はdaisukeさんブームでしたか?
当たりでしたw

残念ながら、まだ雲海ドリする程のHyperブームにはなってないんですよ。
人が多いのは苦手だし・・・(^^;
まだその下界でドリドリするレベルですw

>石垣の積み上げ工法(?)が非常に優れたものだそうで
TV番組でしょうか?
見てましたよ。
石を綺麗に整形するのではなく、隙間に石を埋めることで力学的に揺れに強くなるという説明をしてました。

最近、モノクロがマイブームだったりします。(^^)
最新のフォトギャラを見て頂いたでしょうか?
一歩踏み込んだRAW現像をしました。
気に入ってもらえると思います。
2013年11月3日 20:49
こんばんは♪

アーチ橋、いい大迫力ですね(*^_^*)
橋のどっしり感&ISくんの端正さが
とてもよく合っていてすてきですね♪

竹田城、私も一度行ってみたいです♪
まさに「天空の城」ですね(^o^)
コメントへの返答
2013年11月3日 23:03
こんばんは♪

ありがとうございます。
今回はアーチ橋の迫力重視で撮ってみました。(^^)
そのため、車が小っちゃくなってしまいましたがw

車と大きさが違い過ぎるので構図が難しいです。
以前撮った写真や航空写真で予習はしてましたが、やっぱりその場での閃きがないとイイのは撮れない気がします。

「天空の城」の風景はそそる被写体ですよねー
10、11月が雲海を見れる時期です。
ただ、人気が出過ぎて朝4時ぐらいから行かないと車を止める場所がないとか?

プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation