• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月19日

春が架け橋でやってくる ~ ロマンチックが止まらない ~

春が架け橋でやってくる ~ ロマンチックが止まらない ~ 1日の気温差が大きく、あたたかいというより暑いと感じるような日もありますね。

桜や春の草花はこんな気温の変化で季節を知るのかもしれません。




さて、いつものマンネリなブラブラ撮りです。
メインはタイトルのような風景撮りですが、
寄り道撮りとか色々盛ってるので、
かるーく覗いて行ってください。



写真を爽やかな朝の気分で見てもらえるようなBGMを付けます。
自動再生なので音量に注意して下さい。






↑このドローン撮りはいいですね。(笑)
アングルもきっちりしてます。

イントロ0:07の、左手人さし指でF#を弾くとこが好きです。
マニアックか! とselfツッコミしておきます。(笑)
2:07はミスタッチかな?
ちなみに貧乏なHyper家でもピアノがあって、
高校の時にお遊びで弾いてました。

みん友さんにクラシックピアノを弾く方がおられますが、
これぐらいなら耳コピで弾けたりするのでしょうか?
コメント宜しく。(^_-)-☆桜







~~~ ローマンチックな風景  ~~~

タイトルは「駆け足」の誤字ではありません。
もちろん掛けてありますが。(笑)
サブタイトルは「聴いた」ことがありますね?♪

撮りネタがないので、いつもの橋を撮ってきました。(^^;
初見の方のために説明すると、
兵庫県朝来市の「ローマン橋」です。
天空の城「竹田城跡」からすぐ下に見えます。

過去にここで撮った写真(Hyper流に言うと「データベース」w)を見てると、
今の時期に田んぼに水が張られてるんです。
そうです。
狙いは橋の映り込みドリです。
水深が浅いので無理があるんですけどね。


↓[ 1-1 ] もちろん、太陽sunありきの構図ですよ。
       ローマン橋というのは、
       ローマ時代の水道橋に似ているという俗称?です。
       正式名はアーチ橋です。







↓[ 1-2 ] 映り込みをシンメトリックな構図で。
       田んぼの底が見えるのが残念です。



↓[ 1-3 ] 車を移動させてちゃんと入れてますよーん。
       車を大きく入れて撮るのは、
       これまで何度もアップしてるのでやめました。
       ま、新鮮な構図が閃かなかっただけですがw




↓[ 1-4 ] 傾けて無理やり太陽も。
       左下の山の上に竹田城跡の一部が写ってます。




↓[ 1-5 ] 映り込みは、少しの風でこんな風になります。
       運も必要なんです。




↓[ 1-6 ] ISの映り込みも狙ってましたが、イマイチです。









~~~ オンロード・スタジオ ~~~

・NOガードレール&ロープ
・NO電柱&電線
・NO民家
・起伏、ワインディングあり
・背景は空や山並み、並木、海がgood
・センターラインあり(片側1車線)
・交通量が少ない(多くても5~10分に数台)

が理想のオンロード・スタジオなんです。
ストリートビューで探してますが、見つけるのが大変です。
撮るためだけにあまり遠くまで行きたくないし。


↓[ 2-1 ] 見ずらいですが「鯨峠」です。
       珍しい名前でしょ?
       大昔この峠周辺は海で、鯨が泳いでいたようです。
       この町には浦、塩とか付く、海にちなんだ地名が多いです。
       日本海まで30Kmもありますが・・・







↓[ 2-2 ] 鯨峠にて。
       白線はセンターラインじゃなく路肩側ですよ。
       もちろん、起伏を使ってシャコタン風に撮ってます。
       車高はそこそこ落としてますが、普通に撮るとカッコワルイです。




↓[ 2-3 ] 車が日陰でも背景が明るいのでなんとか絵になります。
       日陰のほうがボディの質感は出し易いです。
       似た構図に見えますが、
       白線の入れ方を縦方向と横方向で変えてます。







↓[ 2-4 ] おまけ









~~~ 「子ねこ」の額のようなHyper smallガーデン ~~~

花撮りは、
いかに見た通りの生々しさやナチュラルさを伝えられるか、
ですね。
綺麗に撮れても、リアルじゃないと気に入らないんです。
ひだまり感とか、もやっとした感じとか、
空気感があったほうがいいです。
満足できるのを撮るのは難しいですね。

全て撮って出しです。


↓[ 3-1 ] スイセンは一畳足らずの広さですが、綺麗に咲いてます。(^^)
       全部モノキイロですけどね。







↓[ 3-2 ] スイセンの隣で自主的に咲いてる花です。(^^)




↓[ 3-3 ] 日陰で撮ってるので地味です。
       何という花か知りません。
       これが完成形?












~~~ near 上弦の月 ~~~

前回、手持ちの月撮りをアップしましたが、
三脚とリモートレリーズできっちり撮ってみました。
結果は・・・変わらずです。(笑)

同じ日の東南東と南西の月です。
撮って出しをトリミングアップしてます。


↓[ 4-1 ] 昼間、スタンダードな設定で普通に撮ると、こんなうすーい月ですw
       見た目に近いんですけどね。




↓[ 4-2 ] VIVIDを選んで彩度、コントラスト、シャープネスを上げ、
       マイナス露出補正するとそれらしくなります。

-0.3EV



-1EV




↓[ 4-3 ] 星景とスイセンの色が合うと思いましたが、
       ミニ三脚を置ける場所の関係もあり、上手く撮れませんでした。
       柿の木も避けられずです。



☆3/20追加







爽やかに見て頂けたでしょうか?(^^)








~~~ 私の写真感 ~~~

こちらでは満開の桜まであと2週間ぐらいです。
あるフォトサイトに、

「記録より記憶に残る桜を」

「少しの工夫であなたの表現力は開花する」

と書いてありました。
上手いですね。(^^)

♪理屈じゃないのよ 写真は~ HAHAN~ (by Hyper明菜)

写真は、理論や技術より閃きやアイデア、イメージ力、それに運だと思ってます。
オートで撮ったほうが気に入る場合も多々あるし、
多少ピンボケだったり、画質が悪くてもイイ写真はイイ写真なんです。
もちろん、私が(自分の金銭感覚では)高価なカメラやレンズを買うのは自己満足です。(笑)

自己満足ということでついでに書いておきます。
My PCの液晶モニタと皆さんが見ているモニタやスマホでは、
色や明るさが違って見えてる可能性が高いです。

液晶の性能や特性の違い、経年変化もあるし、
見る角度や、部屋の明るさとかの環境によっても変わります。

リアルさを求めて、あるいは自分好みの色や露出で撮ったり、微調整しても、
結局、自己満足の世界だったりします。
(印刷したものと違って)デジタル画像の弱点ですね。

ちなみに、My PCは今時珍しい?グレア液晶です。
iPhoneもグレア液晶のようですが。




今年は記憶に残る桜を撮れるのだろうか?
上で書いたように、閃きやアイデア次第です。
newカメラを買ったし、プレッシャーが・・・
写真の神様、降りてきて下さいね。(笑)

♪思い通りに 撮れない日は

 明日頑張ろう


では、また。


ブログ一覧 | 風景 | 日記
Posted at 2016/03/19 19:49:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

ぼうの屋さんへ。レッツごーっす。o ...
KimuKouさん

カブの練習(からの〜、立ちゴケ〜)
まよさーもんさん

ダ・カーポ - 地球 (テラ) へ…
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2016年3月19日 20:10
こんばんは。

ホント今日一日暖かい一日でしたよね。
私も実家に行ったり来たりしていたのですが、汗だくになりました(笑)

[ 2-1 ]の鯨峠のお写真いいですね!
まさに圧縮効果が圧巻!の一言で
車に迫るとトンネルが大迫力な感じがします♪
鯨の絵もカワイイですね(*^_^*)

「記録より記憶に残る桜を」
「少しの工夫であなたの表現力は開花する」
・・・ホント素敵な言葉ですね(^^)/
写真って本を読んで勉強するのもいいのですが、
やはり一杯撮影していろいろ試してみるのが一番上達が早いですよね。
これから桜の開花が始まりますし、写真撮影が楽しい季節になりそうですね♪





コメントへの返答
2016年3月20日 14:17
こんにちは晴れ

もう雪は降らないかな?(笑)
朝はまだ寒いんですが、日中はぐーんと気温が上がるようになってきました。
ニュースでは桜の開花もちらほらです。

[2-1]ありがとうございます。
ぎょぎょぎょ! な珍しいトンネルレリーフだったので撮ってみました。(^^)
トンネルの近くに停めてるように見えますが、10mぐらいは離れてます。
言われるように、こういうのは望遠圧縮効果を使うといい感じに撮れます。

余談ですが、レリーフはともかく、よくある「開通記念碑」って必要なんでしょうかね?
税金の無駄使いな気がします。

そうなんです。
返信によく書くんですが、写真は学科じゃなく、実技が大切です。
たくさん撮らないとテクニックは向上しないし、感性も磨かれません。
絞りでもアングルでも、微妙に変えたのを撮れば、「これいいな」というのがあります。
私もいまだに「数撃ちゃ当たる」ですよ。(笑)

桜の女神が降りてきますように!(笑)

2016年3月19日 20:10
こんばんは🌸桜

一応絶対音感に自信があるので、かつてはなんでもござい!でしたけど~いろんなものが錆びてゆくのでありまする。。。。

指がかすかに覚えている記憶をたどって弾いています(#^.^#) 最近は。


星空の画 たまらなく好きです♪ おとぎ話のよう♡

Rに満ちた橋も美しいですね! 手前のお池を覗きこんで生物を探したくなる衝動が(>_<)

花びらが透き通って春の光を感じるお写真も良いですね♪去年もそうコメした記憶があります(#^.^#)
コメントへの返答
2016年3月20日 14:22
こんにちは桜

やはり絶対音感をお持ちでしたか。
どんな楽器でも高いレベルで弾くには必要ですからね。
もちろん、私にはそんな才能はありません。
昔は↓こんな曲(ギター)をよく弾いてましたが、弦とともに錆びました。(笑)。
https://www.youtube.com/watch?v=v8651kfHZCk

>記憶をたどって弾いています(#^.^#) 最近は。
手だけの出演でいいので、弾いてるムービーを観たいです。
さわりだけでも十分ですよ。(^_-)-☆

星空の画、ありがとうございます。
メルヘンチックな風景や色に感じられたようですね。(^^)
他にもこの画を気に入った方がおられて追加リクエストをもらいました。
下に1枚追加しておきます。

>Rに満ちた
RomanのRですね?(チガウカw)
次はオタマジャクシやカエルとのコラボでも。(^_-)-☆

>去年もそうコメした記憶があります(#^.^#)
デジャブかも?(冗談です。笑)
2016年3月19日 21:58
こんばんは♪( ´▽`)
初めてコメントさせていただきます。

ローマン橋の写真が特に感動しました!
こんな橋、こんな撮り方があるなんて、と‥。
水鏡の使い方がさすがだと思いました。

今年も花の季節がやって参りましたので、『記録よりも記憶に残る』をコンセプトに撮りまくりたいと思います。
コメントへの返答
2016年3月20日 14:28
こんにちは晴れ
コメントありがとうございます。

ローマン橋を気に入って頂けて良かったです。(^^)
ここは何度もアップしてるので、みん友歴の長い方は飽きてるかも?(笑)
車を入れたのだと、↓このブログとか。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1230241/blog/31356453/

以前にも水鏡撮りを狙ったことがあるんですが、運がなくて綺麗に撮れませんでした。
今回は広角レンズもあるし、天気にも恵まれ、納得のいくのが撮れました。(^^)

お互い、記憶に残る、印象的なのを撮りたいですね。
過去の写真を参考に構図シミュレーションやアイデアを練ったりすることもあります。
2016年3月19日 22:45
Hyper寺にスイセン入寺(?)のdaisukeですこんばんは♪

お星さまwithスイセン、かなーーり素敵な一枚ではないかと!
ボケててもスイセンとわかる色合い☆
そして柿の木は可愛いスイセンちゃんに襲い掛かる森の亡霊のような・・・

星景ドリはほとんど未知の世界ですが、星だけ撮るのではなく、地上にある「好きなもの」と撮れたら最高だよな、なーんて思っていたことを思い出させてもらいました☆

コレ他にもっと隠し玉があるんじゃないですか!?w
画像の追加発注お願いしておきます♪


クジラ峠ですか、またナイスなスタジオ発見ですね♪
うちの大クジラもトンネルの出口に、ほげー(捕鯨w)っと停めてドリドリしたくなります☆

長距離砲担当のGX8、エェ仕事してますネ♪
ハザードつきの2-1・2-2 が好きです☆


そして太陽ドリ!
ケント白Hyper(何のこっちゃw)+ソニーの広角=鬼に金棒ですね☆

ガッツリ絞って撮影した太陽から出る光の筋(光芒)について調べてみました。
絞り羽根の枚数が偶数のレンズはその本数。
羽根数が奇数の場合、その数×2の本数の光芒が出るんだそうです☆
ソニーEマウント16-35mmF4は、7枚羽根なので14本ですね。
F22で撮られた1-1とか1-4を、目を凝らして数えてみたらホントに14本でしたw

ちなみに私の場合、F22あたりで撮るとだいたいセンサーダストが何粒も写りこみますねwザンネン!


水鏡も無風でムフッとイイ感じですw

個人的には1-1の二枚目、ローマン橋の廃れ具合の描写にグッと来ました♪



15冊目のココアルが届いたdaisu家、Hyper明菜のメロディにHAHAN♪と大きく頷いてしまいましたw
道具でも技術でもなく、タイミンGoodな瞬間にシャッターを押せるか、といったところでしょうか☆
あー、4Kフォトに頼りたいw




コメントへの返答
2016年3月20日 14:32
こんにちは晴れ
小江戸の修行僧の方ですね?w
おっと! なが~~~い修行レポートではありませんか(^^)(コメのことですw)

>お星さまwithスイセン
ありがとうございます。
全体的な色は好きなんですが、スイセンの向きが悪かったり、柿の木がじゃまで、これはどうかな? と思ってました。
そんな風に見てもらえる嬉しいです。(^^)
>襲い掛かる森の亡霊のような・・・
ギャー!
そんな風に見てもらうと怖いですw
次からそんな目で見てしまいますww

そうなんです。
星景ドリは星雲とか撮れる技術がないので、これだけでは地味なんです。
以前から花を入れて撮りたくてクリアな空を狙ってました。
タイムラプスも撮りたいですねー

追加発注ですか。(^^)
もちろん、Hyper写真館は即納ですよw
実は迷った在庫品が1枚あります。
下に追加しておきます。
こっちの方がまとまってるんですが、空がモノトーンで地味なんです。

クジラ峠の通行量は普段少ないんですが、この時はクジラ級のダンプやトラックが多くてほげーでしたw
二つの国道間の抜け道なんです。
シケインなISですみませんw

長いの専用機はGH3より綺麗に撮れる気がします。
20MPになっただけじゃなく、センサー性能や画像処理エンジンが進化してるようです。
100-400mmが欲しいけど、35-100mm/F2.8と100-300mmが余裕で買える値段ですからね。
うーん、

2-1と2-2はトンネル手前10mぐらいの同じ車の止め位置です。
2-2は手前が暗くなってるので判ると思いますが、トンネル内から撮ってますw

>ケント白Hyper

センサーさんごめんなさいの太陽ドリ連発です。
長時間タイムラプスで鍛えてますがw

ほほう、羽根数の一つ違いで2倍になるなんて不思議です。
奇数は割り切れないから?(何じゃそれw)
こんなの撮っててなんですが、実は風景に合った太陽ならいいので、光芒にあまり拘りはないんです。
光芒が長く伸びて被写体に架かってるといい感じになりますけどね。(^^)

センサーダストは1枚につき3粒塗り塗りしてますw
ここまで絞ることはあまりないので、しばらく我慢します。

1-1の二枚目は、汚く見えてもリアルな材質感や雰囲気で選びました。
goodと来るマニアックな見方してもらえて良かったです。
ちなみに、1-1の1枚目が保護フィルタありで、2枚目がなしです。
珍しく「外しなさい」というお告げが聞こえましたw


印刷モノなら誰でも同じ様に見れます。
視力の違いはありますがw
色なんかを簡単に調整できないのがデメリットかな?

KAZU君撮りはタイミンGoodが必要な時が多いですよね。
7DⅡがベストなんでしょうけど、大きさや重さがねー
レンズが揃ってるのでα6300なんかどうですか?(^_-)-☆
2016年3月19日 23:00
こんばんは!

こちらは午前中に雨が止みあたたかな午後になりました。
ソメイヨシノが所々で開花し始めましたよ。
春がやって来た感じです。

さて1-1の広角で撮られたローマン橋はいいですね。
絞り込んでいるので太陽の光芒が出て、太陽と橋のアーチが見事です。
僕も超広角、太陽大好きです。

また3-3の白い花の浮き上がり感が凄いです。
マクロで開放付近で撮られたのでしょうか?
僕は花撮りは苦手なので参考になります。
コメントへの返答
2016年3月20日 14:34
こんにちは晴れ
コメントありがとうございます。

あたたかい日が多くなってきたためか、あちこちの開花ニュースが流れるようになりましたね。
こちらの桜はまだつぼみもないような?
2次曲線のような加速で開花して欲しいものです。
昨春は55mm単しか持ってませんでしたが、レンズが増えたし、カメラもnewになったので桜撮りが楽しみです。(^^)

1-1、ありがとうございます。
F14ぐらいでも光芒は出るんですが、細く長くを求めてフルに(←表現が変?w)絞りました。
このローマン橋は少しカーブしてることもあって超広角撮りが合います。
周辺歪曲でダイナミック感を出せたりします。

3-3はF7.1とF4ですね。
90mmマクロなので結構ボケます。
開放も使いますが、ピンが薄くて表現やピント合わせが難しいです。

桜を綺麗に撮られてましたよ。(^^)
花撮りは美的センスを養えるのでいいです。
見方によっては乙女チックですが(笑)
2016年3月20日 21:47
日曜の夜、♪まっさかさ~ま~に~♪こんばんは(意味不明)

7DⅡですよねー。
実は「7DⅡ プロのナンチャラセッティング」という豪華版の販促パンフが抽選100名で当選したんです。
鉄道・航空・動物・スポーツなどのフォトグラファーのキメフォトがビシバシ掲載されていて、セッティングのノウハウまでこと細かに記載されてました。
アレ見たら欲しくなりますね間違いなくw

実機は電気屋で何度もイジイジ済みですがやはり、レフ機の大きさ重さにはもう耐えられません実際w
α7でもちょっとデカいと思ってるくらいですし^^;

ファインダー無くてもあまり気にならないのでα5100とかはずーっと目を付けてますけどね☆
でもGF6が壊れない、じゃなかった使い勝手が良いのは間違いないんですよね。

私にも、「現状キープ!」天の声が聞こえましたw


そして追加発注の納品確かに受け取りました!
可憐なスイセンちゃんが、魔物に食べられてしまうー!w

ISO5000 6秒、暗記パンに書いて食べましたw
ちなみに絞り値はF4ですか?

全体をクッキリ写せないのかなぁと思ってググって見たら面白そうなの見つけました☆
http://www.nhk.or.jp/space/info/zekkei_photo.html


コメントへの返答
2016年3月21日 12:15
もちろん以心伝心で意味明快ですよ。(^^)
ということで、DESIRE(欲望)というか煩悩だらけのHyperですw
こんにちは晴れ

撮り鉄や撮り鳥なんかしてると高速AFのレフ機は魅力的で欲は尽きませんが、使い勝手もあるんですよね。
チルトやバリアングルじゃないと地ドリ会を追い出されるしw

ちょっと調べてみると、
バッテリー、SDカード込みでGX8=487g α7=474g α7Ⅱ=599g 7DⅡ=910gです。
最初からレフ機ならある程度慣れるんでしょうけど、軽いミラーレスから入ってるのでかなり厳しいですね。
私的にはα7+マクロの1.1Kg弱が重さを気にせずに長時間撮れる限界って感じです。(これでもグリップしてる指が痛くなります。)
7DⅡだと軽い単焦点じゃないと無理かも?

動体追従も含めてミラーレス最速のAFがα6300のようなので挙げました。
EVFの見え方もかなり進化してるようです。
流し撮りもモニタでこなされるdaisukeさんには不要かもしれませんが・・・
まぁ、値段が高過ぎて満足できるコスパじゃないかもです。
とりあえず、気楽に、手軽に使えるGF6の寿命待ちでしょうか?w

>魔物に食べられてしまうー!w
ギャー、また来たー!w
タイムラプスなら、魔物が徐々に近づいてるのを見れるかも?ww

ISO-5000って中途半端でしょ?w
6400にすると、なぜかノイズが一気に増えるんです。
どちらもノイズリダクションが効いてるのに不思議です。
センサーの特性なんでしょうか?

絞りはタイムラプスも含め、これまでの星景撮り全てF4です。
絞ると写る星の数が少なくなります。
ISOやシャッター時間の設定次第なのかもしれませんが。(^^;

サイトの紹介ありがとうございます。
でも、これは~手順が多過ぎてしんどい(←京ことばなので通じなかったりして? くたびれるの意)ですね。
オリEM-1の「深度合成」ならしんどくないかも?w
2016年3月20日 22:17
兵庫県に住んでいながら朝来にそんな魅惑的な橋があったなんて
建造物萌えには堪らない物件ですww
鯨峠も雰囲気イイですねぇ

いつも撮られた写真に対する解説、とても参考になります
そして様々な媒体による写真閲覧の件、全く同意見です
「まずブログありき」で写真を撮るわたしは、どんな媒体からでも見やすく楽しめる作品を作れたらと考えています
コメントへの返答
2016年3月21日 12:17
こんにちは晴れ
コメントありがとうございます。

>物件

不動産関係のお仕事ですか?(冗談ですw)

ローマン橋は家から1時間弱で行けるので、年に数回来てます。
これは播但自動車道です。
私は下道ですが、高速だと和田山ICを下りて左折し、2つ目の交差点(加都)を右折して数百m走るとこの橋が見えます。
竹田城跡の登り口に行く道です。(この橋のすぐ先を左折)

鯨峠は、何より通行量が少ないのがイイです。
道の真ん中で路面にカメラを着けて撮ることもあります。
「地ドリ会」副会長なのでw

写真のコメントは、どういう意図や構図で撮ってるのか知ってほしいので出来るだけ付けるようにしてます。
上手く撮れてない時の言い訳もできますw

媒体による明るさや色の違いというのは大げさかもしれませんが、そういう微妙な表現の写真もあるので書きました。
まぁ、見る人の好みの方が大きいと思いますw
私も印刷することはないのでブログやフォトギャラありきです。
誰が見ても”イイね”と思ってもらえるのを撮りたいですね。(^^)
2016年3月21日 0:19
お久しぶりです!

そちらでは田んぼに水が張られるのはこんな時期なんですね~
個人的にはローマン橋のカーブが強調された縦構図の写真が好きです♪

車を入れて映り込みを撮るのって、結構難しいですよね。
風は勿論、水深や濁り具合も影響しますし、農家の方の邪魔にならないように・・・ なんて考えちゃうと、満足いく撮影ができたことはほぼないです(-_-;)

こちらでも田んぼはそこら中にありますが、撮影したくなるロケーションが中々見付からず、いつも徘徊しています(笑)
コメントへの返答
2016年3月21日 12:19
こんにちは晴れ
お久しぶりです。

訪問ありがとうございます。
三連休ということもあってみんカラ巡りでしょうか?(^^)

水を張ってるのは田植えの準備じゃなく、草が生えないとか土壌関係?だと思います。
数週間この状態になってます。
ここに来るときにも、あちこちで水を張った田んぼを見かけました。

そうなんです。
この橋はカーブしてるので絵にし易いんです。
遠近感やダイナミック感も出せます。

撮り鉄でも映り込みを狙いますが、私もまともに撮れたのはほぼないです。(^^;
これこそ運です。
映り込み撮りの女神が降りてこないと無理です。(笑)

Landscape withのmkt250sさんの目ですから、ロケーション探しの難しさは理解できます。
私もストリートビューで徘徊してます。(^^)
同じく、カーブしてる上田ローマン橋をじっくりいかがでしょう?
田んぼがあるようなので時期が合えば映り込みもいけそうです。
2016年3月21日 0:55
こんばんは☆

思い通りに 撮れない日は
明日頑張ろう

ものすごく今の自分に響きました(>_<)
今日も自宅前で、Hyperさんからの宿題であるボカしの練習をしてましたが、絞りの設定など、やればやるほど何が正解か分からなくなり、今日はギブアップしてしまいました(笑)
でも、Hyperさんの言葉で、また明日から頑張ろうと思えるようになりました(^^)

Hyperさんの今回ブログですが、ローマン橋は一度行ってみたいスポットです!
王道の構図なのかもしれませんが、1-3が好きです☆水面への写り込みと透き通るような青空の配分比率が自分の中でどハマりです(o^^o)

そして、2-2はかなり工夫されて撮影されているのが伝わってきます!
道の起伏を活かして、クルマを低く見せるというのは思いつきませんでした(>_<)
今後の参考にさせていただきます!
コメントへの返答
2016年3月21日 12:22
こんにちは晴れ

>思い通りに 撮れない日は
>明日頑張ろう

ご存知ない可能性もあるので念のため書くと、付けたBGM曲の歌詞を2文字替えただけですw
締めに丁度良かったんです。(^_-)-☆

頑張ってますね。(^^)
どんなレンズをお持ちか不明ですが、マイクロフォーサーズだとF1.8クラス(単焦点)ならボケ表現し易いです。
もちろんF3.5~ぐらいのキットズームでもボカせますが、テレ端で撮るとか、背景との距離をとるとかの工夫が必要です。
腕も必要ですが、道具に頼るのも・・・(^^)
微妙なボケでは微妙ですからね。(笑)

1-3、ありがとうございます。
これは橋の映り込みを下ギリギリまで寄せて、空を広く見せてます。
綺麗な青空でしょ?(^^)
橋もそこそこ大きく写ってるし、見易い構図だと思います。

2-2のようなシャコタンドリ(w)は最近のマイブームなんです。
換算200mm~ぐらいの望遠を使えば撮れますよ。
参考にオンロード・スタジオの理想条件を書いたので探してみて下さい。
イイのが撮れると思います。(^^)
2016年3月21日 14:21
こんにちは(^^♪


橋にチューモーク!!!
2枚目ですが、迫力と自分でも見上げた感と太陽光線がキラーンでやられました(*´▽`*)
真似っこで今年はココへ行ってますね。「Hypeさんの足跡巡りツアー」(笑)


ガーデンもいろいろ咲いて来るようですが、今年新種はあるんでしょうか? 緑にビビッドカラーはジャストですね

☆空もきれいな空の下に住んでる特権★ 自宅スタジオは贅沢な感じがしますね。 うちはスタジオはあるけど状態(笑)



私の思い違いかもしれませんが、お友達になったころと比べるとHyperさんの撮る対象幅がすごく広がってる感じがします。

撮る写真の幅が私も増えるといいな~(^^♪yと思いながら、春のシーズンは始まりそうです(*^_^*)







コメントへの返答
2016年3月21日 16:06
こんにちは晴れ

チューモークして頂いてありがとうございます。
言われるように、2枚目は直下から大きな構造物感を狙いました。
水が垂れて汚く見えますが、これが気に入ってるんです。
リアルさがあるし、他の柱と同じなら地味に見えます。

是非、すかびおささんの美的感性で撮ってみてください。
↑のそ.た.に.ん.さんの返信に道順が書いてあります。
「竹田城に行きたい!」とgoogleさんに向かって叫んでもいいですが(笑)

冬に植えた春咲き花があります。
名前は不明ですが、たぶん新種です。
美味しそうな葉っぱの色、形してます。(笑)
VIVIDな皆さんがサヨナラしたぐらいに咲いてくれるといいのですが。

すかびおスタジオの方がずっと華やかなのでは?
そんな花々にチューモークしてあげて下さい。


>対象幅がすごく広がってる感じがします。
そうですね。
「花鳥風月鉄車虫」
何でも撮りたくなります。
簡単に言うと、ネタがないんです。(笑)
でも、何を撮っても感性は磨かれる気がします。

明後日23日が満月です。
天気が悪そうなのでフライングゲッツはいかがですか?(^^)
今日は18時に東の空20度の位置です。
2016年3月21日 23:22
おばんです

スイセンと星空
6秒とは驚きです。

6秒だと星も流れず綺麗に撮れてますね。
花と星、Hyperさんらしいショットです。
コメントへの返答
2016年3月22日 8:59
おはようございまするんるん

ISOとシャッター速度は色々試したんですが、6400にすると明らかにノイズが目立ちます。
時間も長くすると効率的に撮れないのでこの時間に落ちつきました。
星の数なんかはダメなんでしょうけど、これぐらいが綺麗に見えるんです。
タイムラプスも含め、これまでアップした星景はほとんどこの組み合わせです。

スイセンはですねー
akabaさんの星景で停留所の赤い案内板?を入れられてたのを見て、地味な色の星景にビビッドな色は合うと思ってました。
他に入れるモノがないし(笑)
2016年3月23日 1:09
安定の遅いコメント大臣ですwこんばんは🌟

春のローマン、田んぼに水が張られ素敵な映り込みですね♪
これは稲を植え付け前に行かないとですね、、、
建造物オンリーの構図は、映り込みこそありませんが、1-1の2枚目が好きです♪
ISさんコラボは1-2、1-6が堪りません(*´▽`*)♪
この巨大な?建造物と愛車、そして両方とも映り込みを交えた構図ですと、愛車は必然的に小さくなってしまいますねw

2-2、鯨峠でのショット、地ドリ会員として惚れ惚れします♪
・・・今更、とても今更なのですがwこの年式のISさんはドアミラーにウインカー付いて無かったのですねw(目が節穴だとバレるw爆)
2-3の後方の道路の起伏とカーブがまたとても美味しいです♪

Hyper先生の透き通る梅🌸写真に影響されて先日、撮りに行ってきましたが、、、なんとも難しいですねw

明るい時間の月ドリ、これまた影響され、、、ます(´▽`)
コメントへの返答
2016年3月23日 9:09
おはようございまするんるん

>安定の遅いコメント大臣
「コメントの女神」降臨待ちですね?w
じっくり考えてもらったコメントというのはいつも感じてます。(^^)

機会があったら足を延ばして下さい。
ここへは播但連絡道路を使うのが一番早いかな?
この橋は播但連絡道路だしw
和田山ICのすぐ近くです。

1-1の2枚目は私的には大穴だったんですが、意外と好きな人が多いです。
一番ダイナミック感がありますからね。

愛車入れはおまけですw
愛車構図で撮ったのはずいぶんアップしてるのでやめました。
この日は天気が良すぎて、車(ボディ)の色が飛んだり、質感が上手く出せないということもあります。

2-2はいつものアングルですが、背景の山並みが気に入ってます。
ストリートビューを見て、望遠で撮ればこんな風に写るだろうとイメージしてました。(^^)

My ISは初期型なのでどノーマルなドアミラーです。
ディーラー認定のちょっとお高い中古ですが、My財政ではこんな型しか買えましぇーんw
ウィンカー付に交換してる人も多いですが、中古ということもあってそこまで興味がないんです。

2-3の起伏とカーブ、よく見てますね。
さすが、地ドリ会員です。(^^)

>透き通る梅
満足度低いんですよ。(^^;
梅の木が3本あって、どれもぐるぐる周って構図を探しましたが、この撮り方しかなかったんです。
車とコラボしようとしても、しょぼい花しかなくて絵になりませんでした。

フライングゲッツしましたが、影の少ない月はもうひとつです。
半月ぐらいまでが綺麗に見えます。

プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation