• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月25日

雑写真 Vol.12 ~ 春の息吹に触れて ~

雑写真 Vol.12 ~ 春の息吹に触れて ~ ♪あったかいんだから~

今週は25℃近い日が続いてて、日中はもう初夏のような陽気でした。
朝晩はひんやりですが、そんな寒暖が気持ち良いです。









さて、そんな陽気に誘われてらぶらぶ?、いやぶらぶらしてきました。(笑)
これといったテーマの無い、何でもありの雑写真ですが、
ちょっと寄って行って下さいませ。



カメラ     : SONY α7
レンズ     : FE 55mm/F1.8(単焦点)
画像ファイル: JPEG撮って出し(レタッチあり)
トリミング  : あり



1.若葉の峠をゆく


 何度かアップしてる、車が少なく、のんびり走れる峠です。
 スルーするーのも何のでちょっとだけ撮りました。
 α7では初撮りです。



↓[ 1-1 ] オシリ盛り合わせ。
     段々大きくなりますw










↓[ 1-2 ] これといった構図が閃かず。(^^;









2.土手の雑草にまみれて


 毎年恒例の土手ドリですw
 撮りバリエーションを増やしました。



↓[ 2-1 ] これは少しだけ山が入ってますが、背景が空だけなのが好きなんです。







↑の2枚だけは少し前に撮ったものですが、
実際より少し青っぽい気がします。
そこで、リアルさを追求して下の[ 2-2 ]~[ 2-6 ]は、
↓ホワイトバランスの微調整をしてます。


B : ブルー  A : アンバー  G : グリーン  M : マゼンタ
※My α7の画面を実際に撮ってます。



RAW現像やレタッチでどうにでもなりますが、
撮ってる時に色を合わせるのが間違いないです。

皆さん、この調整機能を使ってますか?
自分の好きな色に染めて下さい。(^^)





↓[ 2-2 ] 地味に見えるかもしれませんが、リアルなのが好きです。






↓[ 2-3 ] この構図はモノクロでキマりでしょ。
     なんて、こんなのも入れないと飽きられてしまうのでw
     ISのサイドビューってバランスいいと思いませんか?



↓[ 2-4 ] まみれ構図w



↓[ 2-5 ] 本気まみれww
     ボケーなのが気に入って、こんなのばかりしつこく撮ってました。






↓[ 2-6 ] この2枚はかなりお気に入りです。






↓[ 2-7 ] こんなところで撮ってます。
     左側が川です。
     田舎でも、ガードレールや柵がなく、通行も少ない堤防道路ってほとんどないです。
     大抵、車は進入禁止になってます。








3.締めの桜と初々しい花々


↓[ 3-1 ] 八重桜はまだ咲いてました。(^^)










↓[ 3-2 ] もうツツジが咲き始めてました。
     生々しいでしょ?w



↓[ 3-3 ] ツツジと言えばバッタが付きモノですね?w



↓[ 3-4 ] 花径3cmぐらいのプチツツジです。
     まとまりがいいので撮り易いです。






↓[ 3-5 ] チビアジサイかな?
     また撮りに来よう。






↓[ 3-6 ] 毎年おきまりのたんぽぽの種子玉です。
     黄色の花をどう入れるかがアートです。



↓[ 3-7 ] 最後は爽やかにトリミング虫ズームでw
     生まれたてのチビバッタ? 変な形のオシリです。








[ フォトビューワー ]


フリーのフォトビューワーを紹介します。
FastStone Image Viewer です。
英語版ですが、難しい単語は出てきませんw

RAW現像やレタッチもできます。
操作性が良く、動作も軽快なので気に入ってます。
1年前からRAW現像ソフトを使うのをやめて、ずっとこれです。

↓起動画面です。



↓ファイルをダブルクリックするとフル画面表示します。
 マウスホイール操作で前後の画像に替わります。



↓マウスカーソルを上端に当てると、ファイル操作できます。



↓右端に当てると、Exif情報、ヒストグラムを見れます。



↓下端に当てると、ズームイン/アウト、スライドショー、リサイズ等ができます。



↓リサイズはBicubic、Lanczosなどのアルゴリズムを選べます。



↓マウスカーソルを左端に当てると、画像処理ができます。



↓明暗調整です。 Saturationでモノクロにできます。
 マウス右クリックONで元画像に替わり、OFFで処理画像に戻ります。
 どう変わったのか比べ易いです。



↓カラー調整です。



↓Windows 7の場合、インストールすると、Program Files(x86)の下にフォルダが作られます。
 フォルダ容量は10MB弱です。





Vectorの「FastStone Image Viewer」ソフトレビュー は こちら です。


このページ(Vector) からダウンロードできます。


※インストール及び使用は自己責任でお願いします。






誰しも生きてりゃ何かと角が立つことがあります。
でも、できる限りまあーるく、まあーるく行きましょう。(^^)
無駄な時間とエネルギー、それに神経を使うだけです。

では、また。
ブログ一覧 | 風景 | 日記
Posted at 2015/04/25 20:02:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

皆さん、こんにちは😃今日は、雨☔ ...
PHEV好きさん

今日は猛暑日どまり(傷心中)
らんさまさん

ありがとうございます!
shinD5さん

じゃあ、先にこっち出すか〜MFゴー ...
Zono Motonaさん

TAGホイヤー ・カレラ・ Exp ...
avot-kunさん

この記事へのコメント

2015年4月25日 22:39
こんばんは
(^-^)

まったりとした
いい休日過ごしてますね。

私は、慢性的に忙しく今日も仕事
先週は、さすがに「みんな休もうぜ」って感じで土日休んでましたが・・・

桜にはあまり縁のない年でした。

ホワイトバランスいじってますね。
結構難しいかも

イメージに合わせればいいんですけどね


サイドビュー私も好きです
他にも部分的に曲線のラインが好きですよ
今度、撮ってみようかなと思ってます。

曲がりくねった道とIS
桜、真っ赤なツツジ、タンポポ
いいですね。

いい休日です。(*^_^*)



コメントへの返答
2015年4月26日 15:01
こんにちは晴れ
お疲れ様です。

10時に家を出て14時ぐらいに帰るパターンが多いです。
この日は往復80Kmぐらいのぶらぶらドライブでした。
可能な限り信号や車の少ないルートを選びます。
1.5車線道は大好物です。(笑)

ホワイトバランスはたまに弄ってましたが、陽の当たり方でも変わるので難しいです。
今回は、同じ場所で撮ったGH3のと比べて不自然に見えたので弄りました。
弄るのはじっくり撮れる時だけですね。


(旧)ISはCピラーの角度がクーペぽくっていいです。
Cピラーからフェンダーのふくよかなラインも好きです。
あと細かいところだと、トランクエッジがちょっと上向きなのも。(^^)

ISだけでは何なので花を添えてみました。
というか、目に留まったモノは何でも撮りたいだけですが(笑)
いかに印象的な絵にするか、ピント、絞り、色々変えて撮るのが面白いです。
2015年4月26日 0:05
こんばんは☆

毎度の峠道、人里離れた感がたまりませんねw

今回もゴゴタン(55単w)とのコンビネーションばっちりですね♪


お尻盛りでは[ 1-1 ]でしょうか☆
リアのどっしり感が良く出る距離感と、色んなグリーンが初夏を思わせます。


WB微調整、モチロンお家でする派ですw 現場でそんな余裕がありません^^;

色味は大きいモニターで見るのと、スマホくらいのサイズで見るのと、はたまたアルバムプリントでも全く印象が変わってくるので難しいところですよね。
やはり大き目にプリントする時が一番ゴマカシ効かないですかねw



そうそう、角を取るには身体の冷えを排除する「冷えとり」が効果的らしいです☆

私は最近、「冷えとりクツシタ」なるものを4枚重ね履きして寝させられていますw
確か絹・綿・絹・綿だったかな?まだまだ角が取れませんのでどこか冷えてるようです^^;
コメントへの返答
2015年4月26日 15:05
こんにちは晴れ

この峠は片側1車線道なのにほとんど通行がないという、お気に入りのドリ峠です。
1.5車線道も好きですが、センターラインがあると絵として使えますからね。

ゴゴタン一本勝負です。(笑)
川に落ちそうになりながら撮らなきゃいけないとか(w)画角の不自由さはありますが、明るさやキレがいいですからね。
クローズアップレンズでの接写も慣れてきました♪
ただ、車撮り用にはキュウマルタンぐらいの中望遠もほしいです。
GH3の45mm/F1.8で撮ったもののほうが、背景を寄せられるので好きな絵なんです。
あとは、風景重視用にニッパチタン(F2)が安くていいかな? と思ってます。

お尻盛りは似たアングルでしょ?
もっと上や下から撮ったのもあるんですが、Hyper的にはこのアングルが好きなんです。
言われるように、どっ尻感があるんです。

そうですね。
WB微調整はじっくり撮れる時じゃないとやってられませんよね。
被写体や陽の当たり方なんかで変わってしまいます。

確かに、色味は液晶や見る角度で変わってしまうので、何を真にしていいのか分からない面もあります。
daisukeさんが見てる色は微妙に違うと思います。
同じNECのPCを買って下さい。(笑)
プリントはかなり色味が違いますねー
先に3パターンぐらいテストプリントしたいです。(笑)

奥様のまあーるい気遣いには感心します。
それにしても、クツシタ4枚重ねとはビッグフットですねw
見た目はまあーるくなりそうですが。
2015年4月26日 11:02
こんにちは♪

やっと暖かくなって来ましたね(^^)

ハイパーさんの写真を見ていつも季節を実感します^^

バッタがこんなに愛嬌のある生き物だったとは思いませんでした。
普段目にするよりいつもハイパーさんの写真の方が生き生きとしているのに驚きます。

ホワイトバランスは普段全く使ってませんね。
今度使ってみようと思います。
使いこなせるかわかりませんが^^;
コメントへの返答
2015年4月26日 15:06
こんにちは晴れ

晴れの日が多く、気温も適度で過ごし易い日が多くなってきましたね。
梅雨に入るまでの時期が一番好きです。
走り回らないと。(笑)

峠は山桜も咲いてたし、目に優しい柔らかい色でしたよ。
5月の花も咲き始めてたので春色を添えてみました。

花には蜂もいましたが、相性が悪いのか逃げられました。
バッタは小さくて、車に戻ってクローズアップレンズを付けたんですが、待っててくれました。(笑)
綺麗に撮れてるでしょ?(^^)

ホワイトバランスはおおまかなので、被写体や撮影条件によっては微調整しないとリアルに見えない時があるんです。
これはどんなカメラでも同じだと思います。
(マニュアルに「白い紙を写して調整する」というような説明が書いてあるはずです。)
じっくり撮れる時じゃないと、そこまで頭が回りませんけどね。(笑)
2015年4月26日 11:37
こんにちは♪

八重桜白系もいいですね(*^^*)
かわいいよりちょっと大人っぽい上品かな♪

人通りが少ないのはゆっくり写真を撮るのには理想の条件ではないでしふうか。
地撮りポーズも自由です(笑)

たんぽぽの丸みがやわらかで好きです♬

バッタって小さくてもバッタ♧当り前~
同じミドリでもカエルよりいいと思うのは
私だけ?

ハイパーガーデンもこれから色とりどりだと思います。 レポートお願いしまーす(*^_^*)

コメントへの返答
2015年4月26日 15:09
こんにちはるんるん

八重桜は但東町の「但馬天満宮」とその周辺で撮ってます。
ここは川沿いに1Kmぐらいの八重桜並木があります。
知らない人は知らない(当たり前w)名所です。

確かに白系は桃系より上品に見えますね。
背景とのコントラストが出るので撮り易いです。
形やまとまりの良い花を探す時間がほとんどだったりしますが。(^^;

人通りが少ないのは理想であり、絶対条件です。
地撮りマイスターなら当然の条件です。(笑)
人に見られるのもダメですが、いるだけで気が散ってしまいます。
イイね構図が閃かないんじゃないかなぁ。

たんぽぽはふわふわで寝心地良さそうでしょ?
なんて、バッタの気持ちで表現してみました。(笑)
幾何学的な構造も面白くて、ついつい撮ってしまいます。

バッタはカエルより生き物感やナマ生感が少ないです。
おもちゃ感覚で触れますよ。(笑)

Hyperガーデンは名前を忘れましたが、知らない花の苗を植えてて、蕾ができてます。
花の名前を当ててもらいますので、お楽しみに。(^^)
2015年4月26日 18:00
こんにちは。

とても素敵なお写真、いつもながら拝見していて
私もドライブに行った気持ちになりました(^^)/

[ 1-2 ] のワインディングで佇むISくんがかっこいいですね。
木の枝がいい前ボケになっていていいコントラストになっていますね。
[ 3-1]の八重桜も素敵ですね。
まさに春爛漫と言った感じで明るい気持ちになりました(*^_^*)

私もせっかくのフルサイズ、50mm単焦点を購入しようかなと思っています。
改めてしっかり単焦点で構図の勉強をしようと思います(^^)/
コメントへの返答
2015年4月26日 19:58
こんばんは☆

ありがとうございます。
ブログで何度か登場してる峠ですが、新緑が綺麗で春らしい景色に感じたので撮ってみました。
α7のボケや色味など画質を確認したかったということもあります。
予想通り、GH3に比べると濃い味付けでした。
爽やか系の画質が好みなので、彩度やWBを調整したいですね。

[1-2]は普通に撮ったのではつまらないので、山側に少し上がって葉っぱの前ボケを入れました。
言われるようにコントラストを付けられるし、木々の囲まれ間も出すことができます。
[3-1]の八重桜は咲き具合や天気に恵まれて割と綺麗に撮れました。
欲を言えば、他の花も含めもうちょい陽の明るさを感じられる画質だといいんですけどね。
見た目とのギャップがあるんです。
露出とコントラストを上げればいいのかなぁ?
花撮りの課題です。

旅行なんかで何を撮るか分からない時はズームが便利ですが、被写体を決めて出掛けるなら単焦点で十分いけますよ。
やはり単焦点の明るさとキレは魅力的です。
50mmが一番使い易いと思います。
あと35mmと85mm(または中望遠マクロ)があれば理想的です。
ニコンはレンズが安くて羨ましいです。
せっかくのフルサイズなので、50mmはF1.4を逝っちゃいませんか?(^^)
2015年4月27日 23:29
こんばんは♪

ちょいとではなくがっつりとお邪魔しますm(_ _)m♪

いつもながら私のど真ん中構図ばかりです
1-1 立派な木々に一人佇むISさんの構図が特に好きです♡

このような場所・・・兵庫県にあるのかどうかwww
今度探してみたくなってきました♪

土手ドリのモノクロが最高に合ってますね♪
ものすごくしっくり感じます

もうバッタさん出てきてるんですね・・
ツツジの生き生きとした写真を見たら撮りたくなってきました・・・・
明日・・・早起きできたら撮りに行ってきます 笑

コメントへの返答
2015年4月28日 11:28
こんにちは晴れ
がっつり訪問ありがとうございます。

1-1は周りの風景(色)が気に入って停めてみました。
色んなオシリの撮り方してますが、安定感のあるのを選んだら同じようなのになっちゃいました。(^^;
実は走行してるイメージで撮ってるんですけどね。
無理があるかな?w

こういう峠道はいくらでもあるんですが、通行が少ないところじゃないとシケインになりますw
ここは10分に1台ぐらいしか通りません。
静かな山中なので車が来てるかどうか音で分かったりします。
探せば似たような所があるんじゃないでしょうか。
私はいつも、googleマップの航空写真やストリートビューで探してます。

土手ドリのモノクロは、黄昏感が気に入ってます。
構図的に窮屈なのは、これ以上後ろに下がれなかっらからですw
APS-Cのマクロは持ってますが、実質55mmの単焦点一本で勝負してます。(カッコ良く言い過ぎ?w)
ズームの便利さより単焦点の描写力をとりました。
気合いが入ってるでしょ?w

花撮りは、主に女子のみん友さん向けだったりしますが、面白いですよ。
どうボケ表現を使うとか、美的センスを磨けると思います。
はまると間違いなくマクロレンズが欲しくなりますがw
(7月発売予定のフルサイズマクロを買うつもりです。^^v)
2015年4月28日 16:08
Hyper MWSさん、こんにちは~

若葉の峠シリーズ、質感や奥行き感がスゴイですね!
こんなの魅せられたらデジイチ欲しくなりそうです(笑)
2-7の長閑などこにでもあるような風景も味のある仕上がりですね~
花撮りな自分は3-1の最初の二枚がやっぱり好きです♪
ツツジの色味や綿毛の柔らかさもHyperさんならではですね(^-^)



コメントへの返答
2015年4月28日 19:19
あ~ぼうさん、こんばんは☆

やはりフルサイズ機のボケや階調は綺麗ですね。
ボケ過ぎて困る時も多々ありますが(笑)

そろそろデジイチ逝きませんか?
はまると諭吉さんがたくさん家出しますが、それなりに楽しめますよ。(^^)

2-7の下に、右側の風景を撮ったのを追加しておきました。
田んぼしかありませんが(笑)
上の方に水を張った田んぼが見えますが、コウノトリのエサ場になってます。
この辺りにはこういうエサ場がたくさんあって、運が良ければ会えます。
いつか撮ってみたいです。

花撮りは風との戦いでした。
粘ってなんとか合格点なのが撮れました。(^^)
明るく、柔らかく見えるのが好きなんですが、形の良い個体や陽の当たりが良いのを探すのが難しいです。

プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation