• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月04日

初めての朝焼け撮り ~ 濃厚な風景はお嫌いですか? ~

初めての朝焼け撮り ~ 濃厚な風景はお嫌いですか? ~ 土曜日は早朝から快晴の予報だったので、朝焼けを撮りに行ってました。
日の出時間が遅くなってきてるし、何とか起きることができましたw

デジイチを買って4年、初めての朝焼け撮りです。







某日本三景を見下ろせる林道からの風景です。
簡単に言うと、いつもの場所ですw


あ、安心して下さい、はいってますよ。
ちゃんと車も。
(by とにかく明るいハイパーw)



カメラ
①SONY α7+90mm F2.8 Macro(5-3、5-4は55mm F1.8)
②Panasonic GH3+12-35mm F2.8



残念ながら、ほとんどリアルな色では撮ってません。
焼けがレアだったので盛ったというか、
染めたというか、合成着色料を添加したというかw

具体的には、
α7: フォトスタイル「夕景」+ホワイトバランス「日陰」
GH3: シーンモード「夕焼けを印象的に撮る」
で撮ってます。


日の出直後はGH3でムービーを撮りながら(三脚固定)、
α7でISとのコラボ撮りをするという、
マルチタスク撮りをしてました。

64倍速ムービーをお見せしたかったのですが、
編集画面で再生できても、なぜかWMVの作成でエラーが出ます。

仕方ないので、撮ったムービーの再生キャプチャ画像をアップします。
動画はWMVへのエンコードやYouTubeへのアップにより画質が落ちるので、
キャプチャのほうが綺麗です。



↓[ 1 ]

↓撮影開始




↓撮影4分後




↓8分後




↓12分後




↓16分後




↓20分後




↓24分後









ツカみはまずまずでしょうか?(^^)
ムービーはコントラストが高めなので、
わりと綺麗に撮れます。


さて、次は問題?のISとのコラボ撮りです。

すでに「風景撮るのに90mmマクロかよ!」と、
心の中でツッコんでる人がいるかもしれませんがw

太陽が小さく写るとイメージしてて、
55mmより90mmのほうが合う(大きく撮れる)と思ってました。
撮影すると「ん? 違う!」でしたが、
交換する時間がもったいなかったんです。
太陽サンは止まってくれませんw


「ごたごた言ってないで早く見せてよ!」ですね?w
はい。



↓[ 2 ]















レンズ選定もアレですが、
車が入ると露出が難しいです。
車を明るく撮ろうとすると太陽が発散しますw

レタッチでシャドウを持ち上げればいい?
うーん、できるなら「カメラ」のテクニックで完結させたいんですよね。

三脚でHDRしかないのかな?
三脚は手間が掛かるし、構図の自由度もないので、
できれば使いたくないんです。
(ムービー以外、全て手持ち撮りです。)


次のツッコミは、
「ヘッドライトも点けないと!」ですね?w
はーい。



↓[ 3 ]
















ススキのアップはマクロが役に立ちました。(^^)v

α7での風景撮りも。


↓[ 4 ]











ここからは青空撮りですw


↓[ 5-1 ] アンダーで撮ってますが、色はわりとリアルです。




↓[ 5-2 ] 露出ミスじゃないですよw
      イメージ通りのシルエット撮りです。
      かなり気に入ってます。(^^)








↓[ 5-3 ] 色が綺麗だと思いませんか?



↓[ 5-4 ] ちょいアンダーにしてますが、これが一番リアルな色です。








今回の反省点

・早めにレンズ交換ができなかった
・保護フィルターを外すのを忘れてた
 (太陽が入る場合、フレア、ゴーストの原因になります。)
・NDフィルターを使うのを忘れてた
 (レンズバッグに可変NDを入れてましたが、テンパってオツムが回らずでしたw)
・手持ちでもいいので、HDRを試すべきだった



なんだかんだ書いてますが、
綺麗なのも撮れてるし、
自己採点は80点です。
甘いですか?(笑)

今回はいい経験になりました。(^^)









[ おまけ ]

朝焼け・夕焼け撮りがお好きな方のために、
日の出・日の入りの時刻と方位を計算するサイトを紹介します。


このサイト です。
http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10508/Srss2.html



↓トップ画面です。(富士山)





左クリックでつまんで地図を移動させ、知りたい場所を出します。
マウスホイールで拡大・縮小できます。


↓知りたいポイントにマウスポインターを置き、左クリックすると、
 観測地点マークが付きます。
 (今回の撮影場所です。)





経度・緯度・標高を表示します。


↓[計算]をクリックすると、
 日の出・日の入り、月の出・月の入りの時刻と方位を表示します。
 これもマウスホイールで拡大・縮小できます。










♪秋の夕陽に 照る山もみじ~

朝焼けや夕焼けと紅葉のコラボも綺麗なんじゃないでしょうか?
芸術の秋を楽しみましょう。


では、また。
ブログ一覧 | 風景 | 日記
Posted at 2015/10/04 20:04:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

久しぶりの映画館
R_35さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2015年10月4日 21:24
こんばんは☆

お月様の次はお日様、とにかく明るいHyper天体ショーですね♪

64baiムービーも気になりますが、切り出し画像もなかなかですね☆
ナイスな位置に雲のラインがあって、「日出る国」な雰囲気出てます♪


フルサイズ+マクロでは[ 2 ]の一枚目ですね☆
ボンネットのツヤ感とか、木々と山々の強烈なコントラスト、落ち着いた構図が好みです♪

青空ドリでは「リアル日の丸構図」な[ 5-2 ]でキマリですね!
ボンネットとアスファルトへの反射っぷりとISクンのポジション取りがヒノマルハナマルです♪

同じシチュエーションで、ソニー機で撮ったフォトも見てみたかったです!
某ケント氏の影響で、太陽ドリ=ソニー機と信じてますのでw


そして[ 5-4 ]の水面キラキラグラデーション、う~むリアル☆ですね♪



日の出データサイト便利ですよね☆
いつも旅行に行く際は、どっち方面で日の出日の入りがあるのかはチェックして出かけてます。


ドリ欲の秋?まだまだ始まったばかりですので、次回の早起きHyper?も楽しみにしてま~す♪



コメントへの返答
2015年10月5日 20:47
こんばんは☆

とにかく月より明るい天体ショーが撮りたくて、とにかく薄暗い時間に出掛けました。
車の少ない早朝ランニングはとにかく気持ち良かったです♪

日の出の勢いムービードリ、なかなか綺麗でしょ?(^^)
雲はじゃまでしたが、雲隠れなお日さんもこれはこれでいいです。
余談ですが、少し前にアップした雲タイムラプスは、72bai~120bai相当再生です。

α7では[2-1]が一番早く撮ったショットですが、まだ薄暗かったので露出が合わせ易かったです。
車も撮るなら、このタイミングできっちり撮らないとダメなのが分かりました。
ちなみに、[2]~[3]の7枚はF22まで絞ってます。
F22まで絞ってこの画質なら、レンズやセンサーが優秀なのかもしれません。

[5-2]のヒノマルハナマル、ありがとうございます。
下がれるとこまで下がれる、側溝に入っての路面着地ドリですw
車の後ろの草で抜き構図ができないのが残念です。
次は草刈り機持参でw

5-2の1枚目が換算24mmなんですが、α7の55mmで覗くと車が画角に収まらずでした。
フルサイズ+ツァイスとの比較をしてみたかったです。
広角がホスィーw

[5-4]は他のと比べると地味な色ですが、これは水彩画のような味があっていいんです♪


日の出の方角が分からないと撮影場所や車を停める位置、向きを決めにくいですからね。
たまたま便利なサイトがあってよかったです。

海からの日の出撮りをしたいんですが、車を入れて撮れる場所がないんですよ。
早起きにも限度があるので、近くにはですがw
今回勉強になったので、リトライしたいですね。
2015年10月5日 19:33
こんばんは

イメージ通り撮れていますね。
光と影と絶妙ッス

ISコラボでは[ 5-3 ] がいい感じですね
好きな写真です。

ムーブ撮影からのキャプチャー綺麗に出来てますね
私も4K使ったこと無いので
SONYのサンプル画像にもあるように空港で着陸する飛行機撮ってみたいのですが
仙台空港のライト寂しすぎ(;´д`)トホホ
撮る気になりません

日の出撮影もそうですが
刻一刻と表情が変わる時
・レンズ交換
・フィルター交換
・設定変更
などなど忙しいですよね
レンズだけは落とさないで下さいね(私も気をつけます)

私は、風景撮影に三脚は必ず使用します。
一番重要視するのは水平です。
朝早く遠くまで来て撮影したのに少しでも傾いていると台無しになるから

おまけで頂いた三脚ありましたが、ひ弱で風が吹くと倒れそうなので
ある程度頑丈で持ち歩きできる程度の重量の中古三脚を使用してますが
今度は、雲台を固定してもカタカタ動き気になり・・・・・

とりあえずFEレンズ購入が優先(笑)
コメントへの返答
2015年10月5日 20:50
こんばんは☆

ありがとうございます。
初体験にしてはまずまず満足なのが撮れました。
かなーりアンダーにしてますけどね。
半分はF22まで絞りきってますw
NDフィルターが要るのが分かるでしょ?ww

[5-3]が一番まともな色ですよね。
他のは色を期待できない撮り方ですがw
露出補正でアンダーを試してたらこんな色になりました。

ムービーは1280x720撮りですが(1920x1080も選べます)、十分綺麗に撮れます。
GH3のムービーは優秀で気に入ってます。

7Sでも対応できない寂しさですかw
4Kムービーは興味ありますが、今のPC環境で編集できるかなぁ?
その前に、4Kモニターが使えるPCにしないと価値がないですがw

日の出撮影は、時間に追われるのがよーく分かりました。
意外と太陽サンの動きって早いですね。
なんとかムービーとの両撮りできましたが、焦ってオツムが回りませんでしたw
抜けだらけです。(^^;
レンズ落としたら、更に暗い絵になりますw
ここだけは焦らず、慎重にです。

水平ですか。
風景なんかはナナメってると気持ち悪いですからね。
多少気をつけてますが、いい加減です。(^^;
カメラの水準器も使ったことがないです。

三脚は持ち運びには軽いのがいいですが、風には弱いですからね。
脚に袋をぶら下げて石を入れてる?写真を見たことがありますw

三脚は安物なので安定感ないですが、とりあえず広角レンズ購入が優先(笑)
2015年10月5日 22:25
こんばんは★


進化形Hyperワールドを拝見しました。 
なぜかメチャ新鮮な気分で今までないパターンでガン見です(笑)

私も富士山で太陽の昇る早さにびっくりしたんです。 思たより早くてあれよあれよとスグでしたし、気づけば青空でした。

ISのシルエットがいいいいいいいいーーです5-2がいいいいいいいいい(クドイ)いいいいいいいいーです

早起き苦手なんですか? 朝は寒いので上着持ってお出かけしてくださいね(*´▽`*)

コメントへの返答
2015年10月6日 18:59
こんばんは☆

ガン見ありがとうございます。
花や虫が全く出てこないのは新鮮でしょ?(そういう意味じゃない? 笑)
すかびおささんの朝焼けもそうですが、他のみん友さんも夕焼けをアップされてて、そんな綺麗な色の風景を撮りたくなりました。
ちょっともやのかかった天橋立も新鮮でした。

日の出の太陽の動きは早く感じました。
ぼーっと見てるだけならそうでもないんでしょうけど、撮影してると時の流れが速いです。
かなーり焦っちゃいました。(笑)

シルエット撮りを気に入ってもらえると、嬉しいいいいいいいーです。(^^)
アート的な要素があるので、こういうのは好みが分れるかもしれません。

6時前後に目が覚めることが多いです。
オツムがもやってるので、すぐには起きませんけどね。(笑)
今回は5時過ぎ起きです。
2015年10月5日 23:09
こんばんは桜

さすがですね~

私的には、真ん中の木の色加減がどうにも気に入ってしまって(>_<) 染物の色みたいです。

あと、夕陽がジグザグに映り込んでいる水面が好きです♪
コメントへの返答
2015年10月6日 19:02
こんばんは桜

ありがとうございます。
マンネリ気味のHyperブログなので、こんなのも撮ってみたかったんです。(^^)
車も十分入れてるのでみんカラ的にもまずまずです。
影みたいのばっかりですが(笑)

真ん中の木は逆光でシルエット的に写ってるので面白い色加減ですよね。
背景とのコントラストが強くて、浮いてる感じに見えたりもします。

水面のジグザグ映りですか。
海がお好きなさくらさんらしい視点ですね。
[4]が綺麗に撮れてます。
これがあると日の出らしい風景になっていいです。(^^)
2015年10月6日 20:07
Hyperさん、こんばんは。

夕陽じゃなく朝陽ですね、
流石ですね、私は2の三枚目で
太陽が大きく感じるのと、
4の水面に朝陽が映っているのが
好きです☆

太陽は少し遠めから撮った方が
面白いですね、またまた勉強になりました♪
コメントへの返答
2015年10月7日 19:14
こんばんは☆

夕陽も探しましたが、水平線とか景色の良い場所が見つからずでした。
わりと近くに「夕陽が浦」なんて名所もあるんですが、日の入りの方角がダメでした。
イメージより薄めの朝陽でも、初めて撮るので新鮮でしたよ。(^^)

2の三枚目と4、ありがとうございます。
2の三枚目は、こういう対角に配置するのがバランス良く見えて好きなんです。
太陽は発サン気味ですが、雲から大きく顔を出した感じが気に入ってます。
4は海面への映り込みが上手く撮れました。
これがないと綺麗さが7割減になります。(笑)

朝陽、夕陽は水平線が定番ですが、山並みのある風景も悪くないです。
α7用の広角を持ってないのが残念ですが・・・
(近いうちに買うかも?^^)
2015年10月6日 23:14
こんばんは🌛

早起きが苦手なので今さら出てきましたw爆

Hyper先生は4年も・・・・・・w
実は私は愛車の他に空の写真を撮るのが好きで、よく撮影してました♪・・・ましたw
一眼を手にしてからと言うものほとんど撮影してないんです(~_~;)
何故かは自覚できてませんがw

私は8分くらいの空が好きです♪
そして、〔2〕の2枚目がどストライクでした(*´▽`*)
どこか、日本昔話な雰囲気が?でてますね♪

5-2の中では3枚目が好きです♪
ISさんのシルエットがとてもカッコいいです

5-3ボンネットのプレスラインが美しいですね

Hyper先生の朝焼け写真を見たらまた撮りたい欲が湧いてきました♪



コメントへの返答
2015年10月7日 19:16
こんばんは☆

段々と日の出時間が遅くなってるので起きれますよ。
今日の神戸の日の出時間は5:55です。
Go! Go! Go!ですよw

ここまで来るのに4年も掛かりましたw
みん友さんのブログで綺麗なのを見たのがトリガになりました。
ネタ切れっていうのもありますがw

空景撮りのプロでしたか。
空というか雲ムービーはたくさん撮ってます。
雲の形って面白いですよね。
私は32倍や64倍速で楽しんでますがw

8分後が一番太陽らしい写り方ですね。
雲がじゃまですが、これぐらいなら悪くないです。

〔2〕の2枚目はうすーいススキを被らないようになんとか入れました。
この風景にはうさぎが合うかな?w

5-2-3、ありがとうございます。
宮崎駿風に言うと「まっくろくろすけ」でしょうか?w(となりのトトロより)
好き嫌いがありそうな微妙な線を狙ってますw
逆光ということもあるんですが、こういう表現も面白いかな?と思っちゃいました。

5-3はそこに目が行きましたか。
プレスラインフェチですね?w

橋を入れたのとか、六甲山からとか、綺麗な朝景、夕景撮りをできそうな所があるのでは?
冬至が一番日の出時間の遅くなる日なので、それまでに広角を是非(^^)

プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation