変なタイトルになってますが、今回はWINDOWSに標準で入ってる画像加工ソフト「ペイント」の勉強です。
← ま、Hyper的にはおまけで付けてるこんな写真がメインだったりしますがw
みん友さんがアップされてる画像を見ると、HNとかのロゴを貼られてます。
画像に直接文字入れをするのは簡単ですが、一枚一枚入れるのは面倒です。
そこで、ロゴのテンプレートを作ってコピペで貼り付けができないか、
「ペイント」でトライしてみました。
以下、WINDOWS-7(64ビット)での説明です。
↓[ P1 ] テキスト(ロゴ)を入力します。
この筆記体フォントはフリーのものです。
↓[ P2 ] 四角形選択でコピーする範囲を指定します。
↓[ P3 ] 右クリックメニューでコピーします。
↓[ P4 ] 貼り付ける画像を開き、ロゴを貼り付けます。
入れたい位置に移動させます。
↓[ P5 ] 「透明の選択」でロゴの背景を透明にします。
↓[ P6 ] これでロゴが入りました。
ただ、↑縁取りが付いてるのが気になりませんか?
見易いと言えば見易いけど、
ギザギザだし、いかにも貼り付けたって感じです。
これは、anti-alias(アンチエイリアス)というスムージング機能が悪さしてるんです。
エイリアスとは画像や文字の輪郭線が階段状のギザギザになることです。
アンチなので、そのギザギザを滑らかにする機能です。
次はこのアンチエイリアス機能を無効にする設定です。
と言っても常時無効にする訳ではなく、
ロゴのテンプレートを作成して保存する間だけです。
↓[ P7 ] 「コンピューター」の右クリックメニューでプロパティを選択します。
↓[ P8 ] 「システム詳細設定」を選択します。
↓[ P9 ] 「パフォーマンス」の設定をクリックします。
↓[ P10 ] デフォルトでは一番上の「コンピューターに応じて最適なものを自動的に選択する」
になってますが、「カスタム」にします。
そして、「スクリーンフォントの縁を滑らかにする」のチェックを外します。
↓[ P11 ] この設定にしてからロゴのテンプレートを作成し、保存します。
保存完了で元の設定(アンチエイリアス有効)に戻します。
尚、保存はJPEGではなくPNGファイルにします。
↓[ P12 ] アンチエイリアスを無効にして作ったロゴを貼るとこのようになります。
滑らかでしょ?
↓[ P13 ] ということで、こんなロゴを作ってみました。
筆記体は読みにくいかな?
Hyper Maniac World
Hyper Macro World
Hyper Garden Photograph
です。
はい、今回はこんな写真をおまけで付けてますw
↓[ P14 ] ついでにフォントの追加の仕方を書いておきます。
コントロールパネルにある「フォント」をクリックするとこの画面になります。
ダウンロードした(フリー)フォント(拡張子TTF)をここにドラッグ&ドロップするだけです。
[ おまけ ]
おまけはマニアックな「一寸サイズワールド」です。
ついてきて下さいよw
徐々に行きますからね。(^^)
↓[ 1-1 ] 道沿いで目立ってたので撮ってみました。
蕾との組み合わせが面白くないですか?
↓[ 1-2 ] 撮ってるとBunBun音がw
望遠で連射しまくりです。
次はトンボagainです。
今回はかなーりしつこく撮ってます。
場所はよくブラブラする林道の休憩スペースです。
じっくり撮れるトンボスタジオを見つけてしまいましたw
↓[ 2-1 ] まずは無難なのからw
↓[ 2-2 ] ツインドリw
2匹が近いように見えますが50cm以上離れてたと思います。
望遠マジックです。
↓[ 2-3 ] シオカラトンボもいました。
↑のトンボより警戒心が強く、すぐ逃げます。
モデルとしては「塩対応」ですw
ISとのコラボも粘って撮ってみました。
題して、シオカラトンボならぬ「ミンカラトンボ」ですw
↓[ 3-1 ] これを撮るのってかなり難しいんですよ。
ISをいい感じで入れられる場所にとまらないとダメですからね。
ひたすら待つだけですがw
もちろん構図も考えて撮ってます。
※5/18追加
↓[ 3-2 ] 離陸直後がたまたま撮れました。(^^)v
さて、いよいよディープな世界ですw
裏フォトギャラにアップしてリンクだけ貼ろうと思いましたが、
面倒になりました。
お嫌いな方は高速スクロールして下さい。
次は花です。
ディープな世界まで
3
↓
2
↓
1
↓
↓[ 4-1 ] ほどよいアップでw
ノートリミングです。
30mm/F3.5マクロ(APS-C)で撮ってます。
こんなフレンドリーなのもいるんですよw
1mぐらいまで近づくと逃げる場合がほとんどですが、
そこを乗り越えるとレンズフードが触るぐらい近くても逃げません。
もちろん、カメラを構えたままゆっくりと近づきます。
逃げてもじっと待ってれば戻ってきます。
↓[ 4-2 ] 等倍トリミングで複眼をどアップにしようかと思いましたが、
変態扱いされそうなので抑えてますw
鼻の部分は気持ち悪いと思いカットしました。
花まで
3
↓
2
↓
1
↓
最後は、お目直しにHyperガーデンの地味な花です。
全てマクロレンズで撮ってます。
ノートリミングです。
↓[ 5 ]
接写は画質を考えて55mm/F1.8+クローズアップレンズで撮ることが多いんですが、
10cmぐらいまでしか寄れないので使い勝手が悪いんです。
今回、久しぶりに↓マクロレンズ(APS-C)を使ったら面白かったです。
これ138gという超軽量で撮り回しも目茶楽です。
でも、
APS-CなのでクロップしないとAFが使いにくいし・・・
30mmは近寄らないと撮れないし・・・
F3.5なので暗いし・・・
手ブレ補正が付いてないし・・・
あ~、↓フルサイズマクロが欲しい~(7月発売予定)
90mm/F2.8という中望遠マクロですが、車撮りにも使えます。
背景を寄せられるのでイイ感じの絵なんです。
たぶん諭吉さんが10人以上家出するけど買ってやる~w
では、また。
ブログ一覧 |
風景 | 日記
Posted at
2015/05/16 20:11:24