• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月21日

冬の雑記

冬の雑記 冬みんカラ寸前のHyperですw
雪で出掛ける気がしないので(雨でもですが)、
しばらく撮活はお休みかな?
ということで、雑ネタをダラダラ書きますw
(未アップ写真も少しだけあります。)









1.スマートキー

1.1 電池電圧を計ってみた

スマートキーの電池を交換してから2年近くになるのですが、
電圧がどれぐらい下がってるのか気になって計ってみました。
はい、暇ですw

↓まず予備キーのほうから。




これも同じタイミングで交換しましたが、
こちらは電池を外して保管してます。

定格は3Vですが、3.23Vありました。

自然放電はほとんどないのかな?
尚、写真の計測値は画像加工で0.000を書き替えてます。
HOLDするのを忘れました。(^^;

次に、使ってるほうを計ると2.90Vでした。

ネットで調べると、
プリウスは2.87Vで電池残量の警告が出たと書いてありました。
一般的に電子機器の動作電圧は5%低下(2.85V)ぐらいまでなので、
このあたりが交換の目安になりそうです。

ボタン電池も気温が下がると微妙に電圧が下がるのでしょうかね?

車のバッテリーは25℃で12.8Vぐらいあるのですが、
気温が一桁になると12.4Vぐらいまで落ちます。
ただし、これは前車(アルテッツァ、42B19L)での計測値です。
ま、電池とバッテリーじゃ材質や構造が全然違いますが・・・




1.2 保管場所に注意

取扱説明書に書いてあると思いますが、
スマートキーは磁気を発生するものの近くに置くと、
常に交信状態となる可能性があり、
電池の消耗が早くなってしまうようです。

要注意製品としては、
パソコン、テレビ、携帯電話、コードレスフォン、
充電器、電磁調理器、電気スタンドなどです。




1.3 電池交換

簡単にできます。
手順は 「レクサス スマートキー 電池交換手順」 を参考にして下さい。

電池を外す時に金属製のもの(ドライバーとか)は使わない方がいいです。
私は竹製の耳かきを使いましたw

↓カードキーは更に簡単です。



”レクサス カードキー 電池交換”で検索すれば、
みんカラの説明ブログが見つかります。

電池の型番は、
普通キー : CR1632
カードキー: CR2412

です。
たぶんレクサスは同じです。

最初の’C’はリチウム(全て定格3V)、次の’R’は円形、
数字の頭2桁は直径(単位:mm)、
後ろ2桁は厚さ(単位:0.1mm)を表わしてます。
CR2412だと直径24mm、厚さ1.2mmです。

量販店では売ってないかもしれません。
amazonでは売ってます。(\500ぐらい)
レクサスDで買えるかな?

早めに予備の電池を用意しておくのもいいかと思います。
車検毎交換で大丈夫かな?




1.4 電池がなくなったら

あまり乗らない人は知らぬ間に電池がなくなる可能性があります。

ドアのロックはメカニカルキーを使えば解除できますが、
セキュリティアラームにひっかかってクラクションの嵐ですw
(2度経験してます。)

↓エンジンも電池が(入って)なくても掛けられます。
 レクサス車も同じだったと思います。









1.5 ”スマートキー”で通じる?

↓各メーカーの名称です。






2.フォトブック

注文してたフォトブックが届きました。
今年Hyperガーデンで撮った花14種、32ページです。
















今年も記録、思い出として母親に渡しました。
昨年はA6縦(文庫本)サイズでしたが、今年はA4横にグレードアップです。
16:9や4:3サイズで撮ってるので、A4横が合わせ易くていいです。
値段は10倍になりましたがw







3.おまけ

3.1 未アップ写真


凡ショットですが(^^;


↓[ 1 ] まずは、家の屋根に積もった雪(氷状)から落ちる滴です。
    今日14時の撮れたてです。
    タイトルを付けると「太陽熱」かな。
    シャッタータイミングが難しくて50回以上トライしました。
    α7 + 30mm/F3.5 マクロ
    撮影 F3.5 1/6400秒






↓[ 2 ] 冬らしいのを。
    今年1月の撮影ですけどね。
    GH3 + 12-35mm/F2.8






↓[ 3 ] 見たことある風景でしょ?
    フルサイズ機だとどう違うのか、確認のため同じ場所で撮りました。
    α7 + 55mm/F1.8













3.2 電化製品化?

最近の車はこんなことになってるんですね。
前を見ながらでもシフトできるのがシフトレバーの良さなんですが、
これだと難しいかな?
助手席からは操作し易いですw












今年もあと10日ですね。
2014年締めのブログをどうしようかなぁ。
毎年、みん友さんへの感謝を伝えられる内容やメッセージを入れてるのですが、
アイデアが浮かばないんです。
パスするか?w

では、また。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2014/12/21 19:41:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

何とかならんか、この渋滞
空のジュウザさん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

この記事へのコメント

2014年12月21日 20:09
こんばんは♪

最近はスマートキーが主になって、使わなくても電池が減るようになって
知らぬ間に電池が切れることもあり得るようになりましたね(汗)

フォトブック、素敵です!
パソコンの画面で見るのとはまた違った良さがありますね(^o^)
お母様もとてもお喜びになられたのではないですか?

今年もあと少し、体調に気をつけて年末を乗り切りたいですね(*^_^*)
コメントへの返答
2014年12月22日 18:08
こんばんは☆

そうなんです。
1、2週間に1回ぐらいしか乗らないので、電池残量のアラームを見れずになくなってから気づくのが心配です。
2.90Vはやばいと思って電池を注文しました。
2年経過ぐらいをめどに早めに用意しておいたほうがいいですね。

>フォトブック、素敵です!
ありがとうございます。
半ツヤマット紙なので写真に写ってるほど綺麗ではないのですが、印刷で見るのは手触りとかあったかみがあっていいです。
昨年に比べると大きく、作りもしっかりしてるので母親も喜んでました。
ずっと花の手入れをしてたので良い思い出になると思います。

吹雪とか荒れた天気を心配してましたが、今日は晴れてたし、もしかしたら穏やかな年末を過ごせるかもしれません。
休みまであと少し、ラストスパート頑張りましょう。
2014年12月21日 21:54
こんばんは☆

いつもの「奥の細道」inフルサイズ、イイですね♪

お尻デデン!からの奥行き感、木陰ドリでのツヤっと感が違うような気がします☆

ところで助手席ウインドウチョイ開けは、やはり空気を読むためでしょうか?w


そしてツララ?ポっ㌧撮りスゴイですね!
Hyperマクロワールド、「動き」を魅せる境地に入りましたね♪
氷の質感も凄いなぁw 


でっかいココアル、daisu家も愛用しております☆
チビがしょっちゅう引っ張り出して来て見ているのでボロくなってたりしますが、キレイに保管しておくだけより本望だと思ってますw
実物大よりでっかくなるフラワーフォト、真冬でも気分は春ですね♪


スマートキー電池切れが流行ってるとは思っていましたが、さすがHyperさん精密な調査w

それにしても、ひと昔前(?)のリモコンキーだと「あれ?なんか電波とどかねーな!?」が電圧checkだった気がしますが、車両と通信しているスマートキーは電池切れる前に教えてくれますもんね!マジでスマートなシステムだと思いましたw


オチも考えずにブログ作り始める私ですので、今年の締めなんて考えていませんでしたが、Hyperさんの大トリブログには大期待で年末を迎えようと思います♪


コメントへの返答
2014年12月22日 18:11
こんばんは☆

奥の細道ドリで感じたのはフルサイズの自然な奥行き感です。
前にあるものと奥にあるもの見え方が自然でリアルなんです。
GH3の同じようなボケで撮ったのは、比べるとクッキリしてるけど平坦に見えます。
弄って解像感を出してるような感じがあります。

助手席ウインドウチョイ開けは、虫さんウエルカム用です。(ウソw)
たんぽぽの種子が入ってきたことがありますよ。
フレッシュエアを入れて空気の温度を読むのと(ちょいウソw)、車外音を聞くためです。
騒いですけど、なんか安心感があるんです。

ツララ?ポっ㌧撮り(流石の文章表現力です^^)は、TamaTama太陽サンを入れられるアングルだったので撮ってみました。
(下の方に写ってるのは山です。)
トリミングとレタッチで何とか絵になりました。(^^)
画角にポっ㌧するのは難しかったですよ。
1/6400秒になってましたからねw
シャッター優先で調整すればいいのに、オツムが回らないんです。(^^;

フォトブックは5社ほど調べましたが、A4ではココアルが一番安かったです。
作りもしっかりしてるし、大きい方が見易いです。
たぶん、母親は老眼なのでズームアップレンズ(虫眼鏡)で見てるはずですがw

スマートキー電池切れが最近のみん友さんトレンドだったので乗っかりましたw
ネタがないので・・・(^^;
あまりISに乗らないのでアラームを見ずに切れるのが怖いです。
冬は3週間乗らないこともあります。
スマートキー単体で判ると助かるんですけどね。


締めブログは極小期待でお願いしますw
マジでアイデアがないんです。
風呂では閃かないので、温泉に行こうかな?w
2014年12月21日 22:45
こんばんは!

降雪の状況はいかがですか?
今年は雪の時期が早まっていますね。
首都圏もまた大雪になるのかなと少し心配しています。
私はキーの電池交換はDでお願いしています。
購入後3年で初めての交換をした時には「長持ちしましたね」とスタッフの方が驚いていました。

フォトブック素敵ですね。
お庭のお花を大事に育てていらっしゃるお母様もお喜びと思います。
私は撮った写真で来年分のカレンダーを作成中です。

12月ってアッという間ですね!
コメントへの返答
2014年12月22日 18:14
こんばんは☆

大雪警報が出たりして心配しましたが、今は屋根に数cm残ってる程度です。
今日は晴れてたし、週間予報では年末まで穏やかな天気になってます。
当たればですが(笑)

確かにここ数年は寒気が来るのが早まってますね。
それに、爆弾低気圧とか威力が強まってて天候が荒れ気味です。
予報を超えた状況になることもあるので心配です。

電池が3年持つのは長いですね。
使い方が満点みたいな。(^^)
2.90Vでは不安なので電池を注文しました。
予備のキーがあるとはいえ、常に両方使えるようにしておきたいんです。
ちなみに、MyDは京都市内で家から100Km以上です。(トホホ)

フォトブックは昨年渡して喜んでくれたので、今年もプレゼントしました。
花を育てるのが唯一の趣味なので気に入ってもらえたと思います。(^^)
たくさんの写真を見れるタブレットも考えましたが、無機質で冷たい感じがするのでやめました。

オリジナルカレンダーは気に入った写真(IS?)を見れるのでいいです。
私もフォトブックの無料サービスでオリジナル卓上カレンダーを注文してます。

12月に入ったと思ったら、♪もういくつ寝ると Xmasです。
12月は「師走」だけに時が駆け足で進むようです。
2014年12月21日 22:52
こんばんは★ 

おースゴイ(´▽`)水滴タイミング凄すぎです
「滴る」って感じがバッチリ 

フォトブックいいのできましたね♪ なんといっても今年は「種」からスタートでしたから育ての親的な気持ち(笑)

私もカレンダー届きました♬愛犬シリーズ

フォトブックも折角カメラデビューしたので
記念に作ろうかな(大版サイズ)

  


コメントへの返答
2014年12月22日 18:17
こんばんは☆

水も「滴る」いいショットでしょ?w
太陽も上手く入れられて満足度高しです。(^^)
それにしても難しかったです。
たぶん、バッテリーを交換してでもしつこく撮ってましたw
目に留まった絵はものにしたいですからね。
必撮必中なHyperですw

今年の花ドリは種を含め水やりとか親的に参加したので格別でした。(^^)
花が咲く前から撮ってましたからねw
今年は比較的ポピュラー?な花を選びましたが、来春は違ったのも蒔きたいです。
また、アドバイスお願いします。

2015年は愛羊シリーズかと思ってましたw
ブログに時々載せてたおねぇ系のわんダフルカレンダーですね。
可愛く綺麗に撮れてたのでカレンダーに合うと思います。

フォトブックは作品っぽく見えて、液晶とは違った味があるのでいいです。
いつかMyベストブックを作るかもしれません。
2014年12月23日 0:09
こんばんは☆

おぉー、フォトブック良いですねー。
こう見るとプロの写真集みたいです^^

何だか最近周りでカメラ菌たるものが蔓延していて私もカメラを物色している日々を送ってます。
(完全に感染してます^^;)
でも探してるのは中古で程度の良い物ですけどね。
初心者なのでハイパーさんのようなプロモデルではないですし。

カードキーは以前MyDで電池だけ注文したつもりが勝手に入れ替えちゃって、技術料500円取られた覚えがあります。
腹が立ったので飲む予定の無かったコーヒーを飲んで帰りました(笑)
こんなせこい人がレクサス買っちゃいけないのでしょうね^^


コメントへの返答
2014年12月23日 11:38
こんにちは晴れ

フォトブックにすると作品っぽく見えます。(笑)
これが印刷の味なんでしょうね。
解像度は低いんですが、液晶にない良さがあります。

カメラ菌に感染すると怖いですよ。
一時的に満足できても、”隣の芝生(カメラやレンズ)は青く見えて”、もっともっとと欲が出ます。(by 経験者談w)
もちろん、ウエルカムですけどね。(^^)

中古であれば、中、上級機でも手に入れ易いです。
お勧めはバリアングルまたはチルト液晶の機種です。
CANON X7i、60D、70D
Nikon D5200、D5300
SONY NEX-6、NEX-7、α6000
Fujifilm X-T1
(以上、APS-Cセンサー機)

Panasonic G5、G6、GH3、GH4
Olympus EM-5、EM-10、EM-1
(以上、フォーサーズセンサー機)

強いボケがお好きならフルサイズ機がいいけど、高いかな?
あと、OVF(光学ファインダー)、EVF(電子ファインダー)の違いは大きいので、メリット、デメリットを良く調べられたほうがいいです。
CANON、Nikon以外はEVFです。

技術料500円とは高級店ですね。
ぼったくり?(笑)
T-Squareさんなら30秒で出来ます。(^^)
2014年12月23日 0:32
こんばんは
(^-^)

雪から落ちる水滴
逆光利用しうまく表現できてますね
腕前も格段にパワーアップして素敵です。

撮り直しの写真比べ
全然リアルさが違いますよ
雑誌に出てくる感じで格好いいです。

フルサイズ撮影になって
ナンバー工作も腕前あげましたねぇ
リアルで「ヤバイよヤバイよ!」
出川じゃないけど(笑)
コメントへの返答
2014年12月23日 12:28
こんにちは晴れ

ありがとうございます。
毎冬の風物撮りです。(^^)
腕前はまだまだですよ。
akabaさんなら1/6400秒なんてNGですよね?
シャッタータイミングだけに頭がいってて、速度に全く気づかずでした。(^^;
数撮りゃ当たるで何とかです。

GH3はくっきり撮り易いし、悪くはないですが、比べてしまうとリアルさがないですね。
フルサイズは目の前にあるような感じが強いし、全体的に余裕を感じる画質です。(^^)
トルクがぶっとい てきなw

>ナンバー工作も腕前あげましたねぇ
[3]の2枚目(オシリショット)ですね。
コピペだけではバレバレなので、細かく塗り塗りしました。(笑)
2400万画素は加工し易いです。
2014年12月23日 11:39
Hyper MWSさん、こんにちは~

今年もフォトブックを作られたのですね~
パソコンやスマホにフォトフレーム等で見る事が出来るようになっても本はイイですよね♪
とっても素敵なプレゼントだと思います!
マクロ撮影の雫も冬ならではの素敵な世界ですね~(^-^)
下手くそですがチャンスがあれば試してみたくなりました(笑)
コメントへの返答
2014年12月23日 12:57
こんにちは晴れ

今年は自分で種を買ったり、水やりをしたこともあって愛着のある花写真になりました。
プレゼントとして渡し易いということでフォトブックにしてますが、こういう形で残しておくのもありかと思います。
紙の手触りとか質感、それにページをめくって見るっていうのがいいです。
年に1冊、まとめのフォトブックとかいかがでしょう?

雫のマクロ撮りは、毎冬恒例の引きこもり作品です。(笑)
何シテルに雪を被った南天をアップしましたが、雪が降ると出掛けないので、こんな被写体しかなくなるんです。
でも、冬らしい風景で気に入ってますよ。(^^)
是非、そんな季節感たっぷりの被写体、風景撮りを楽しんで下さい。

プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation