• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月18日

大きな事はできません。 小さなネタをコツコツと・・・

大きな事はできません。 小さなネタをコツコツと・・・ これと言ったメインネタがないので、
小ネタを集めてみました。

「小ネタも積もればブログになる」
という諺がありますよね?(笑)






みんカラっぽいネタも少し入れてますが、
ほぼみんフラワー、みんカメラーさん向けのネタです。
余裕でスルーして頂いても結構ですよ。(^^)




ネタが薄いのでBGMを付けます。
花に合う(乙女チックな)曲を選びました。

知ってる人はいないかも?
そんな昭和感たっぷり、アナログ感たっぷりの古い曲(1972年)です。










1.Hyperガーデンだより


裏庭の花が咲き始めたので、少しずつ撮ってました。
やはりマクロレンズは撮り易いです。(^^)v



↓[ 1-1 ] 以前もアップしたサフィニアです。
      マクロでも撮ってみたいんです。
      今回は天然水(雨)の滴ですよ。
      これはオートホワイトバランスです。



↓[ 1-2 ] ホワイトバランス=曇り にするとこれぐらい色が変わります。
      見た目に近いのはこちらです。
      オートは全然あてになりませんw



↓[ 1-3 ] 花径15cnmぐらいのスモールひまわりも3輪咲きました。
      今朝の撮影です。



↓[ 1-4 ] 「グッドスマイル」という種類です。
       風で倒れないよう背の低い品種を選びました。
       草丈50cmぐらいです。



↓[ 1-5 ] この向きのほうがひまわりらしいかな?





↓[ 1-6 ] 昨日何シテルにアップしたコスモスです。
      この一輪だけ咲いてます。
      昨日は片手間撮りですが、今朝は真面目撮りですw
      +2EVのハイキーで曇り空に溶かしてみました。
      ダメ?w



↓[ 1-7 ] 山を背景にしてコントラストを出してみました。
      ノーマル露出です。





↓[ 1-8 ] 「クレオメ」という花です。
       南アフリカ原産のためか、独特な匂いがします。



↓[ 1-9 ] 雨上がりのクレオメです。
      水彩画風に撮ってみました。
      +0.7EV です。



↓[ 1-10] こちらは +1EV です。
       この淡い色はハイキー気味で撮ると綺麗に見えると思うのですが、
       いかがでしょう?





↓[ 1-11 ] 百日草も咲き始めました。
       完成形ではありませんよ。
       今朝の撮影です。



↓[ 1-12 ] 形に美を感じたので・・・
       下は少し前に撮ってます。






↓[ 1-13 ] せっかくのマクロレンズですからね。









2.マクロ撮りはシビア


前々回のブログのコメントで、
「フォーカスロック」の使い方について質問を頂いたんですが、
使ったことがなくて、まともな返信ができませんでした。(^^;

何となく有効な使い方が解かってきました。



↓[ 2-1 ] 親指の上にあるボタンがフォーカスロック(ホールド)です。
      押している間ロックされ、シャッターを半押してもAFが働きません。
      (シャッターは切れます。)



↓[ 2-2 ] マクロレンズは接写域でAFが凄く迷うんです。
      特に暗い被写体では顕著です。
      なので、同じ構図でシビアにピントを合わせる場合は、
      合焦したあとフォーカスロックすると効率よく撮れます。



↓[ 2-3 ] 例えば、↑は”Lock”にピントが合ってますが、
      フォーカスロックして数mm寄ると”Scroll”にピントが合います。
      AFで合わせるよりピントの微調整が簡単なんです。(MF的な合わせ方)






余談です。


↓[ 2-4 ] この電源マークをよく見ますよね?





1(on)と0(off)を合わせたデザインと言われています。
実はこれ、電源じゃなくて、「準備中」というマークだったりします。



↓[ 2-5 ] 情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)がデザインしてます。





昔のパソコンなんかは電源ユニットにもスイッチが付いてましたよね?
なので、本来の電源マークはそっちになってます。
今はコンセントを繋ぐだけでCPU基板に電源が入って、
ソフト的な電源スイッチでWINDOWSとかのOSが起動するようになってるみたいです。



↓[ 2-6 ] その他、こんなマークもこの協会がデザインしてます。





以上です。
オチはありませんよw










3.カメラ小物


何か参考になるかもしれないので紹介します。


【 カメラバッグ 】


↓[ 3-1 ] こんな地味バッグですw(右側を新規に購入)




アマゾンオリジナル ETSUMI ズームバッグ/ホルスター トライアングルIII \1,750
安いでしょ?w

レンズを付けたまま入れたいので、以前からこのタイプにしてます。
左のGH3用と同じのにα7も入れてましたが、マクロレンズはデカいので収まらなくなりました。

奥に写ってるのはレンズバッグです。
この3点セットで撮りに出掛けることが多いです。
持ち歩くことはほぼないので、見た目よりサイズ、機能、価格重視で選んでます。





【 液晶保護フィルム 】


↓[ 3-2 ] α7にはこの液晶保護フィルムを貼ってますが、




GH3に比べると屋外で液晶が反射して見にくいんです。
液晶自体の違いかな? と思ってたら、保護フィルムのせいでした。
剥がして確認しましたw



↓[ 3-3 ] GH3にはKENKOなのを貼ってます。




反射防止コートは必須ですね。
[ 3-2 ]は、2枚+クリーニングクロス付で値段が変わらないのに惹かれました。
やはり安いなりでしたw






【 ファインダークリーナー 】


↓[ 3-4 ] 暑い屋外で撮ってると、目から汗が出るためか(w)、
      こんなにファインダーが汚れます。



↓[ 3-5 ] そこで、こんなファインダークリーナーを買いました。




ところが、
そこそこ綺麗になりますが、油膜のようなものが残ります。
なぜなら、カーボン粉末でクリーニングするからなんです。
実用上の影響はなさそうですが、気持ち良くないです。

綿棒+レンズクリーニング液のほうが綺麗になります。
何事も勉強ですw






【 ジャンボブロアー 】


通称「シュポシュポ」ですw
小さいのは持ってましたが、
シュポシュポ力が足りないのでジャンボにしました。

先がゴムでできてて柔らかいので、
誤ってレンズやセンサーに触ってもキズが付きにくいです。



↓[ 3-6 ] 









4.マウスのようなミニカー?w


マウスの調子が悪くて新しいのを探してたら、
「クリックカー マウス」
というみんカラなマウスを見つけました。



↓[ 4-1 ] ヘッドライトやリアランプが点灯します。
      ワイヤレスタイプは電池が早く減りますがw



↓[ 4-2 ] 有線マウス、USBメモリも含めるとこんな車種があります。






amazonで\4.000~\6,000ぐらいします。
精巧にできてる分、実用性(操作性)はかなり???なマウスのようです。
予備のマウスとして、卓上おもちゃメインで一台いかがですか?(^^)






ふぅー、小ネタも積もればアップするのが大変だーw
何かお役に立つ内容はあったでしょうか?



来週には梅雨明けするようです。
暑いのは嫌だけど、雨や曇りばかりだと出掛けられませんからね。
心も湿気てしまいますw

暑さにマケズ、ガンバリましょう。


では、また。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2015/07/18 20:00:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.08 今日のポタ
osatan2000さん

【シェアスタイル】ランクル250オ ...
株式会社シェアスタイルさん

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

8月17日のモーニングミーティング
パパンダさん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

この記事へのコメント

2015年7月18日 21:15
こんばんは桜

ダーリンのマウスもあるんですが、ヤフオクでしかゲットできないので諦めました((+_+))

向日葵の中心部が焦げた感じで、興味深いです(*'ω'*)
コメントへの返答
2015年7月19日 13:54
こんにちは桜

手乗りダーリンですね。(^^)
ヤフオクは安いし、便利ですが、危ない面もあります。
私も入札したことはないです。

向日葵の中心がこんなのは初めて見ました。
咲いたところのなので、これからどう変わって行くのか興味深いです。(^^)
2015年7月18日 21:35
こんばんは♪

みんカメラーな小ネタ・・・ありがとうございます(*´▽`*)

1-1 α7でもオートでここまでかわるのですねw
私の6Dもオートはあてにならないですwwwなので、ケルビン数をいじって撮影してます(;^ω^)
オートだと咲き終えて色あせていくような色に見えますねw

ひまわりさんは、やはり横向きのほうが"らしく"?w見えます(*´▽`*)
1-13 雄しべでしょうか?形が面白いですね♪


あっ・・・動画の曲・・なかなか古そうですねw初めて聞きました

おしゃれなマウスですね♪・・・・でもタブレットタイプのPCを使ってる私は購入することはないと思いますww

今日もHyper塾雑学編ありがとうございました♪
暑いですから熱中症等にお気を付けてください(;・∀・)


コメントへの返答
2015年7月19日 14:00
こんにちはるんるん

みんカメラーさんはわりと多いので、こんな小ネタもいいかと思い、溜めてました。
参考にして頂ければ幸いです。

陽(光)の状況にも依りますが、見た目通りの色で写すのって難しいです。
WB(微調整)以外にVIVIDとかのフォトスタイルや彩度、コントラストを弄っても、合わない時があります。
1-1のサフィニアのような色はなんとかなりますが、黄色の花は難しいです。
濃く、鮮やかな色を再現できません。

1-5のひまわりさんは90°回転させてます。
1-3のように上向きに咲いてて、縦撮りは腕がツリそうになりますw

1-13は雄しべだと思います。
まだ咲き始めで雄しべは少しですが、これが円状に綺麗に並びます。
百日草はこの部分が特徴的で気に入ってます。

いつも古い曲ばかりでしょ?w
メロディに情緒を感じる曲が多いんです。
最近の曲は深みがないというか、あっさりしてて心に響かないんです。

十分観賞に耐えるマウスカーですw
マウスというより、ミニカー度95%って感じですが。
タブレットをお持ちでしたか。
私もデスクトップPCのサブとして欲しんです。
指先を使うとボケ防止になるし(爆)

雑小ネタs(←複数形のsですw)になってしまいましたが、楽しんでもらえると嬉しいです。(^^)

Hyper部屋にはエアコンがないので、マジで熱中症に気をつけないといけませんw
2015年7月19日 0:37
Hyperきよし師匠こんばんは♪

クッキリよし!ふんわりヨシ!でマクロ楽しまれてますね♪
サイドキー(?)はうちの白レンズにも付いてますけどあんまり使った事無いデスw
というか秘密のままの秘密兵器となってますw


[ 1-1 ]
天然水ドリが素晴らしいですね☆
水滴だけ見るとWBオートのほうがツヤ感出て見えるので、Hyperさんが映りこんでないか凝視してしまいましたw

[ 1-4 ]
黒い部分の毛並み(?)の描写がスンゴイですねw
これはモニター見た瞬間グッドスマイルだったのでは?w
大胆な寄りっぷりもステキです♪

コスモスって秋桜のくせに意外とこの時期から咲いてますよねw
はるほど曇り空にあえてのハイキ―仕上げ、何となくウエディングフォトを連想しました☆
それから細い茎葉の入れ込み具合がいいバランスに見えますね♪



小物ネタ☆
確かに液晶がパナ機より見にくい時があるんですけど、フィルムのせいなのかな?
ソニー純正なんだけど、こんど外して確かめてみますw
ちなみにパナ機は保護なしですけどw



コメントへの返答
2015年7月19日 14:03
こんにちは晴れ

きよし流タイトル、解かっていただけたようで。(^^)
今回のブログはタイトルが”目玉”ですw

クローズアップレンズでもそれなりに撮れますが、やはりマクロ撮りは「マクロ玉屋~」ってとこですw
くっきりさや柔らかさが丁度いい感じだし、風景から接写までシームレスで撮れるって凄く気持ちいいんです。
ただ、解像という点ではF2.8なりですね。
解像を求めるなら55mm(+クローズアップレンズ)が上です。

ロックなボタンは右手がフリーになるので楽ですよ。


[ 1-1 ]
ありがとうございます。
天然水らしい透明感を出してみましたw
コントラストは標準ですが、上げるともっとツヤツヤになりそうです。
被写体としては基本的にNGですが、水滴の後ろに顔をおけば、きっとびよーんと写りますよw
三脚&リモートレリーズで撮れます。

[ 1-4 ]
黒い部分の毛並みというか、ひじき並みというか、こんなのあまり見ないでしょ?w
美はないですが、ありのままの自然を撮るのもグッドだと思いました。

このコスモスは、昨年のコスモスの子孫です。
種が落ちたのか、自然に生えました。
ちゃんと昨年と同じ時期に咲いてます。
植物時計って正確ですw

曇り空に同化させるなんて挑戦的でしょ?w
普通な露出だと地味なので遊んでみました。(^^)
細い茎葉の形や色で、なんとか絵になってるように思います。


SONY純正の保護フィルムも「ARコートを施し、モニターが見えにくくなる太陽光などの反射を低減」となってますね。
低減度次第ではありますが。
生(w)の方が気持ちよく見えそうですが、とりあえず、GH3と同じKENKOを貼ってみようかと思ってます。
2015年7月19日 1:05
こんばんは。

フォーカスロックの使い方として、例えば中心のフォーカスポイントでシャッターを半押ししてピントを合わせた状態で、カメラを少し移動させて(前後に動かしてはダメですが)被写体の位置をずらすというやり方もあります。
AFの時、中心のフォーカスポイントが使いやすかったりすると(カメラによって異なるとは思いますが)日の丸構図になりますが、これを回避する方法です。
でも、上位機種はAFの機能が優れているのでフォーカスロックは必要ない機種もあるかもしれませんね。

雨上がり、花びらについた水滴が綺麗ですね!
水滴の中に向こうの花が写っているのをアップで撮影するのも楽しいですよね。
コメントへの返答
2015年7月19日 14:07
こんにちは晴れ

シャッター半押し状態も(簡易的な)AFロックになりますね。
以前AUTOモードで車を撮ってた時は、言われる通りの撮り方をよくしてました。
AUTOだとどうしても中央よりにピントが合い易くなります。

今は「フレキシブルスポットAF」というモードで撮るのがほとんどです。
↓画角の任意の位置にピントを合わせることができます。
https://www.youtube.com/watch?v=d1EV55my3jQ
ピント位置を少し変えたり、追い込む時はフォーカスロックボタンを使います。
MFのほうが拡大表示できるし、正確で早かったりしますが・・・
(マクロでの接写はAFが迷うこともあって、MFで撮るのが基本みたいです。)

余談ですが、
接写のように被写体までの距離が短い場合は、中央でピントを合わせてカメラを振ると、
↓コサイン誤差が大きいです。
http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-92f4.html
振る角度次第ですが、特にフルサイズ機は被写界深度が浅いので、ピンボケする可能性が高いです。

水滴、綺麗でしょ?(^^)
「花より水滴」です。(笑)
↓みん友さんではありませんが、よくイイねを付けて頂く方が綺麗な水滴撮りをされてます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/762004/blog/35996895/
女性らしいセンスや繊細さを感じます。
2015年7月19日 1:24
こんばんは、お久しぶりしてます( ;∀;)

2-4のピクトグラム、
こうして共通化してくれているから
色んなものを迷い無く使えているんだな~って思います。
海外に行っても、大体意味分かりますもんねw

あー私もカメラのメンテナンスしなければ。。
埃が入り込んでいそうです(;´ρ`)
コメントへの返答
2015年7月19日 14:10
こんにちは晴れ
コメントありがとうございます。
元気に撮り活動もされてるようですね。(^^)

「ピクトグラム」という単語は知りませんでした。(^^;
日本語で簡単に言うと「絵文字」のようですが。
世界共通のピクトグラムだと恩恵が大きいですよね。

JISやISOなんかもそうですが、規格や標準化、共通化って凄く便利で、重要です。
akkoさんも仕事で目にしたり、使うことも多いのでは?
もちろん私も仕事で数多く使ってきました。
極端に言うと、これがないと物作りができません。

カメラのメンテナンスをしてると愛着が湧きますよ。
クリーニングして気持ち良く使えるのもいいです。
埃をシュポシュポしましょう。(^^)
2015年7月19日 18:16
こんにちは♪

[ 1-4 ]の向日葵の写真、大迫力ですね(*^_^*)
外側の花びらから、中の部分までとても精密に描写されているのが
素敵です(^^)/

カメラのメンテナンス、大事ですよね♪
レンズペンシリーズはお手軽にメンテナンスできるので、
私も愛用しています(*^_^*)
コメントへの返答
2015年7月19日 19:11
こんばんはるんるん

[ 1-4 ]ありがとうございます。
なかなか上向きな向日葵でしょ?(笑)
かなり寝てたので、この向きが撮り易かったです。
PCで見ると、思ってたよりボケた部分が多かったですが、こんなのも立体感があっていいんじゃないかと思います。
これでもF8まで絞ってたりします。

カメラはメンテナンスをきっちりすると気持ち良く使えますからね♪
撮りに行く前日には、WBや露出補正なんかの設定も確認しますよ。
露出補正のダイヤルは絶対値なのでよくミスったりします。

レンズペンはファインダー用が初めてですが、隅までクリーニングできるのがいいです。
皮脂が付いてても簡単に落ちます。
2015年7月19日 21:35
こんばんは

サフィニア美味しそうに撮れてますね(笑)
とても鮮明でボケも綺麗にでて
フルサイズにして良かったと感じる瞬間

ホワイトバランス結構違いますね。
自動で良い時もあれば・・・ですな


おもちゃの「クリックカー マウス」
探しちゃいました
IS無いか(笑)

無いとは思ったんですけどね一応
次に探したのがランボルギーニ・ミウラ
結局いいなと思ったのが86でした。

5,980円・・・・・・いらない。
1,980円(送料込み)なら買う!


3連休、最後の1日どうされます?
梅雨あけて海?

私は、Fスポしこしこ直してます(×_×;)

コメントへの返答
2015年7月20日 8:57
おはようございまするんるん

サフィニアは新鮮そうに撮れてるでしょ?(笑)
水滴効果は抜群です。
これをいかにクリアに撮るかで新鮮度が変わってきます。
花撮りは55mm F1.8だとキレがあるので硬く見えます。
F2.8が丁度良い感じになりますね。(^^)
GH3に比べると自然な綺麗さに見えます。

ホワイトバランスはオートを使うのがほとんですが、こういう画角一杯に写す花なんかは色を忠実に写したくて結構弄ったりします。
VIVIDなんかのクリエイティブスタイルも全部試しますよ。

マウスカーは他のメーカーからも出てますね。
スーパーカーも色々ありました。
レクサスはなかったかな?

ランボルギーニ・ミウラはぺったんこなので操作性が気になります。
マウスとして本気で使う気にはなりませんが。(笑)

86マウスは5,980円ですか。
↓コンビニの限定商品で980円のがあったようです。(かなりリアルな出来です。)
http://crossroadstaff.ti-da.net/e3638130.html
ヤフオクに出てたりして?


海の日、いい天気ですねー
濃い綺麗な青空です。
撮りネタが閃かないので引きこもりですが。(笑)

Fスポ補修に熱中し過ぎて、熱中症にならないようお気を付け下さい。(ベタ過ぎますね? 笑)
2015年7月20日 11:29
こんにちは☀

今日はとても良い天気ですが、梅雨明けしたのかな?という感じです。
朝から暑くて何もやる気が出ません^^;

フォーカスロック、そうやって使うんですね。勉強になります。
しかし自分のにはそんな高度なボタンありませんでした´д` ;

クリックカーマウス、自分も1台持ってます。
あまりに良く出来ているのでマウスとして使うのがもったいなく、他のミニカーと一緒にかざってあります^^
コメントへの返答
2015年7月20日 12:24
こんにちは晴れ

こちらも梅雨明けしたような良い天気ですよ。
いよいよナツいアツがやって来ましたね~(笑)
私も部屋から出ずに、ぐーたらパソコンとにらめっこしてます。(^^;

フォーカスロックは他にも使い方があると思います。
(とりあえず、こんな風に使ってます。)
望遠やマクロに付いてるボタンですが、10万円を越えるようなオタクレンズにしか付いてないかもしれませんw
ボディにAF-L(Lock)ボタンが付いてませんか?

クリックカーマウスはメーカーの許可をとってることもあって精密な作りですよね。
十分観賞に耐えます。
フィアット500やビートルなんかは手になじみそうですが、どちらか言うと、マウス機能はおまけです。(笑)

プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation