• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月15日

春はもうそこまで ~ 橋のある風景 ~

春はもうそこまで ~ 橋のある風景 ~ 寒暖の差が激しい日が続いてましたが、来週ぐらいから穏やかな天気になるようです。
三寒四温から二寒五温、・・・、そして春へ(零寒7温)
という感じでしょうか?(^^)





さて、毎度の写真ばっかりブログ(おまけ付)です。
みん友さんのブログを見てて、
「そうだ! 橋を撮りに行こう!」と閃き、
先月の終わりぐらいからちょこちょこ撮ってました。
Hyperバッファがフルになったので放出しますw


カメラ     : Panasonic GH3(ミラーレス一眼)
レンズ     : 12-35mm(35mm換算24-70mm)/F2.8
撮影モード : オート/絞り優先AE
測光モード : マルチ測光
露出補正  : あり
画像ファイル: RAW現像
トリミング   : あり
画像サイズ : 1280x720、1280x960



1.小さな漁港にて


↓[ 1 ] これぐらいのサイズのほうが撮り易かったりします。
    潮(風)に洗われてるし、あまり綺麗ではありませんが・・・





↓[ 2 ] 歩道に寄せ過ぎました。(^^;
    走行感が・・・



↓[ 3 ] 地ドリと半顔アップはノルマですw





↓[ 4 ] 漁港らしいふつーなショットも。








2.漁港近くの海岸にて


↓[ 5 ] 海岸も綺麗なんですが、



↓[ 6 ] ここは、この橋がイイのです。
    形や質感が撮り欲をそそるんですよねー
    海岸へそそぐ川に架かってます。





↓[ 7 ] 木目を見てたらモノクロにしたくなりましたw



↓[ 8 ] 橋の上からのモノクロ眺めw
    正面に見えるのは、高さ20mあるでっかい玄武岩です。










3.街のはずれの小さな橋

橋の周りの木々がHyper好みです。
画質が・・・



↓[ 9 ] 上から下から風景重視で。











4.4度目の正直w

マチュピチュ(竹田城跡)の下界にあるアーチ橋です。
4回目のupです。
もう飽きました?w
ストリートビューを見てたらイイ感じの撮影ポイントがありました。



↓[ 10 ] 長いモノはナナメ(対角構図)にしたくなりますw



↓[ 11 ] Hyper的にはここがベストショットポイントかと?
     水面の映り込みが中途半端ですが・・・



↓[ 12 ] なぜなら、これは田んぼだからw
     浅くて濁りがあるので、綺麗な映り込みは厳しいかも?





↓[ 13 ] アーチの明暗が気に入ってます。
     逆光気味のほうがイイ感じで撮れます。(^^)







↓[ 14 ] 凝った構図ではありませんが、バランス的にはOKかな?
     是非1280サイズで見て下さい。









5.雑写真


↓[ 15 ] IS with TAMATAMA





↓[ 16 ] 黄昏るIS(風)









フォトギャラ にもアップしてます。
似た構図のものやモノクロ版も入ってますが・・・






[ おまけ フォトブック「裏庭の四季」 ]

注文していたフォトブックが届きました。
ここ2年間に裏庭で撮った花その他からのピックアップです。
母親が育ててます。
たまーにA4サイズに印刷して渡してましたが、
まとまらないのでフォトブックにしました。



↓現物







↓専用編集アプリのプレビュー画面(ムービー撮り)





みん友のすクローバーさくらんぼチューリップ芽さんがブログで紹介されてたA6縦(文庫本)サイズのフォトブックです。
写真は62枚まで入れることができ、送料込み\500で作れます。
(新規登録クーポンを使うと\250)
安く作れてかさばらないので、ちょっとしたプレゼントにいかがですか?

詳しくは、”TOLOTO”検索

A6サイズでは物足りないという方には、
A4横サイズはいかがでしょうか?
こちらもみん友のdぴかぴか(新しい)ひらめきムード。さんが紹介されてたフォトブックです。
3/25まで半額キャンペーン中で、
20ページ\1,890、4ページ追加毎に+\400(Max.32ページ)です。
送料\210(クロネコメール便)

詳しくは、”cocoal”検索





ヘッダー画像に入れてる文字がちゃんと読めましたか?
”Spring is just around the corner. ”
で、
「春はもうそこまで来ている」
という意味です。(^^)

絵に合う「やわらかいフォント」を選んだらこんなのになりました。
これ、フォントw




最近、やっと「絞り優先AEモード」で撮るようになりました。(^^;
レンズの解像特性(MTF)やボケ味を考えると
F2.8(開放)、F4、F8だけで十分みたいな?
(一眼で撮られてる方はどういう意味かお解りですね?)
まだ、風景なんかは保険的にオートでも撮りますが・・・

デジイチを買ってもう2年と8ヶ月。
枚数をたくさん撮ってても進歩が遅く、
まだこんなレベルですw



では、また。

ブログ一覧 | 風景 | 日記
Posted at 2014/03/15 20:25:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々の雨がチョッピリ
giantc2さん

南海ミッション〜ネタバレなし〜!^^
レガッテムさん

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

すべて私が悪いのです〜
kazoo zzさん

【第116回】車好きあるある行動。 ...
とも ucf31さん

総集編 その3 トヨタ博物館編
バーバンさん

この記事へのコメント

2014年3月15日 21:23
こんばんは♪

ウチの近くの小川でも、カエルがケロケロ鳴いています!春がすぐそこまできているようですね\(^o^)/

Hyperさんの写真でも、木々の緑が暖かさを感じさせてくれますね〜!

アーチ橋、いつ見ても迫力があって、ISくんとのコラボがカッコイイです(≧∇≦)
コメントへの返答
2014年3月16日 14:26
こんにちは晴れ

つい最近まで雪が降ったりして寒い日が多かったのですが、やっと春らしくなってきました♪
今年も季節を感じてもらえるような写真を撮りたいですね。(^^)
花とか虫とかw

ありがとうございます。
アーチ橋はマンネリですが、自分なりに構図を考えてみました。
ストリートビューで事前に予習しています。
1280サイズを大きな画面で見ると迫力もあってイイ感じなんです。(^^)
2014年3月16日 1:09
こんばんは。

静岡県に引っ越してから、ロクにカメラを持ち出せておりません(寒いし・・・)

三保の松原とか蓬莱橋など、行こうと思っている場所はあるんですけど、体が重くて。
そろそろ暖かくなってくるはずなので、Hyperさん見習って活動しなきゃ♪
コメントへの返答
2014年3月16日 14:31
こんにちは晴れ

オフ会撮りや撮影会だけでは一眼がもったいない気がします。
(他にも色々撮られてるかもしれませんが・・・)
静岡のみん友さんがupされた写真をよく見てますが、風光明媚な場所がたくさんあって羨ましいです。
是非、そんな風景やISとのコラボを撮って見せて下さい。
自然の中での撮り活は運動にもなるし、健康的ですよ。(^^)
2014年3月16日 9:26
おはようございます
(o^∇^o)ノ

テーマ、「橋」!
無機質な人工物のかたまり

愛車に焦点合わせると絵になりますが
橋だけ撮ると難しく感じてる私です。(汗)(苦手苦手)

なるほど斜めにしたり水面に映したり
アレンジすれば私でもいけるかも
今度、逆さにしてみます(笑)

たまに登場するアーチ橋
毎回、私も撮ってみたくなります
(城も見たいし。城に行きたいとは思わないけど)


>[ 3 ] 地ドリと半顔アップはノルマですw
いい仕事してますねぇ~

私は、余分な物をズームでドンドン排除してしまう癖?があり
この[ 3 ]好きです


「おまけ情報」いいですね
しかもお手頃価格
自分で撮った写真が出版されたかのような
また、新しい楽しみが増えました。
コメントへの返答
2014年3月16日 14:35
こんにちは晴れ

確かに橋は無機質でモノクロにしたくなりますw
でも、背景としては目立つので面白いかと?
一眼らしい撮り方はできてませんが・・・(^^;
ISをキリッと、橋をボケッとしたのも撮りたいんですが、GH3のボケ力では厳しい気がします。
どうしてもISがアップになってしまいます。
テクの問題もありますが(^^;

特徴的な橋であれば撮り易いかと?
通行が多いと、ISとのコラボは難しいのですが。

>今度、逆さにしてみます(笑)
そんな撮り方をする”天の橋”が地元にあります(笑)

上田市(長野)にもっと長いアーチ橋がありますよ。
(”上田ローマン橋”検索)
竹田城跡自体はロープが張り巡らされて、城跡の風景としては全然ダメです。
人が多くて絵にならないしw

ありがとうございます。
[3]の構図は好きですが、絞り過ぎかも?
F4とF8です。
平坦で味がないような?
F2.8も撮っておけば良かった。

>自分で撮った写真が出版されたかのような
そうなんですよ。
写真家になった気分を味わえますw
akabaさんも是非どうぞ。
色気のあるフォトブックも作れますよね?(^^)
2014年3月16日 18:14
こんばんは☆

本当、冬はalmost over & 春はJust around the cornerですね^^

ハイパーさんの写真にも初春が伝わって来ます。

そして今年もお馴染みのアーチ橋^^ そこは本当に良い写真スポットですね。
何度見ても飽きません。

私も毎年写真スポットを見つけて撮りたいなと思っているのですが、
果たして今年は達成できるでしょうか。
達成できたら私もフォトブックを作ってみたいと思います。
コメントへの返答
2014年3月16日 19:19
こんばんは☆

流石、英語通のT-Squareさん、キマりましたね。(^^)
私はいつもネット力を借りてやっとです。(^^;

グレイな世界からやっと春らしい明るい色になってきました。
華(花)のある絵があれば、さらに”らしく”なります。
機会があればそんなのも入れていきたいです。

アーチ橋の撮影ポイントは、風景に電柱やガードレールが入らないというかなりHyper好みの場所です。
田舎の長閑な雰囲気が出せたんじゃないかと思います。

もうすぐ桜の季節ですし、早めに計画を立てられれば良い撮影スポットが見つかりますよ。
フォトブック「2014 MEMORIES」作成のための第一歩を!
こちらは、撮り過ぎて撮影スポットが無くなったので、ずーっとストリートビューで探してますw
2014年3月16日 23:12
こんばんは~★
その橋の上は道ですよね。 豊岡自動道?

その近くのおせんべいやさんに行ったことあります。試食+コーヒー<無料>( ´艸`)休憩♪ちゃんと買いますよ♪

春前のウォーミングアップですね

フォトブックなかなか楽しいですよね
電源入れなくてもすぐ手元で見る事ができますものね♧
コメントへの返答
2014年3月17日 13:01
こんにちは晴れ

古代ローマではこんなアーチ橋(ローマン橋)には水が流れてましたが、現代は車が流れてますw
和田山~姫路の播但連絡道路です。
竹田城跡からもよく見える綺麗な橋です。(ネット写真より)

>おせんべいやさん
生野IC近くの播磨屋本店のことかな?
すかびおささんのブログで見たような?
たまに前(R312)を通りますが素通りですw

冬眠してたカメラの覚醒撮りが完了しましたw
これで梅、桜撮りの準備はOKです。(^^)

フォトブックは母親へ渡しましたよ。
老眼なので虫めがねで見てますがw
2014年3月16日 23:56
こんばんは☆

今週からはかなり暖かくなるみたいで、Hyper式で表すところの「零寒7温」ですかね♪

イイ橋がよりドリみドリで羨ましいです!

片側1車線で交通量も少ない橋がそんな立派な斜張橋だなんて、何てドリラーに優しい自治体なんでしょうかw
私はあえて「引き」の[ 2 ]をプッシュします♪
路面に見える文字が「絞りすぎ注意」とかだったらウケますねw


そしてお馴染みアーチ橋w
なるほど今回は真横?真正面?わかりませんがそういう角度で攻めたのですね♪
[ 14 ] の一枚目、竹やぶ(?)の青みがいいアクセントでイイですね♪
田んぼがある風景は季節を感じられるので、5度目6度目と楽しみにしてますw

TAMATAMA面白いですねw
等間隔でよくわかりませんがデジタルな感じ? 夜に撮るのも面白そうです☆

そしてHyper写真集☆
うちのママに「Hyperさんはお母上に写真集プレゼントしてるんだってョ」と話したところ感動して目頭押さえてましたw
ご自身で育てたお花の写真なんて、ホントにフォントに嬉しいと思いますステキ過ぎます♪
ちなみにうちのママの場合農家の娘なので、大根とかネギの写真集になると思いますw

私の場合、F値の調整については「調整して撮ってるる自分」に酔うという楽しみ方のみで、思うような結果は付いてきませんが気にしませんw


コメントへの返答
2014年3月17日 13:03
こんにちは晴れ

週間予報ではずいぶん暖かくなるようです。
まだ「冷感7温」の週があるような気もしますが(何のこっちゃw)

>イイ橋がよりドリみドリで羨ましいです!
寄りドリ、美ドリしてみましたw
撮りたい橋は他にもありますが、幹線道路だったりするので橋上やイイ構図で撮れないんですよねー
いつものサービスで不完全ドリの橋を[16]の最後に追加しました。

この斜張橋は、近くに展望台みたいな所([1]はここから)もあってとってもドリラー好みの橋です。(^^)
橋の向こうは卸売市場があるだけなので、昼間はほとんど通りません。
[2]、[3]の路面に見える文字は「寄せすぎ注意」だったかな?w

[2]は左の木が気に入って選びました。
形が面白いし、全体的に薄い色なのでアクセントになってます。
絞りはF8です。
この日はキレのある写真を撮りたい気分でF4、F8ばっかりですw

アーチ橋の撮影スポットは竹やぶや田んぼがあるのがポイントでした。
これがないとお馴染みの絵になってしまい、これまでと変わり映えがありません。
言われるように色のアクセントになるし、”俗的な”電柱や民家が隠れるので丁度良かったです。
田植えや、稲穂ナメの絵も季節感があって良さそうですね。

TAMATAMAは公園の入り口なんですが、ストリートビューでタマタマ見つけましたw
奥まで並んでるのが面白くてfeatureしてみました。
daisukeさんならmore featureしますよね?(^^)

Hyper写真集はA6サイズ並みの小ステキ度なんですが、喜んでましたよ♪
フォントはA4サイズぐらいのほうがイイのでしょうが、あまり高級感があると照れくさいので気軽なサイズにしました。
きっと奥様はお母上思いなんですね?
あるいは花粉症かな?w

風景や、ISを離れて撮る場合はオートの方がいいかな? とか思ったりしてます。
平坦になるので「絞りすぎ注意」ですね。
まだ絵のイメージ力(絞りセンス)がなくて試行錯誤中です。(^^;
酔うレベルになるまで時間が掛かりそうですw
2014年3月17日 23:15
こんばんは!

アーチ型の橋はアートな雰囲気があり、迫力もあり、写真に収めたいものの一つですね。
でも、長くて大きい橋は構図が難しそうです。
Hyper MWSさんの写真は、斬新な感じですが構図としてスッキリしていてさすがだな、と思います。

アーチ型の橋の先に竹田城があるのですね。
雲海を見てみたいですが、条件がそろわないとなかなか見れないのですよね…。

玄武岩の写真はとても素敵です!!
何かを感じさせる一枚ですね。

フォトブックはお母様が喜ばれたのではありませんか?
素敵なプレゼントですね。

やっと寒い冬も終わりに近づきましたね。
今年は(毎年言っていますが…)本当に寒かったです。

これからドライブ、撮影に良い季節ですね!
いろいろ楽しみです(^v^)
コメントへの返答
2014年3月18日 12:47
こんにちは晴れ

アーチ橋は形が綺麗なのが好みですが、コンクリートの重厚感があるのもイイです。
近くで見ると凄く迫力があります。
撮り方が閃かなくて上手く伝えられないのですが・・・

構図としては、今回のが一番シンプルで教科書的な撮り方ではないでしょうか。
アーチの綺麗さがストレートに伝わる構図で、ISも風景に溶け込んでる気がします。
長閑な風景がお気に入りです。(^^)

竹田城はここから直線距離で1Kmぐらいです。
それほど高い山ではないのでよく見えますよ。
雲海は10~12月の早朝が一番条件がいいようです。
あとは普段の行い次第とか?w

玄武岩は海岸にポツンとあるので異様な雰囲気があります。
近くに行けば柱状節理も見れますよ。
サービスで[8]の下に2枚追加しておきます。
この日はPM2.5な空で綺麗に撮れてませんが。(^^;

母親は花を育てるのが唯一の趣味なので、フォトブックはイイ記念(記録)になると思います。(^^)

今日、関東では春一番が吹いたようですね。
こちらも、昨日は20℃まで上がって春らしい陽気になってきました。
なんだかワクワクしますw
ドライブ&撮影が楽しみです。
2014年3月18日 16:15
Hyper MWSさん、こんにちは~

そちらには魅力的な橋が多くあるのですね!
どの橋も特徴があって面白いのですが温もりを感じる6や9の橋が好みです。
静岡県にも魅力的な木造の橋があり、何時か行きたいと思っています♪

いつものアーチ橋は陰影がスケールの大きさを際立たせていますね~
この水田は朝日や夕陽なども面白そうですね!

黄昏るISの昔ながらの土手の雰囲気がすごくイイです。

フォトブックは知りませんでしたがプレゼントにも喜ばれそうですね♪
暖かくなって、いよいよカメラ活動開始ですね(^-^)/

コメントへの返答
2014年3月18日 18:37
こんばんは☆

ネタ切れでこんな被写体になりました。(^^;
たまたま被写体になる橋があって良かったです。
ネタとしては、冬から春への「橋渡し」てきなw

[6]は観光(展望)用に作られたのかな?
この橋は土台のブロック組みや木の質感がいいですね。
背景も、砂浜や海なので独特の雰囲気があります。
[9]は下に川が流れてますが、木々が多くて川の橋っぽく見えないので選びました。

静岡の橋を画像検索してみると、古いのから近代的なものまで被写体になりそうなのが結構ありますね。
木造だと「蓬莱橋」かな?
とってもHyper好みで、モノクロにしたくなりますw

アーチ橋は撮影ポイントを見逃してましたw
言われるように、太陽の位置がよくて陰影でアーチが綺麗に見えるところが気に入ってます。
水田はたまたま水を張ってるところでした。
確かに陽の光をうまく使うとアート的な絵が撮れそうですね。

ガードレールや電柱がない場所を見つけると、ついつい土手下撮りをしたくなりますw
こういう構図は早春っぽいイメージがあって好きなんです。

フォトブックの写真は液晶で見るのとは違って温か味があります。
印刷の色のためか、腕が上がったような絵に見えたりもしますw
PCなしですぐ見れるし、こういう形で残すのもいいかと思います。

次は梅、桜撮りかな?
梅、桜、桃の花ってよく似てるんですよねー
3つ撮って並べてみたいですw
そろそろ撮影スポット探しと予習をしないと。(^^)
2014年3月19日 15:42
こんにちは♪
最近なんだか余裕がなくてちょっとご無沙汰気味でした。
こういうときに撮影できる季節なら
気晴らしもできるんでしょうが、
なにせまだモノクロの世界なので。゚(゚´Д`゚)゚。

橋はやっぱりモノクロが似合いますね~
なんだかカラーよりすごく深く見ることができます。
深く見るのイメージが伝われば良いのですが^^;

フォトブック良いですね!
スウェーデンの写真をフォトブックにしてみようかな♪
コメントへの返答
2014年3月19日 18:11
こんばんは☆

”何シテル?”を見守ってましたよ。(^^)
WIN-7への移行、おめでとうございます。
アプリはすんなり動いたのかな?
次のブログは「○○奮闘記」だったりして?w

モノクロの世界も撮り方によっては面白いかも?
都会の街並みや公園の風景でも絵になる所があると思います。
↓東京のみん友さんがそんなのをupされてました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/126420/blog/32342399/
http://minkara.carview.co.jp/userid/126420/blog/32325682/

”深く見る”ですか。
うーん?、モノクロはカラーより想像力が働くかな?
懐古的な絵に見えるので、タイムスリップした気分にもなりますw

記録や記念、想い出として残しておきたい写真は、フォトブックにまとめるのもイイですよ♪
人に見せるのにもお洒落です。
PCが壊れても見れます。(^^)

プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation