• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月03日

Hyper実演シリーズ ~ リサイズ&トリミング ~

Hyper実演シリーズ ~ リサイズ&トリミング ~ ヘッダー画像の作成を例に、画像のリサイズとトリミングの実演動画を撮ってみました。







↑等倍トリミングの参考です。
昨年の5月24日に自宅窓から撮った月です。
175mm(35mm換算350mm)、内部テレコン使用。
三脚&リモートレリーズ撮りです。


フォトギャラや整備手帳、愛車紹介に画像をアップする時は、
自動画像変換(800×800ピクセル以内)が使えますが、
これを使うとかなり画質が悪化します。

具体的には、
同じ800ピクセルでリサイズした画像を、
自動画像変換しないでアップした場合と比べると、
ファイル容量が半分以下になります。
つまり、それだけ圧縮率の高いJPEGに変換されてしまいます。


せっかくデジイチで撮った1600万画素や2400万画素の画像なのに、
MAX.64万画素でアップしてたんじゃもったいないです。
せめて自動画像変換なしで、
容量制限(300KB)ギリギリにリサイズしてのアップをお勧めします。
経験上、1280×960ピクセル程度の画像がアップできます。



おっと、余談が長くなりましたw
リサイズとトリミングを使ったヘッダー画像の作成例です。


OS       : WINDOWS-7(64ビット)
画像加工ソフト: 「PAINT」(WINDOWSに標準で入ってます。)


YouTubeサイトでの再生








↓元画像です。
 車の中からウィンドーを通して撮ってます。




↓リサイズ&トリミング後(PAINTで文字を入れました。)






ついでにヘッダー画像の入れ方を書いておきます。

(1)マイページの左にある[スタイルシート]を選択



(2)[簡易編集]を選択



(3)ヘッダー&タイトル項目のヘッダー画像にある[参照]をクリックし、作成したヘッダー画像ファイルを選択



(4)一番下の[保存]をクリック





ヘッダー画像更新まで30秒ぐらい掛かります。

このままだとヘッダー画像に”○○○のページ”という文字が出るので、消したい方は次の設定(追加)をして下さい。

(5)[スタイルシート] → [詳細編集]

(6)下のほうにある[ヘッダータイトル]の制御文の下に
 ”display:none;”を追加
  (注 ↑はHTMLの都合上、全角文字にしてあります。
   あと、コロンとセミコロンを間違えないようにして下さい。)




(7)[保存]をクリック

ヘッダー画像更新まで30秒ぐらい掛かります。
尚、ヘッダー画像を入れ替えると追加した文は消えるので、
再度追加する必要があります。





余談2)
リサイズ(縮小)のアルゴリズムには、
バイリニア補間、バイキュービック補間、Lanczos3等色々あるようですが、PAINTはバイキュービックに+αしたようなアルゴリズムで、
画質はかなり良いようです。(ネット情報より)

「フォトショップ」はアルゴリズムを選べたはずです。


各アルゴリズムの詳細は、 「画像リサンプリングの比較検証」で。





[ おまけ 撮れたて ]

裏庭のサボテンの花が咲いたので撮りました。
綺麗に咲いた花を見れるのは1~2日間ぐらいらしいです。


カメラ     : Panasonic GH3(ミラーレス一眼)
レンズ     : 45mm/F1.8
撮影モード : 絞り優先AE
画像ファイル: RAW現像
画像サイズ : 1280x960

※接写撮りにはクローズアップレンズを使ってます。

















※6/8追加





↓合成です。


↓昭和30年代の同じ棚田です。














以上、PAINTの基本操作その他について、
簡単に説明させてもらいました。
少しでも参考になれば嬉しいです。

画像つながりということで、
次はRAW現像(レタッチ)の実演動画にしようかな?
初心者レベルですが・・・(^^;

では、また。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2014/06/03 20:14:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み初日
バーバンさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2014年6月3日 21:19
こんばんは♪

これまた、参考になります!ありがとうございます\(^o^)/

写真のイメージが、ガラッと変わりますね。私も、もう少し勉強していきたいと思います(≧∇≦)
コメントへの返答
2014年6月4日 12:38
こんにちは晴れ

リサイズはともかく、トリミングはあまりされてないかな? と思い、見て分かり易い動画を撮ってみました。
参考にして頂ければ幸いです。
トリミングも面白いですよ。

ちなみに、加工ソフトはPAINTしか使ったことないです。
機能は簡易的ですが、軽快さが気に入ってます。
2014年6月3日 22:58
Hyperさん、こんばんは。

判り易い講座ありがとうございます!
私もWindows7でテキトーにリサイズして
ましたが、こういう使い方もあるのかと
目からウロコでした。

自分の撮った写真のヘッダーは
いずれチャレンジしたいです☆
素材になるまでが遠いんですがw
コメントへの返答
2014年6月4日 12:40
こんにちは晴れ

動画なら一目瞭然ですよね。(^^)
ボケボケ映像ですがw(古いビデオカメラで撮ってます。液晶を撮るのは難しいです。^^;)

リサイズ&トリミングの組み合わせは結構使ってますよ。
せっかくの高画素数なのに、ただリサイズするだけではもったいない気がします。
トリミングも一つの表現手法じゃないでしょうか。
センスも要ると思ってます。

ヘッダーは横長サイズなので、意識して構図を作らないとだめなんですが、いつも忘れてしまいますw(先月は衣替え出来ず)
今のDLB(省略し過ぎ?w)ヘッダーも個性があって好きですが、自分で撮ったのもイイですよね。
どんな味のヘッダーにされるか楽しみにしてます。(^^)
2014年6月3日 23:08
こんばんみ~(✿◕‿◕)ノ


サボテンの花もキレイですね~
じっくりみたコトあまりなかったけど~
淡いピンクの花びらがキレイです♪
╰(✿´⌣`✿)╯
コメントへの返答
2014年6月4日 12:40
こんにちは晴れ

サボテンの花は実際に見ると地味目ですが、テクニックを使って(どのあたりが?w)キレイに撮ってあげました。(^^)
種類にもよるかもしれませんが、あまり咲かないらしいですよ。
昨日咲いたのを見て、今朝はもうしおれてました。
「花の命は短くて・・・」
2014年6月3日 23:19
Hyperさんこんばんは★

わお!!なんてわかりやすいんでしょ~(^。^)
こういう解説があると助かります★

なんだか自分が虫になって近づくと、サボテンの花もこういう風にみえてるなかな♪

最後の写真バックはアマリリスだと思うけど色のコントラストがオトナデス(*^^)v
コメントへの返答
2014年6月4日 12:45
サポーターのHyperです。
すかびおささん、こんにちは晴れ

実際の操作を見ると分かり易いでしょ?
これでヘッダー画像の作り方はバッチリですね?(^^)
季節の花とか、6月らしいヘッダーへの衣替えを楽しみにしてます。

アマリリスの背景色でサボテンの花が引き立つと思い、近くに鉢を寄せました。
なかなかの演出でしょ?w

↓これがあれば虫になれますよw(ピントを合わせるのにちょっとコツが要りますが)
http://www.amazon.co.jp/dp/B001CNC1O2
http://www.amazon.co.jp/dp/B0041V29FS
http://www.amazon.co.jp/dp/B007T48HXW
標準ズーム用のサイズがなく、望遠ズーム用です。
ステップアップリングを使えば標準ズームにも付けられます。
私が今回使ったのはNo.5です。
番号が大きくなるほど拡大率が高くなります。
こんな勉強も徐々にね。(^^)

沼へのご案内でしたw
2014年6月3日 23:36
Hyper MWSさん、こんばんは~

リサイズは面倒でソフトで一括処理しています。
フォトギャラの自動変換はコンデジですらわかります(;^_^A

それにしても…サボテンの花って真っ赤な印象でしたが淡い色が品良く、とてもキレイですね~
花の期間が1~2日との事ですから貴重なものを見せていただきました(^-^)
コメントへの返答
2014年6月4日 12:46
こんにちは晴れ

そうなんですよ。
自動変換後の画像ファイルの容量を見るとかなり小さいんです。
サーバーの容量を考えてか、意図的にJPEG圧縮率を高くしてる気がします。

みん友さんの写真も、出来るだけ大きなサイズ、高画質で見たいので、参考になるかと思い書かせてもらいました。(^^)

サボテンの花は淡く清楚な印象ですね。
グラデーション的な色合いが好みです。
咲く時間が短いと聞いてたので昨夕急いで撮ったのですが、今朝はもうしおれてました。
うーん、儚いです。
2014年6月4日 11:46
こんにちわ♪

お久しぶりですm(__)m

Lovely Hyperさんのブログは池○彰より勉強になりますwww

オイラも前からせっかくの高画質が勿体ないなぁって思ってました(´pωq`)

でもですよ!この説明を見ながらでも出来ないオイラです(゚∀゚)アヒャヒャ~

あ!オイラのミラーレスのレンズにキズが入ってしまってたんですが、交換するしかないですよねぇ?
コメントへの返答
2014年6月4日 12:48
こんにちわ晴れ
お久しぶりです。
事業のほうは順調でしょうか。

Hyper監督作品を気に入ってもらえて嬉しいです。
最後のダジャレだけかもしれませんがwww

2K(1920x1080)までupできるといいのですが、有料にしないと無理かな?
ちなみに、4K(3840x2160)の液晶がほしいです。
デスクトップPCにそれなりのグラフィックボードを入れないと映りませんが。(^^;
5年後ぐらいには普通になってそうな・・・

え~~~
どこをスローモーションにすればいいですか?w

レンズにキズですか。
心のキズは大丈夫ですか?w
レンズは自然治癒しませんからねー
↓高いレンズの身代わりにこんなの付けてますよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/
2014年6月4日 21:07
こんばんは♪

リサイズ&トリミングのこと、
ありがとうございましたm(_ _)m
とても勉強になりました。
実は私トリミングが下手で・・・
あちこち切れたりして困っていたところです。
また実践してみたいと思います。

サボテンの花、初めて見ました(*^_^*)
綺麗ですね♪
すごく幻想的な感じです。
厳しい砂漠に生きているサボテンのイメージからすると
花はとても優しい色なんだな~と思いました。
コメントへの返答
2014年6月4日 23:40
こんばんは☆

皆さんリサイズはされてると思いますが、トリミングはあまりされてない気がして、こんなこともできますよ ということで実例動画を作ってみました。
参考にして頂けるところがあれば幸いです。

PAINTは操作が簡単だし、軽快なので使い易いと思います。
凝ったことをしなければ必要十分な機能です。

裏庭に何種類かサボテンがありますが(詳しくないです)、ここ3年で花が咲いたのを見たのは2回目です。
咲いてる時間も短いし、キレイな状態の花が撮れてラッキーでした。
サボテンは暑い所にあるイメージなので、もっと情熱的な色を想像してました。
色だけ見ると日本庭園にでも咲いてそうな感じです。
2014年6月4日 21:46
こんばんは!

私もペイントはフル活用です。
ペイントは使いにくいところもありますが、サイズ変更とトリミングはやりやすくていいなー、と思っています。

私も今年の満月に月の撮影してみました。
安ーい200mm望遠でしたがレンズが明るくないからか、意外にまともに撮れました。
AFよりMFの方がピントが合っていました。
でも、Hyper MWSさんのように綺麗な写真ではありませんが^^;

サボテンの花、美しいですね!
クローズアップレンズの効果はいい感じですね~
マクロレンズがなくても、マクロ撮影が十分楽しめますね!
コメントへの返答
2014年6月4日 23:42

こんばんは☆

ゆりもさんはペイントマイスターでしたか。(^^)
凝ったことが出来るほどの機能はないですが、みんカラにアップする画像加工程度であれば十分な気がします。

月を綺麗に撮るのは、もちろん望遠やセンサーの性能次第ですが、ピントをどうやってきっちり合わせるかがコツですね。
確かに、MFで追い込むのも一つの手だと思います。
あと、タイマーやシャッターディレイを使うのもいいですが、やはりボディを触らないですむリモートレリーズが間違いないです。
今年最大のスーパームーンは8月11日のようです。
キレイ撮りに挑戦してみませんか?(^^)
ただし、深夜3時頃になるようです。(地域によって違うかな?)

クローズアップレンズはNo.3と5を持ってて、今回は倍率の高いNo.5を使いました。
ピントが合う範囲が狭くて難しいんですが、割と綺麗に撮れました。
結構寄れますよ。
60mm F2.8のマクロがほしいけど、45mm F1.8単+クローズアップと大して変わらなかったりして?
迷うところです。
2014年6月6日 8:59
こんにちは☀

おぉー、流石色んな技をご存知で^^

私もそろそろマイページを更新してみたいと思いますが、参考にさせて頂きます。

サボテンの花、淡い色がとても奇麗ですね。1日か2日とは桜よりもあっという間に散ってしまうのですね。


コメントへの返答
2014年6月6日 10:20
おはようございます♪

T-Squareさんのヘッダー画像はオリジナリティがありますね。
色合いも背景色や赤ボディISと合ってると思います。
さわやか系というところでしょうか。(^^)
ただ、サイズを確認すると683x390とちょっと中途半端かな?
930に足りないので横がダブって入ってます。
リサイズ&トリミングで加工されればバッチリになりますよ。

サボテンの花は2つ咲いてましたが、1日持たずにしおれました。
もっと開くと思ってたらこれが満開でした。
ほんと、あっという間の儚い花です。
2014年6月7日 21:24
こんばんは☆

毎度まいどですが、完全に乗り遅れてました(泣

鳥ミング講座wwwイイですね♪

講座と関係ありませんが、Hyperフォトフォルダのシーンで一時停止でしたw
何だかいいトンネルとかあって、今後のフォトが楽しみです☆

みんカラのフオトギャラリーは、素人目にも画質オチが顕著なのでアップルするの躊躇いますw
コメントへの返答
2014年6月8日 0:44
こんばんは☆
コメントありがとうございます。

ムービーは最後の画面だけ見てもらえば大満足ですwww

サムネイルをチェック済でしたか。
海沿いにある棚田を撮りに行ってました。
トンネルはその道にあります。
トンネルのアーチ、それと木々の緑と明暗でいい感じのが撮れる予感がして停めたんですが、構図の閃きがなくてダメでした。
棚田とトンネル、計4枚を最後に追加しておいたので、イマイチ度を確認して下さいw

>みんカラのフオトギャラリーは、素人目にも画質オチが顕著なのでアップルするの躊躇いますw
自動変換しないを選んでアップすると、元ファイルと同じ(そのまま)アップルになります。
ファイル容量を確認したら同じでした。
2014年6月7日 22:20
こんばんは
(^・^)

なるほどなるほど
そうやって文字入れてたのですね
画像に文字入れたと思ってました(^^ゞ

綺麗に見せたい気持ちはありますが
写真撮る意外あまり興味無くて調べませんでした。
勉強なります。

現像もいじればいじるほど何を目指してるのか見失うため
ほとんどjpgで撮ってだし・・・・

連載楽しみにしてます。
コメントへの返答
2014年6月8日 0:46
こんばんは☆

>そうやって文字入れてたのですね
ムービー(ソフト)のキャプションのことですかね。
一つの画面で複数個所に入れられないのが不便です。
もっと凝った入れ方したいんですよー

画質が落ちるのが嫌で、少しでも大きなサイズでアップするようにしてます。
どれだけの人がクリックして見てくれているのか分かりませんが(^^;
自分で見るときも気分いいのでw

現像は、これこそ自己満足の世界ですw
自分では綺麗な仕上がりだと思っても、見方、感じ方は人其々じゃないでしょうか。
特に露出は液晶や見る角度にもよるので印象が変わってきます。

実演は、もっと勉強してからじゃないと中途半端かな?
ワンパターンのことしかしてないしw
2014年6月8日 2:01
ウシミツドキにこんばんは☆

夕寝しちゃって眠れないのでフォトギャラアップルしてみましたw

いやいや、これまで何も考えずに自動変換してた自分が残念でなりません(苦笑
Hyper実演シリーズバンザイ♪ですw
コメントへの返答
2014年6月8日 10:16
おはようございます♪

ウシミツアップル拝見します。

最初の頃、自動変換しないの意味がよく解ってなくて、わざわざ800サイズにリサイズしてアップルしてましたw
自動変換するより画質は良いのですが(^^;

P.S.
♪Here comes the moon
なHyperファンタジーアート作品をフォトギャラにアップしてます。
よかったらついでに見ていって下さい。
2014年6月8日 17:27
たびたびお邪魔します☆

棚田追加キターーーー♪♪♪

ジオラマみたいな棚田と水平線、最高です!!!

ココはかなり整った形状の棚田みたいですね。
コレはコレで整然としててイイですねぇウンウン☆
田植え直後のタイミングもフレッシュな感じで絶妙でしたね♪

そしてトンネル!
暗闇で目を光らせるHyperさんを想像してしまいましたョw

でもさすがにトンネル内で停めて撮れないですもんね^^;
これはチームプレーか、ワイヤレス撮りが必要になりそうですね☆

コメントへの返答
2014年6月8日 20:11
こんばんは☆

ここの棚田は海の際まであるのがいいですね。
昨年末にもアップしてますが、やはり水が張ってあると綺麗に見えます。
ただ、3方向から計15枚ほど撮ってますが、何か足りないんですよねー
ということで、「こんなのを撮りたい」的な棚田アートを一枚追加しておきました。(^^)

この棚田の昭和30年代の写真も追加しました。
昭和っぽい画質でしょ?w
全然変わっちゃいました。
綺麗に区画整理されたのも悪くはないけど、これと比べると情緒や人の温もりみたいなのが感じられないですね。

トンネルの中でイケてる構図が見つかってたら、きっとキラリと目が光ってたはずですw
なるほど、トンネル内でのIS構図ですか。
カーブでトンネル内が見ずらいので、ハザード点けてもヤバいかな?
小さい集落へ行く道なんで、ほとんど通りませんけどね。

プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation