• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月25日

A Day in My Autumn ~ ぶらぶら撮り ~

A Day in My Autumn ~ ぶらぶら撮り ~ 天気が良かったので近場をぶらぶらしてきました。
何度かupしてる場所もありますが、同じ風景でもnewウェポンで撮ると新鮮味があります。(^^)




↑是非クリックして大きなサイズで見て下さい。 (1280x960)




カメラ     : SONY α7(ミラーレス一眼)
レンズ     : 55mm/F1.8、30mm/F3.5 Macro(APS-C)
撮影モード : 絞り優先AE/オート
画像ファイル: JPEG撮って出し
トリミング   : あり



1.林道にて

 通行がほとんどなくて、眺めも良いのでよく来る林道です。
 何度かブログにupしてるので退屈な風景かもしれませんが(^^;



↓[ 1-1 ] 風景撮りの描写確認です。
     残念ながら、1600x900のショボイMy液晶では解像的に厳しいです。
     次はWQHD(2560x1440)のデスクトップにしたいですねー



↓[ 1-2 ] ↑の中央部の等倍トリミングです。
     そこそこ解像しています。



↓[ 1-3 ] F1.8なのでキレがあります。






↓[ 1-4 ] お気に入りの場所です。






↓[ 1-5 ] -0.7EVの露出補正で質感や立体感を出してみました。



↓[ 1-6 ] おきまりですねw









ここからはマクロレンズで撮ってます。


↓[ 1-7 ] 風景もちゃんと撮れますよ。
     30mmですが、内部テレコンで1.4倍ズームしてるので42mm相当です。



↓[ 1-8 ] 車も撮ってみましたが・・・
     うーん、平凡な描写ですね。






↓[ 1-9 ] やっぱりマクロはこういうのに向いてます。(当たり前?w)
     地面にどんぐりが落ちてたので、拾って撮ろうとしたらこんなのがいました。
     これは、撮り終わって開放したところです。
     モデル料としてどんぐり三個をあげましたw







カマキリは他にも撮ってますが、
どアップ撮りもあるので 裏フォトギャラ(Temporary3) に入れました。
虫好きな方だけ見て下さい。







2.葉っぱ撮り

 紅葉撮りの練習として目に留まった葉を撮ってみました。
 こういうのって美的センスを試されてるような気がします。
 気に入ってもらえるのがあればいいですが(^^;



↓[ 2-1 ] 道の脇に停めて、反対車線側にあったカエデを撮ってます。
     構図の自由度がなかったです。
     (タイトル写真はこの位置で撮ってます。)






↓[ 2-2 ] 葉っぱ撮りは逆光が綺麗に見えるかな。






↓[ 2-3 ] ここからは神社で撮ってます。



↓[ 2-4 ] 光の当たってる部分を強調するために-1EVの露出補正をしてます。
     メリハリが出ていいと思うのですが、どうでしょう?



↓[ 2-5 ] 光をどう使うか、どう入れるかで、
     かなり印象が変わるんじゃないでしょうか?












↓[ 2-6 ] これ見てませんか?
     [ 2-3 ]の反対側ですw






3.ア・キ・イ・ロ

 セイタカアワダチソウって地味なススキと対照的で目立ちますよね。
 ススキは和っぽいですが、これはメキシカンな印象ですw



↓[ 3 ]













4.おまけ

 その他の車撮りです。



↓[ 4-1 ] 背景とのコントラストが気に入ったので撮ってみました。






↓[ 4-2 ] 珍しく真っ直ぐな構図でしょ?w
     車高の具合を確認するにはいい構図ですがw
     電線や杭があって気合いが入らずでした。
     タイヤの内減りとサスの動きが気になって車高を前後5mmほど上げました。
     これぐらいならカッコ悪くないかな?(^^)



↓[ 4-3 ]  やっちまった!(泣)
      mm単位のスーパー縁石寄せに失敗しましたw
      なんてウソですが、
      縁石の延長線上ギリギリに停めてたのを忘れてて、
      そのまま真っ直ぐ出てしまいました。
      撮るのが上手いので目立ちますが(笑)、
      幸いパッと見はほとんど分かりません。













newウェポンで1,500枚ほど撮りました。
大きなサイズでじっくり見て頂いている方は判ると思いますが、
やはり「違いの判るフルサイズ(センサー)」です。

柔らかく例えると、
Panasonic GH3(4/3センサー)の画質が木綿豆腐なら、
SONY α7は絹ごし豆腐のような滑らかさです。
どんな例えやねん!w
でも、何となく解るでしょ?(^^)

カメラメーカーの絵作りというのがあって、
化粧したような画質に感じる機種が多いのですが、
これはすっぴんの綺麗さという印象です。
凄くナチュラルな画質なんです。

これで紅葉撮りのモチベーションはバッチリです。(^^)


では、また。
ブログ一覧 | 雑写真 | 日記
Posted at 2014/10/25 20:17:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2014年10月26日 15:29
こんにちは☀

そう言えば、Newウェポン逝っちゃってたんですよね。
今更済みません。しかしこちらまで何だかワクワクします^^

確かに冒頭の写真、絹ごし豆腐のようになめらかですね(笑)

カメラに関してはど素人なのですが、以前「良いカメラはその場の空気も映る」と聞いた事があります。
ナチュラルに写るという事は、そういう事なのかも知れませんね。

トンボに続きカマキリも手なつげてますね。片方の目は見えているのでしょうか?
私は少し前にカマキリを近くで見ようとしたら威嚇されました。この違いは何なんでしょう?
しかし虫の中では大きいとは言え、人間を威嚇する勇気は正に虫界の戦士ですね(笑)
コメントへの返答
2014年10月26日 16:24
こんにちは晴れ

Newウェポンは1か月ほど前に逝っちゃいました。(^^)
レンズが高くて揃えるのが大変なんですが、妥協したくないですからね。
必要最低限のレンズでも、備品も含めると既に総額は25万近いです。(^^;

「フルサイズ(35mm)」というイメージセンサーなので、これまでのカメラよりセンサー面積が4倍広くなってます。
画素数も増えてますが、それでも1画素当たりの面積は2.5倍大きくなってます。
つまり、当たる光の量が多いので、色や明暗の再現性、階調が良くなります。
その違いを「絹ごし豆腐の滑らかさ」という表現にしました。(笑)
EVF(電子ビューファインダー)も精細でライブ感があるし、ほんとナチュラルに撮れるカメラです。

もしnewカメラを購入される予定があるなら、入門機より予算の許す限り上位機を買った方がいいです。
画質は当然ですが、操作性もいいので撮り易いです。
お勧めはフルサイズ機です。

相変わらず虫を惹きつけるHyperです。(笑)
冗談ですが、このカマキリは弱ってたかもしれません。
歩くのもゆっくりで、全く攻撃性はなかったです。
左目を痛めてるようにも見えますね。
戦闘のキズでしょうか。
2014年10月26日 16:53
Hyper MWSさん、こんにちは。

アキイロありがとうございます。
北海道では、秋が始まるどころか
終わってしまったので、緑のカエデって
イイですね♪関東でもイチョウが
黄色くなって来るころなので
参考にさせて頂きます☆

カマキリちゃん、肉食だから
どんぐりはw北海道にカマキリは
生息していないので、ついつい
見入っちゃうんですよ♪
コメントへの返答
2014年10月26日 17:15
にきちさん、こんにちは晴れ

カエデは2週間ほどフライングしてますが、我慢できずに撮っちゃいましたw
季節が少し戻った感じで観てもらえたみたいで良かったです。(^^)
構図や陽の当たり方なんかは気に入ってますが、色はどうかな? と思ってました。

TOKYOはイチョウの綺麗な公園や並木がたくさんありますよね。(よくそんな写真を見ることがあります。)
是非、綺麗なアキイロを撮って下さい。
露出補正機能を使うと変化が出せて面白いと思います。

カマキリちゃんは見た目通り肉食系でしたか。(笑)
アリやバッタだと絵的に厳しいので、爽やかなドングリにしました。(ウソw)
現物を見られたことがないのかな?
一度手乗りカマキリしてみて下さい。
トライアングルな顔とか意外と愛嬌ありますよw
2014年10月26日 17:56
こんばんは☆

絹ごしフルサイズ+解放F値ドリって、よくある「ジオラマモード」の超精密モノホン版って感じで奥行き感がホントにすごいですよね♪
[ 1-3 ]とか、ホントのジオラマみたいに見えちゃうもんなぁ・・・w

[ 2-4 ]の陰影な感じも、う~むひと味違う・・・葉っぱの血管?までくっきり見えちゃいますね♪


そしてミリ単位の車高調整するHyperさんが、まさかのミリ単ガリッととは!!!
たぶん私のセンサーサイズだと気づかないレベルだと思いますがw


私はどうしてもチルト液晶が好きなのですが、おそらくAPS-Cでチルトって無いんです。
Hyperさんのソニーα7か、最近出たニコンのD750なんです・・・あ、独り言ですョw
コメントへの返答
2014年10月26日 19:51
こんばんは☆

[1-3-2]がボケとしては一番特徴的な絵だと見てました。
確かに、陽の当たり方やボケ具合でジオラマっぽく見えますねw
ボケが強いと現実を超えた世界になるようです。

車全体を撮るときは少し絞った方がリアルになるのかな?
かと言って、奥行き感がなくなるとつまらないし、難しいですね。
まだまだ試行錯誤です。

[2-4]は目立ってるでしょ?
これは強めのマイナス露出補正ですが、葉っぱ撮りは光の当たり方を見て補正すると面白い絵になりますね。
逆にプラス補正すれば、カメラ女子好みのふわふわ系ですw

重力方向のmm単位感覚は鋭いんですが、水平方向がねぇー(^^;
ちなみにガリ写真は、カマキリ撮りの場所でのマクロ撮りですw

えーと、FUJIFILMのX-T1、SONYのNEXがAPS-Cのチルトですね。
でも、APS-Cは中途半端なのでフルサイズをお勧めします。
表現の幅が広いですよ。
ピンが浅くて苦労してますがw

D750ボディは重いですが、軽い単焦点もあるし、安いのから高いのまでレンズが豊富なのがメリットですよね。
EVFの歩留まりの良さや使い勝手だとα7ですが、レンズが高いのがネックです。(チェック済だと思いますが)
ちなみにD750のセンサーはSONY製という噂があります。(D800はSONY製です。)
2014年10月26日 20:29
こんばんは♪

フルサイズ+Hyper MWSさんの腕のコラボ、
ホント感動です!
フルサイズは被写界深度の浅さが良くも悪くも特長ですが、
Hyper MWSさんの写真を見て改めて勉強せねばと思いました。

カマキリくんのお写真、まるで画面から飛び出してきてきそうな迫力がありますね(*^_^*)

コメントへの返答
2014年10月26日 23:19
こんばんは☆

ありがとうございます。
そんな風に見てもらえると嬉しいです。(^^)
想像してた通りフルサイズの画質は凄くリアリティがあります。
新鮮味があって楽しく撮れてます。

まだまだ被写界深度の浅さに慣れてません。
絞りを変えて5枚ぐらい撮ることも多いです。
4/3センサーとの理論的な絞りの違いは解かっていても、
ボケの強さが魅力的でついつい開けてしまいますw

カマキリくんはじっとしてくれてて、いいモデルさんでしたw
カマキリとどんぐりをくっきり撮って、背景を出来るだけボカしたかったので、絞りを変えながらかなりの枚数撮ってます。
モニタじゃなく、PCで見ないと判らない時があるので難しいですね。
2014年10月27日 3:35
おはようございます
(早いかな)
(^^)

今回は、愛車が多いですね。(笑)
私もネタが無くなってきました。(爆)

レンズの性能引き出してますね
ボケ(お笑いじゃなくて)が
面白いくらいボケてます。

ズボラなズーム派(そんなのあったかな?)
撮ってみたいです
はい

50mmクラスか
もっと望遠寄りがいいか、、、

おっと、それより私もフルサイズの世界に入りたい

拝見すると
やはりクオリティ、質感、ランクが違いますね。
本文にも書いてましたが
画像処理された物とは違う上質な感じ

ん~、撮ってみたい!


PS
ごめん「何してる」返信で
整備手帳追加とかきましたが
パーツレビューでした。
イイネ頂いてましたが、失礼しました。
(^.^)(-.-)(__)
コメントへの返答
2014年10月27日 12:48
こんにちは晴れ

新聞配達並みの早起きですねw
今も早朝ドライブされてるのでしょうか?

ネタや目新しい場所がなくて、
newウェポンというモチベーションだけで撮ってます。(笑)
兵庫の城崎(ご存知ですか?)とか絵になる場所はありますが、人の多い所は苦手です。
気が散って適当撮りになってしまいそうです。(笑)

4/3センサにはないボケなので開けて楽しんでます。(^^)
絵的には好き嫌いが分かれるかもしれませんが、ボケの把握をしたいので最初はこんなんでいいと思ってます。
試行錯誤してもう少し微妙な線を狙いたいですね。

ズームと言うことでは「超解像ズーム」が凄く役に立ってます。
55-110mmのズームになります。
葉っぱ撮りでよく使いました。

55mmは見た目の画角に近いので、距離感が掴みやすいです。
オールマイティに撮れます。
逆に言うと平凡な画角ですが。

GH3もフラッグシップ機だし悪くはないですよ。
たぶん、陽の当たり方とか条件が良ければ、違いは判らないと思います。
でも、何か不自然に見える時があるんです。
その点、α7はどんな条件でもそれなりに写ります。
平均点が高いです。
例えば、[1-5]、[2-4]、[4-1-1]なんかはGH3では撮れない画質という感じがします。

早くフルサイズワールドに来て下さい。(^^)
APS-Cからだと差は少ないでしょうけど、一度はフルサイズの世界に入りたいですよね。

PS
そんな勘違いはいくらでもありますよ。
一昨日、価格.comの違うスレに書き込みしてしまいました。(笑)
「間違えました」と追記したら削除してくれましたが。
2014年10月28日 15:48
Hyper MWSさん、こんにちは~

1シリーズはよく理解していませんがクルマの質感がスゴイですね!
これは新兵器の恩恵でしょうか?
2-2は秋の柔らかな陽射しを感じるような優しいスナップですね♪
2-4、2-5のスポットライトを浴びているような明暗も素敵ですね~
2-6の黄葉も青空がとっても似合います♪
自分も来月の紅葉撮りが楽しみになりました(^-^)
コメントへの返答
2014年10月28日 18:30
あ~ぼうさん、こんばんは☆

1シリーズは、明るい単焦点レンズのキレと、フルサイズセンサーのボケ味が効いてますね。
旧兵器でも10万ぐらいする単焦点を使えば近いのを撮れますが、たぶん新兵器のほうがスッキリ、綺麗な画質だと思います。
センサーサイズが大きいと再現性が良くなります。

2シリーズ全般に言えるんですが、陽の当たり方や背景との色合いの良さ、それに綺麗な形の葉をいかに探すかですね。
斜面で木につかまりながら片手撮りしたのもありますよ。(笑)
あとは露出補正でふわふわの優しい感じや質感の高い明暗を付けると印象的になります。
こういう感じのが紅葉本番で撮れればいいのですが、運や閃き次第かもです。

葉っぱ撮りは基本、逆光で撮ると綺麗に見えるんじゃないでしょうか?
ピントの合わせ方や露出補正とか色々試してみて下さい。
お互い紅葉撮りを楽しみましょう。(^^)

プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation