• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月15日

2014 秋色 3rd ~ 見たままの世界を伝えたい ~

2014 秋色 3rd  ~ 見たままの世界を伝えたい ~ 紅葉撮り第三弾です。
昨秋も行った兵庫県養父市の神社とお寺です。
前回は萌えるような、いや燃えるような色じゃなかったのでリベンジしてきましたw






やっと、見た目に近い色で撮ることができました。
ちょい彩度高めなのもありますが・・・

以前から陽が陰ったり、暗い場所だと、
上手く撮れない時がありました。

原因はWB(ホワイトバランス)でした。
オートWBで撮れば適切に切り替えてくれて、
マニュアルで設定するのと同じだと思ってました。

試しにマニュアル設定したら、
「全然ちゃうやん!」でしたw
ということで、
やっと人並みに撮れるようになりました。(^^)



カメラ     : SONY α7(ミラーレス一眼)
レンズ     : 55mm/F1.8
撮影モード : 絞り優先AE
画像ファイル: JPEG撮って出し
トリミング   : あり
画像サイズ : 1280x853、1280x960、853x1280



1.神社にて

↓ここに行ってきました。






養父(やぶ)神社ですw
これはこの神社でも売ってる生姜原料の飲料酢です。



↓[ 1-1 ] 定番の朱の橋入れ構図です。
     ボケーなのをおまけで付けておきましたw






↓[ 1-2 ] 色づきは浅いのと丁度のが混じってる感じでした。










↓[ 1-3 ] できるだけ人が入らない構図で撮ってます。
     3、40人ぐらい来てたかな?



↓[ 1-4 ] 昨年も撮ったウマちゃんですw(覚えてますか?)
     背景がいいと絵になりますねぇ。



↓[ 1-5 ] ピンが浅いですが、ふわふわ系もいいかと。



↓[ 1-6 ] たまに陽が射してくれたので綺麗なのが撮れました。








↓[ 1-7 ] 灯篭が綺麗に撮れたので・・・







2.お寺にて


↓[ 2-1 ] 養父神社から20分ほどの山間にあります。



↓[ 2-2 ] ここは紅葉とイチョウの落ち葉が楽しめます。








↓[ 2-3 ] ふかふかのイチョウ絨毯でしたw










↓[ 2-4 ] ここは建物がたくさんあって、
     紅葉とのコラボが撮り易かったです。









↓[ 2-5 ] 美味しそうな色でしょ?w



↓[ 2-6 ] 綺麗な紅葉を見れて、心が洗われましたw








他にもそこそこ気に入ってるのがあって、
ボツにするのはもったいないのでフォトギャラに入れました。
~ 神社編 ~
~ お寺編 ~







寒くなりましたね。
朝は5℃ぐらいまで下がって冷え冷えですw

皆さん、タイヤの空気圧は指定圧になってますか?
気温によって変化するので、
0.2~0.4kgf/c㎡(20~40kPa)ぐらい落ちてる可能性があります。
指定圧が高いほど落ちは大きいです。

ん? 自分で計ったことがない?
エアゲージは持ってた方がいいです。
↓お一ついかがですか?w



数千円から売ってますが、
出来ればちゃんとしたメーカー品がいいです。
これは\9,400しました。
ちなみに、冷間時に計るのが原則らしいです。

あまり低いと偏摩耗するし、
燃費にも影響が出るかもしれません。


足元を見つめ直してみましょうw

では、また。
ブログ一覧 | 風景 | 日記
Posted at 2014/11/15 20:33:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

晴れ(今日からカウントダウンの開始 ...
らんさまさん

この記事へのコメント

2014年11月15日 21:16
なかなか良い神社ですね。
ジンジャーに惹かれました^^。
御朱印収集家としても、行ってみたいです

エアゲージはRAYSにしようと思ってます
コメントへの返答
2014年11月16日 10:41
おはようございます♪

紅葉の名所なので観光バスも来てました。
まずまずのタイミングで綺麗に撮れてよかったです。(^^)

洒落た飲み物でしょ?
商売上手です。(笑)

RAYSのエアゲージも同じぐらいの値段でありますね。
OEMかもしれませんが、
ホイールやタイヤメーカーのが間違いないと思います。
2014年11月15日 21:50
こんばんは☆

トップの後姿な一枚、「ワタシ?」とか思いましたが(w)とっても好きな1枚です!
色づいた葉を”ふわっと”背景にしているところがツボです♪
ワタシ(?)のポジション取りも絶妙ですし、背負ってるお弁当箱(チガウカw)のポジションも構図の安定感に一役買ってる気がします☆
コレはお寺フォトコンに応募すべし!な一枚とお見受けしました!

ウマーなお尻も、まるで愛車のオシリドリのような安定感w
でも、人が入らないようにチョット寄り気味で撮ったのかな?なんて察してみたりw

紅葉ドリというと赤と黄色に目が行きがちですが、灯篭のコケとか、唯一Hyper号の写っている向こうのお山とか、グリーンの色の出方がステキだなと思いました☆


そうそう、空気のヨメない私ですが、エア圧だけはいつも気になるんですw
最近はセンサーでモニタリングできる車両とか、汎用パーツなどありますけど、私がそれ付けると何よりもエア圧ばっかり気にしちゃいそうな気がしてなりませんw

コメントへの返答
2014年11月16日 10:42
おはようございます♪

トップの後姿な一枚は、自動変換でサイズも画質も失礼なので、[2-3]に綺麗なのを追加しておきました。
上のは「ワタシ」をボカして脇役ですが、主役なのもほしいと思ってビシっとピント合わせてみました。
帽子が和風ですが、洋風のを被るとそっくりなのかな?w
頭の形や頬の感じがKAZUKI君に似てますよねー(^^)
背負ってるのは保存食かな?
たぶん自然発酵の納豆ですw
そんなに褒めてもらうと価格.comに投稿してしまいそうです。(^^)
SONYのフォトコンはないのか?w

ウマーなのは台座が見えないギリギリドリが気に入ってます。
躍動感があるんです。
前に人はいなかったんですが、上のキイロい葉を入れたくて↑アップアングル気味に撮りました。

灯篭のコケがわび・さびな色でしょ?w
ここはすぐ横をJRが走ってるので鉄色も入れられますよ。
[2-1]は、帰りにこの2本の木と車を絡ませたくて停めました。
離れて見てるうちに山の風景や色が気に入って車はおまけになりましたw

空気のヨメないwww
ウマいです。
そうでした。
レクサスでもバルブにセンサーを組み込んだのがありますね。
圧も表示するのかな?
各タイヤのバラツキが気になりそうですw
2014年11月15日 22:50
こんばんは(^^)

『癒し』を感じる写真ですね♪
すっごくキレーです(*^^*)

構図もキマってるんですが、やはりこれは経験のなせるワザなのですかね?
コメントへの返答
2014年11月16日 10:48
おはようございます♪

ありがとうございます。
色鮮やかに撮れてるでしょ?(^^)
ちょい虚色な感じで写ってるのもありますがw

どこをどう切り取るか、その場での閃きが大きいです。
たくさん写真を撮ったり、見たりすることで、感性が磨かれてきたと思ってます。
それは、過去に同じ場所で撮った写真と比べれば一目瞭然です。
昔はダサかった!(笑)
2014年11月16日 9:09
おはようございます♪

紅葉撮りにとても良い場所ですね。
確かに彩度があってくっきり映ってます。
WBが大事なんですね。勉強になります。

私もゲージ持ってるので久し振りに測ってみます。
窒素充填したら本当に圧が下がらなくて(タイヤの品質もあるかも知れません)最近油断してました^^
コメントへの返答
2014年11月16日 11:05
おはようございます♪

神社のほうは少し浅い色でしたが、お寺を含めると大満足な紅葉撮りでした。(^^)
WBのマニュアル設定は常識的なことなのだと思います。
何年も撮ってるのに、そんな基本的な事に気づかないのがHyperらしいでしょ?(笑)
部屋で色合わせの練習をしてました。

窒素充填だと気温に対して安定しそうな気がしますね。
空気だと水分があるから圧が変化する?
ボイル・シャルルの法則なんてのも関係してる?
もう忘れました。(笑)
2014年11月16日 15:03
こんにちは♪

おお、まさに「紅葉」、そのまま絵はがきになりそうな
構図&彩度バッチリの美しいお写真ですね(*^_^*)
WB、私の場合はRAW現像なのであまり気にしていないのですが、
やはりきっちり設定しておくと仕上がりが大きく異なってくるのですね。
勉強になりますφ(..)メモメモ

空気圧の確認はとても大事ですよね。
私もついついおろそかにしがちなのですが、
しっかり確認する習慣をつけたいなと思っています♪
コメントへの返答
2014年11月16日 16:12
こんにちは晴れ

ありがとうございます。
満足いくのが撮れました。
行く前に部屋でWBや露出補正、それに画質設定でどう色が変わるか試してました。
今回はWBを「曇り」にしたら、見た目とかなり近い色になりました。
紅葉撮りは日陰になる場合が多いので合うようです。
合わなければカラーフィルターで調整するつもりでした。

前のカメラ(GH3)ではRAW現像で露出やWBを弄ってましたが、α7になってからは全てJPEG撮って出しです。
ただし、たまにレタッチすることはあります。
RAWファイルは容量が大きくて、転送や処理の負荷が大きいので、出来れば撮って出しで済ませたいです。
幸いα7はあまりくせのないナチュラルな画質ですが、状況によって変わるので(AWBがバカ?w)、その場の色や露出にいかに近づけられるかですね。

空気圧については、ノーチェック過ぎるのもよくないので書いてみました。
自分で確認すれば安心できます。
ポンプもあればベストです。(^^)
2014年11月16日 18:05

相変わらず綺麗な写真ですねェ~♪(^-^)

あっ!BS エアゲージありがとうございます(笑)(*^^*)
コメントへの返答
2014年11月16日 18:25
こんばんは☆

ありがとうございます。
今回はタイミングもよく、昨秋より綺麗なのが撮れました。
目の保養になったでしょうか。(^^)

エアゲージは3つ目ですが、これは精度がいいし、作りもしっかりしてます。
2次元でよければ、いつでもプレゼントしますよ。(笑)
2014年11月16日 21:41
こんばんは★

「Hyper燃ゆる秋と静な秋2014」的な(@^▽^@)

新しいので撮られている秋色はどれも
澄んだ色といえばいいのか?どれもイイなぁ~

どれが一番といえなくて全部一番です私♪

この前朝にお寺撮りチャレンジしたのですが寒さに心が折れそう&手が冷え冷えでした
コメントへの返答
2014年11月16日 23:00
こんばんは☆

そうですね。
そんなタイトルが合うと思います。
絵的には「動と静」、「陽と陰」という見方もできるかな?

神社は結構な人がいて撮りづらかったけど、満足なのが撮れました。(^^)
三脚撮りされてるのを5、6人見かけましたよ。

newウェポンを選らんだ理由は、
透明感とツルツル感のある画質なんです。
何を撮っても という訳じゃないんですが、
ボカし方とか設定がキマると凄く綺麗です。

>どれが一番といえなくて全部一番です私♪
ありがとうございます。
えーとー、100点ということでいいでしょうか?(笑)

「朝撮れ」は新鮮でいいです。
って、意味が違うかw
朝は空気が澄んでるし、光が綺麗ですよね。
いい狙いだと思います。
2014年11月17日 22:24
Hyper MWSさん、こんばんは。

The紅葉ですね♪
桜とか紅葉って撮るの苦手です。
そう、どうしても見たままと
かなり違うんですよね。

朱の橋との組み合わせ、
良いですね♪定番なんですか。
私も似た景観を探してみよう。

個人的には、2-3が好きです。
私が撮ってみたいのは
鐘のバックに紅葉かな。
一番の憧れは、襖を開けたら
紅葉ですね。

近々、関西に行く予定なので
紅葉撮るなら時期はバッチリですね☆
時間が取れたらチャレンジ
してみます。
コメントへの返答
2014年11月17日 23:28
こんばんは☆

これまでで一番紅葉らしい色で撮れました。
The Manzoku(満足)です♪
今回は色合わせがテーマでした。
最初オートWBで撮ったんですが全然ダメで、WBを「曇り」にしたらバッチリ合いました。
結果、全部「曇り」で撮ってます。
ルンルンな気分で撮れましたよ。(笑)
露出補正でも変わるので、試されてみるといいかと思います。

朱の橋の定番というのは、この神社の一番綺麗な風景ということで書きました。
ネットでこの橋を入れた構図の写真を多く見かけます。
確か昨年は、アップしたうちの半分ぐらいは橋を入れてたはずです。

鐘のバックに紅葉なら探せばあるかな?
鐘のフロントにもみじのアップ気味なのを入れるのも絵になるかもしれません。
色も合いそうです。

>襖を開けたら紅葉
↓こんなイメージでしょうか。(^^)
http://k-kabegami.sakura.ne.jp/ankokuji/7.jpg
安国寺(兵庫県豊岡市)のドウダンツツジです。
よくTV中継される名所です。

関西は今が見頃ですよ。
人が多くても構わないのであれば、京都(市内)が行き易くて名所も多いです。
MASAさんが詳しいので、お勧めや隠れ名所なんかを聞かれてみてはいかがでしょう。
2014年11月19日 13:45
Hyper MWSさん、こんにちは~

怒涛の紅葉シリーズですね!
やっぱり紅葉と朱の橋、板塀や石灯篭…日本の秋ってイイなぁ~って思います♪
こちらでもようやく近所のお寺にも紅葉が降りてきたのでタイミングがあえば撮影に行きたいです。

好みとしては1-1の2枚目、1-5に1-6もイイですね(^-^)
こちらでは黄葉が少ないので2-3はとても羨ましいです~

自分も先週末に紅葉ドライブに行きましたが富士山周遊が目的になってしまいました(笑)
皆さんのように撮れていませんが次の次くらいにはアップしたいと思っています(^-^)
…WB、最近少し暗い場所での設定の甘さを痛感しています。
コメントへの返答
2014年11月19日 19:37
あ~ぼうさん、こんばんは☆

十分満足できるのが撮れました。(^^)
これまでも数枚程度ならイイ感じのがありましたが、今回は断トツの撮れ高です。
これで悔いなく冬が迎えられます。(笑)
機会があればまだ行きますけどね。

ほんと紅葉には和の風景が合います。
わび・さび、静寂感、心落ち着いて撮れる場所です。

1-1の2枚目、1-5は最近好みのボケボケ撮りです。(笑)
ボケ力を使って楽しんでます。
浮き感があって面白いし、滑らかな質感で綺麗に見えるんです。
1-6は陽射しの明るさを上手く使えました。
2-3のイチョウは落ち葉の厚みも十分で綺麗な色でした。
屋根に落ちてるのが風流でしょ?(^^)

富士山周遊、雄大な風景が撮れて羨ましいです。
三脚立ててじっくり、ビシっと撮ってみたいです。
こじんまりした風景ばかりで飽きてきてます。(笑)

WBを暗い設定にすると、明るい色で撮れたりしますよ。
意図的に使うのも面白いかと思います。
2014年11月23日 17:03
おばんです
(*^。^*)

力作ですね
素晴らしいです。

お地蔵さんと紅葉
いいですね
雰囲気バッチシ
紅葉とあいますね!

WB
カメラバックには白い紙切れ常備入っていて
適正と変更したやつとオートを撮影するようにしてますが
実際は、時間に余裕がないとできないですね。
前もってスタンバッテル時とか(笑)

白い紙切れ持ち歩くようになったのは
体育館での撮影は、照明が尋常でないくらいWB取れない時があるので
手動で合わせる時使用してました。

フルサイズ見せつけられますねぇ
欲しくなるから「見ざる」「聞かざる」でしたが
もう「買わざるおえない」・・・・てきな(爆)
コメントへの返答
2014年11月23日 18:20
こんばんは☆

ありがとうございます。(^^)
昨年も同じ神社と寺で撮ってますが、構図も含めずっと綺麗に撮れたんじゃないかと思います。
ボカし方が合うと、ツルツルの滑らか画質で撮れます。
解像感もいいし、やはりフルサイズは魅力的です。

お地蔵さんの周りをぐるぐる回って撮ってましたw
正面撮りは普通なので、こんなのも面白いかと。
紅葉とのバランスを考えて撮ってます。
ボカしもこれぐらいが見易いと思います。

なるほど!
文字通りホワイトバランスで、調整の基本ですね。
似たような事がマニュアルに書いてあった気がします。
屋外だと状況によって変わるので、シビアに合わせたい時に使うぐらいかな?

体育館の照明下ならWBを調整する価値は十分ありますね。
私も部屋で色合わせをする練習をしてました。
その気になれば、カスタマイズ設定でぴったり合わせることもできます。
写真的には少し派手目がいいのかもしれませんが。

いよいよバルーンフル充填で気分は上げ上げ、Take off状態・・・てきな。(^^)
スッキリして新年を迎えましょうか?(爆)

プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation