• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月31日

Catch the Nature ~ 果鳥風月の世界 ~

Catch the Nature ~ 果鳥風月の世界 ~ ずいぶん涼しくなりましたね。
風が心地良いです。
雨や曇りの日が多くなりましたが・・・

先週はそんな涼しい夜に月撮りをしてました。
これといった月ではありませんが、
newウェポンを買ったので撮りたくなりました。







↓右の大きな目玉がnewウェポンです。








オリンパスの1.7倍テレコン(テレ・コンバージョン・レンズ)です。
左のGH3用45-175mm(換算90-350mm)望遠に、
46-55mmのステップアップリングを介して付けます。

付けると、↓こうなります。








インナーズーム、インナーフォーカスの望遠なので、
長さはテレ端でも同じです。
重さは望遠が210g、テレコンは280gです。
ちょいとフロントヘビーな感じです。








テレコンを付けると換算で約600mmなりますが、
1/3段の減光があるので、
明るさはF4.0-5.6 → F4.5-6.3(相当)に落ちます。
あと、レンズ内蔵の手ブレ補正の効きが悪くなります。




まずは、いつもの場所でいつもの風景撮りです。
全部手持ち撮りです。



↓[ 1-1 ] α7の55mm/F1.8で撮るとこんな画角です。




↓[ 1-2 ] GH3+テレコンの換算166mmです。




↓[ 1-3 ] これは1-1のトリミングズームです。
      ↑と解像は大して変わりません。




↓[ 1-4 ] GH3+テレコン+内部テレコン(1.4倍)の換算838mmです。
      F7.1 1/640秒
      もうちょい解像感がほしいけど、買値9,600円のテレコンですからね。
      内部テレコンは単純クロップではないようですが粗くなります。




↓[ 1-5 ] これは↑の等倍トリミングです。
      天橋立の駅前通りです。
      撮影場所から約4Km先です。
      ちょっと霞んでたし、こんなものかな?




↓[ 1-6 ] 他の風景も。
      下2枚はテレ端ではありません。
      4/3センサー(1,600万画素)でこれぐらい撮れれば十分です。










↓[ 1-7 ] おまけ1
      ↑を撮ってるすぐ横にこんな実が生ってました。
      よーく見ると、ビニールでできてるような色と質感ですw



↓[ 1-8 ] おまけ2
      テレコンは3週間前に買ったんですが、
      ついでに麦わら帽子も買いました。
      膝の破れたジーパンにはこんなのが合いますw
      厳しい残暑を予想してたら、涼しくなっちゃいました。











まだ月は出てきませんよw
窓から見える田んぼに白サギがよく来るのでテレコン撮りしました。
ノー鳥ミングです。



↓[ 2-1 ] 落ち着いてる時の白サギくん
      窓から15mぐらい先です。



↓[ 2-2 ] 興奮して頭の毛が立ってる白サギくんw



↓[ 2-3 ] なぜなら、他のサギが近づいたからです。
      「俺の縄張りに入るんじゃねー!」ってとこでしょうかw














さて、お待たせのお月見です。
先週は部屋から三脚で撮れる方位、仰角だったので、
23日(日曜)からちょくちょく撮ってました。



↓[ 3-1 ] 撮ってるのを撮ってみました。
      27日(木曜)23:40
      月はボケと露出オーバーで実際の5倍ぐらいに膨張してますw





等倍でアップすると迫力があっていいのですが、
粗さも目立ってしまいます。
今回は程良い0.85倍にしましたw

全てテレコン+内部テレコン(1.4倍)の換算838mmで、
JPEG撮って出しのノーレタッチです。



↓[ 3-2 ] 23日(日曜)19:11
      F8 1/160秒 ISO-800



↓[ 3-3 ] 24日(月曜)18:49
      F5.6 1/80秒 ISO-200



↓[ 3-4 ] 25日(火曜)20:02
      F8 1/15秒 ISO-800
      これと下の2枚は雲がかかってます。
      ナチュラルソフトフォーカスですw



↓[ 3-5 ] 26日(水曜)22:36
      F5.6 1/8秒 ISO-800




↓[ 3-6 ] 27日(木曜深夜)00:12
      F7.1 1/500秒 ISO-200
      くっきり見えるけど味がないなぁ。






金曜と土曜は厚い雲で全く見えずでした。
そして、昨夜の満月も雨雲でcatchできずです。

八個の月を並べて「八月」にする予定でしたが、
自然には勝てません。



解像感を出すにはどう撮ればいいのか?
絞りやフォトスタイル(スタンダード/ビビッド/風景他)、
彩度、コントラスト、シャープネスを変えて試行錯誤してました。

絞りはテレ端の開放(F5.6)からF11まで1/3段づつ変えて撮りましたが、
F7.1が一番解像がいいようです。
ま、解像感に関係なく、一番好きなのは[ 3-3 ]だったりしますがw
これは月と背景の色が合ってて美月に見えるんです。(^^)






クラウディな月もいいと思いませんか?
見方によっては”暗いでー”かなw

これはノートリミングです。
レタッチはしてます。



↓[ 3-7 ] 23日(日曜)17:22
      F5.6 1/1000秒 ISO-250



↓[ 3-8 ] 23日(日曜)19:08
      F8 1秒 ISO-800



↓[ 3-9 ] 23日(日曜)19:15
      F8 1/2秒 ISO-800








ここからはHDR(High Dynamic Range)という合成機能を使って撮ってます。
露出を変えて撮った3枚を合成して1枚にする機能です。
(この機能を使うと内部テレコンが使えないので月は小さくなります。)

目的は明るさが違う月と雲を綺麗に撮るためです。
通常の撮り方では月が露出オーバーになったり、
雲がアンダーで見えなくなります。



↓[ 3-10 ] 23日(日曜)20:44
      F8 1/4秒 ISO-800 +0.7EV



↓[ 3-11 ] 24日(月曜)19:03
      F5.6 1/2秒 ISO-800 -0.3EV



↓[ 3-12 ] 25日(火曜)19:15
      F8 0.77秒 ISO-800





これはトリミングしてます。
タイトル「雲の窓」
見たまんまですがw



↓[ 3-13 ] 24日(月曜)19:24
      F8 1/25秒 ISO-800 -0.3EV










「果鳥風月」撮りを楽しんで頂けたでしょうか?
’果’というのは[ 1-7 ]の実のことですけどねw

全体的に地味だったかも?(^^;
自然を上手くcatchするのは難しいです。

余談ですが、
ブログタイトルの「Catch the Nature」は、
三菱自動車のCMのキャッチコピー「Play The Nature」が元です。
知ってる人いますかね?
タイトルを考えてた時にたまたまTVで流れたんです。

時には何時間もタイトルを考えることがありますw
中身はともかく、タイトルがキマらないと気分良くアップできません。











最近ニュースで、↓こんなツイートが取り上げられています。






18歳以下の自殺は9月1日が最多なんです。

教育委員会がこのツイートの削除要請をしようとしたとか?
こういうのが(本音の)教育じゃないの?
建前の世界に浸かってるアホ教育委員会ですw
(注 意見には個人差があります。)

たとえ義務教育であろうと、
学校なんて命を掛けて行く所ではありません。
もちろん、仕事(会社)も同じです。
逃げてもいいんです。
生きるための道は他にいくらでもあります。
短絡的にならず、よく考えて精一杯生きてほしいです。





クライディな締めですみません。
以前からニュースなどを見て、
「命の軽さ」を感じていたので・・・


では、また。
ブログ一覧 | 風景 | 日記
Posted at 2015/08/31 19:41:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フロントグリル新調
たけダスさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

200万弱で買えるカババ 2014 ...
ひで777 B5さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2015年8月31日 20:22
こんばんは

凄いですね
デジカメ 最大出力838馬力(笑)

ヤフオクで、ミノルタ500mmは探してましたが
この望遠は凄いや!

月齢写真途中だけど
これくらい綺麗に写るとやりがいがありますね


鳥さんもピントバッチしな感じ
いい仕事してますねー
流石です

コメントへの返答
2015年9月1日 18:23
こんにちは晴れ

アルテッツァ並みのカメラ(レンズ)で、フルチューンGT-R並みのパワーを出してみました ってとこでしょうか。(笑)
解像はそれなりですが、割とコスパの高いターボテレコンです。

α7用の超望遠も探しましたが、高価で重いですね。
買うとしたら↓タムロンの150-600mmかな?
http://kakaku.com/item/K0000678178/
これならもっと解像良く撮れるかもしれません。
10万円、2Kgのブツですがw

このテレコンはコントラストや解像がイマイチという評価で迷ってましたが、これぐらい撮れれば満足です。(^^)

ありがとうございます。
鳥さんは逆光なのが残念ですが、そこそこいい感じで撮れました。
動きを見てると面白いですよ。
全身の毛を逆立てたのやカエルを捕食したのも撮ってたりします。(笑)
2015年8月31日 21:13
Hyper MWSさん、こんばんは。

私も次回ドッキング載せますw
やはりどの機種も、テレコンつけると
手振れ補正がイマイチになるのかな。
私のはAFも大分落ちますね。

私は3-6が撮れれば御の字です☆
F値上げたほうが良いのかな、
単純にロケーションや天気かな?
秋から冬にかけての星雲が目標です♪
コメントへの返答
2015年9月1日 18:24
にきちさん、こんにちは晴れ

白レンズとのドッキングを楽しみにしてます。(^^)

テレコンでの手ブレ補正は、内部テレコンを使わないと少し効いてる感もありますが、使うとかなり揺れますね。
少しの揺れが1.7倍に増幅されるので仕方ないのかな?
そう言えば、AFもちょっと怪しいかも?
被写体にもよりますが、コントラストが落ちる分、AFが合いにくくなってるような気がします。

3-6はシャープネスをMAXにしてたかな?
カメラの設定でかなり変わりますよ。
色々試してみて下さい。
絞りは、開放は甘く、1、2段絞ったあたりが最大解像になるレンズが多いようです。

秋から冬は空気が澄むので月や星景撮りに向いてますよね。
私も星雲を撮ってみたいです。
次のウェポンとしてα7用の広角を狙ってます。
2015年8月31日 23:40
こんばんは☆

おー!マイクロフォーサーズのほうも、抜かりなく進化されてますね♪

手持ちでそこまで撮れちゃうとは!レンズ性能よりもHyperさんホールド性能に驚きですw
私なんて広角でも手ブレは標準装備です♪


[ 1-7 ]のパッションな色合いが目を引きますね☆
    暖かくなると、我が家の軒下からもソレが伸びてきて網戸なんかに絡みついてますw

そしてワタシ好みの麦ハット☆
撮影のディスプレイ方法がまさにハットトリックですねw

サギクンは、小江戸の田んぼでもよく見かけます。
かなり警戒心が強いみたいで、そこまで「寄り」で見たコトなかったかもです。
意外とつぶらな瞳なんですねw 逆立ったヘアもお茶目w


お月様はやはり、HDRドリが雰囲気でイイですね♪
「雲の窓」、ちょっと撮るのをあきらめてしまいそうな雲の具合に見えますが、ナイスタイミングで捕まえてお見事☆


ブログタイトル、わかりますwww
いつもほとんどキマらないので躊躇うんですけど、「まぁいっか♪」でアップしてますw















コメントへの返答
2015年9月1日 18:27
こんにちは晴れ

もちろん、100-300mmのほうが綺麗に撮れそうなんですが、そんな頻繁に使わないレンズに5万円掛けるのもどうかと思ってやめました。
4/3センサーの限界もありますからね。
α7用の超望遠(150-600mm、Aマウント)にお金を掛けるほうが価値がありそうです。

手持ちでも十分撮れますよ。
補正がほとんど効かないので揺れますが、シャッター速度をキープすればなんとかなります。
ISOが上がってもキープしてますw
月撮りならともかく、こういう色んな所を撮りたい風景で三脚を使うのは面倒なんです。

[ 1-7 ]は地味な風景の後なので、パッションが強調されてますw
房?の色が怪しいんですよねー
食べると熱が出そうな色ですw

麦ハットは小江戸・ジョーンズさんの田舎版ってとこですw
手抜きのテレコンおまけ(続き)撮りです。
破れたジーパン(膝)とコラボ撮りしようかと思いましたが、面倒になりました。

サギクンは窓からの盗撮なので全然逃げませんw
どこかをじーっと見てフリーズするので撮るのも簡単です。
ズームにまだ余裕があったので縦撮りした方がよかったかも?
ちょっと気持ち悪いのでアップしてませんが、全身逆立ち毛ショットも撮ってますよ。

HDRで真剣に撮るのも、アップするのも初めてです。
「雲の窓」ありがとうございます。
雲の流れが速く、シャッター速度がころころ変わって難しかったです。
暗い部分に当たると30秒になることもw
ISOはノイズが気にならない800固定にしてました。


タイトルは真面目に(カッコ良く)行くか、洒落で行くかよく迷います。
今回のサブタイトは”テレちゃった!”も候補でしたw
2015年9月1日 20:39
こんばんは☔

Newウエポンのテレコン・・・・キャノンで言うとこのエクステンダーと同じものでしょうか?
それにしても、838mmは凄すぎですね(;゚Д゚)w
それ程の距離を捉えれたら、ほとんどの被写体を手中に収まりますね♪

1-7偶然の同じネタでしたね♪
私が見れたのは、Hyper先生のと違い鳥さん達に?食べられたのか、ほとんど実が付いてませんでしたw有毒なのに?w

サギさん、威嚇、興奮すると毛が逆立つんですね(;゚Д゚)

私の好みも3-3です♪
小さい頃みた図鑑の写真も同じような色味だったような記憶で、懐かしい気分になりました♪
それと、3-12神秘な感じを受けました♪

「果鳥風月」上手いですね♪さすがはHyper先生です。

最近、若い子の自殺が多いですよね・・
世の中にはまだまだ楽しいことがあるというのに・・
コメントへの返答
2015年9月2日 13:08
こんにちは晴れ

エクステンダーはマウント側に付けるタイプですね。
径に制限があるので減光が大きいようです。
F2.8とか明るいレンズなら綺麗に撮れそうですが・・・

838mmは内部テレコン(クロップ)込みなので、トリミングズームしてるようなものです。
エセ838mmですよw
1.7倍なのでちょっと違う世界を見れますが、手ブレ補正がほぼ効かないし、綺麗に撮るのは難しいです。
9,600円なのでコスパは満足してますが(^^)

1-7は鳥さん?のエサでしたか。
人間の目には怪しい色なんですよねー
鳥さんは食べた後墜落?
なんてw
サルさんやシカさんも含め毒の免疫があるとか?

ネコも興奮すると毛を立てますよね。
確か、体を大きく見せるためだったと思います。

3-3はくっきりじゃないですが、絵としていいんですよ。
こういう表面がツルンと見えるのも好きです。
3-12は月のオーラが出てるでしょ?w
雲のかかり具合が面白くて選びました。

サブタイトル、ありがとうございます。
四文字熟語もいける理系のHyperですw

死生観が違うのか、考えることも嫌になったのか、なんだかなぁです。
耐性が低下してるようにも思えます。
2015年9月2日 21:18
こんばんは☆ 

大人の写真の時間です的な今回の内容~☆ レベル高すぎです私には(´・ω・`)

でも3-13と3-9が一番好きかな(^^♪  ブラウンな月とクールな月

実際はどんな色なんでしょうね?


サギさんですが中々の目つきと逆立つ頭?トサカは鶏か?  結構リアルな感じですね。  

バックの稲も豊作(^^♪  今年も新米もうすぐですね


そして前女子会で行った「天橋立ホテル」懐かし~く拝見いたしました(^^♪



コメントへの返答
2015年9月3日 12:39
こんにちは晴れ

そうですね。
今回は数字が多いので難しく感じたかな?
撮り方や道具(カメラ、レンズ)選びの参考になると思うので、少しずづ理解していって下さい。
質問コメもウエルカムですよ。

3-13、3-9、Thank youです。(笑)
3-9は雲を出したくてレタッチ過剰気味ですが、月の浮き感がいいんですよ。
3-13は雲の流れが速くて上手く撮るのが難しかったです。
偶然の産物てきな。(^^)

普通に撮ると、3-2、3-6の色になりますよ。
リアルだけど、ちょい地味かな?

サギは、見た目通り可愛げがないです。(笑)
動きや鳴き声に野性味を感じます。
カエルちゃんの捕食シーンを何度も見てます。

いつもの年だと今週~来週が稲刈りです。
この時期になると、
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
謙虚さを学びます。(ウソw)

ブログで天橋立女子会を見た記憶があります。
このホテルは中学の頃によく遊びに行ってました。
2階にゲームコーナーと卓球台があったんです。
昔は隣にホテルのボウリング場もあって、初ボウリングはここです。
今は気軽に入れる雰囲気じゃないです。
大人になったし。(笑)
2015年9月3日 14:07
こんにちは。

月をこんなに大迫力で見るのは
なかなか無いですね~

いつも、綺麗な写真を拝見しておりますが
何せワタクシ、カメラの知識が皆無なので
なかなかコメントを躊躇ってしまいます。

今度、飛行機を上手に撮る方法を
リクエストしておきますね(笑)
コメントへの返答
2015年9月3日 18:58
こんばんは☆
コメントありがとうございます。

トリミングズームでごまかしてますが、これぐらいの大きさでアップ出来れば絵になります。(^^)
粗さはありますけどね。
ま、9,600円のお手軽1.7倍としては十分です。

そんな風に見て頂けてると嬉しいです。
ブログ内容に関係なく、カメラだけの質問でも構いませんので、気軽にコメントして下さい。
何かお役に立てると思います。

おっと! 飛行機ですか。
飛べない(展示)飛行機しかまともに撮ったことがありません。(笑)
1時間ぐらいのところにローカルな「但馬空港」がありますが、ショボイプロペラ機しか飛んでません。
1日に2便だったかな?

上手に撮る方法と言うのは、動体ということですよね。
走ってる車を撮る感覚で言うと、シャッター速度が大事ではないでしょうか。
背景も含めてビシっと止めるなら、1/500秒以上の速さがほしいです。(速いほど良い)
「流し撮り」と呼ばれる、背景を流して動きのある絵にするのであれば、1/15~1/50秒ぐらいです。
こちらはブレるので、かなり難易度が高いです。
どちらも「S(シャッター優先AE)モード」で撮るのが簡単です。(シャッター速度を設定できます。)
あるいは、動体を撮るモードが付いてるかもしれません。

あとは風景(背景)ですね。
飛行機だけを大きく撮るのじゃなく、太陽を入れるとか、夕焼け空を入れるとか、アクセント的な風景も入れると絵になります。
カッコ良くいうと「風景との調和」です。
参考に、↑のすかびおささんが撮られた飛行機画像のリンクを貼っておきます。(画像クリックで大きくなります。)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/018/903/710/d3be1c62b5.jpg
シルエット風もいいでしょ。(^^)
2015年9月3日 19:26
|д・) ソォーッ…

こんばんわ( ´ ▽ ` )ノ

また②の遅コメ…m(。・ε・。)mスイマソ-ン

このNew ウェポンで美脚尾根遺産を◯撮するワケですね( ゚艸゚)・∵.ブッ

月のオサシンですが、オイラも3-3が自然な色合い?な感じで好きですw

なんか、画像加工して不自然な感じの写真を載せて「綺麗に撮れてるでしょ!」的な文章やコメをよく目にしますが、肉眼で見てるような写真が好きです…オイラは('ω'*)アハ♪
↑※個人的な感想なんで気にしないで下さい。

ってことで、隠し持ってる◯撮した美脚尾根遺産の写真を下さい`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ
コメントへの返答
2015年9月3日 20:12
こんばんわ☆

いえ②、コメありがとうございます。
takeruさんテイストのコメを楽しみにしてます。
(なんてちょっとプレッシャーかけてみるw)

4Km先の橋を歩いてる美脚観光尾根遺産を狙いましたが、小さ過ぎました。プッ(笑)
サギの美脚ならどアップで撮れますが。プッ②

お月見感性が似てますね。(^^)
3-3は少し暗めでくっきりもしてないんですが、色や表面の質感が美月心(何じゃそりゃw)をくすぐるんです。

私も基本、リアル好きですよ。(A○ビデオもw)
月は色を付けて遊んだりしてますが(単純な被写体なので飽きられないように)、車や花なんかはできるだけ見た目と同じ色になるよう撮ってます。
撮って出しのままアップするのが理想的です。
コントラストを上げたような(加工)画像をよく見ますね。
確かに画像加工すればもっと印象的に見せることもできますが、不自然になるのが嫌なんです。
画像加工は「カメラのテクニック」じゃないということもあります。

次は1Km手前から◯撮するので待ってて下さいw
拡大したら美脚尾婆産かもしれませんがww

プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation