• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月27日

Hyper Maniac World 2016 summer ~ 毎年恒例の・・・ ~

Hyper Maniac World 2016 summer ~ 毎年恒例の・・・ ~ お久しぶりのマニアックワールドでございます。
ネタが飛んでやって来ましたw

バランスを取るためにみんカラ成分も入れたので覗いていってください。

←タイトルフォトは、なぜかMy ISの純正フロントスタビリンクw
  長過ぎですね。







~~~ 飛んで部屋に入る夏の○○○ ~~~

○○○は裏庭のカエルでも台所の窓に来るヤモリでもありません。
ちょっとしか飛びませんからねw


Hyper部屋に飛び入りのゲストです。
トンボが田んぼ側の窓から入ってきて、
ストレート飛行で反対側の窓の網戸に衝突しました。
網戸が見えてないのでしょうか?

トンボの動体視力は凄いらしいですが、
視力(形状認識)はあまりよくないようです。
(トンボの眼はイメージセンサーの2万画素相当らしいです。)


屋内スタジオでこんなモデルさんを撮れることは滅多にないので、
しつこく撮ってあげましたw

↓10分で80枚(2枚削除)です。





同じアングルで撮ってるのが多いですが、
これは絞りや露出を変えて撮ってるからです。

はい、トンボ美を追求してますw

それに、ピンボケ、ピン甘を考えて複数枚撮るので、
すぐこんな枚数になっちゃうんです。



それではマニアックな世界を大サイズでご覧ください。
一人でも需要があれば満足です。(^_-)-☆

JPEG撮って出し、ノートリミングですが、
1枚だけモノクロ加工してます。


↓[ 1-1 ] もろ逆光なんですが、+1.7~+3EVの露出補正でなんとか撮れました。
       SS=1/100秒、ISO=640~3200です。




↓[ 1-2 ] 網があるのもアート的でいいと思いませんか?(^^)
       背景の玉ボケもまずまずです。
       これは手前側に腹を向けてぶら下がってますw




↓[ 1-3 ] 網戸の向こうには金木犀の木があり、
       葉の隙間から漏れる光が玉ボケになってます。
       これも網戸を通して撮ってるんですよ。




↓[ 1-4 ] 背中のアップなら大丈夫でしょ?




↓[ 1-5 ] 羽根美w
       左端に写ってるのがアルミサッシです。








ここからは難易度の高い撮り方です。
トンボ心が分かってる私でも簡単には撮れません。
最初噛みつかれました。(マジw)
それでも痛みを我慢して撮るのがHyperムツゴロウ流ですw


↓[ 1-6 ] 毎年恒例の「手乗りとんぼ」です。
       マクロレンズは結構重いので、
       片手持ちできっちり撮るのは難しいんですよ。
       絞りと露出補正は大丈夫ですが、
       AFポイントの移動は下に向けないと無理です。




↓[ 1-7 ] +3EVで背景を飛ばしました。
       ISOは3200です。
       こういうのはモノクロにしたくなるんです。




↓[ 1-8 ]  毎年恒例の「指乗りとんぼ」です。
        最初は全然とまってくれなかったんですが、
        しつこく指を近づけたら心を開いてくれましたw







↓[ 1-9 ] なつくと少々動かしても逃げません。

















~~~ (続)ちゅるちゅるタイヤ ~~~

トンボだけのブログだとみん友さんの機嫌が悪くなりそうなので、
薄みんカラネタをだらだら書いておきます。


以前のブログで↓こんなタイヤ(6月29日撮影)をアップしましたが、







まだ交換してませんw
あれから2ヶ月で400Km走りました。(少なっ!)

流石にこれで全開するのは怖いので交換しますよ。
はい、注文しました。

候補は、↓コレでした。






まずレグノですが、
今フロントにGR-XTを履いてて、
乗り心地がいいし、静かなんです。
たぶん摩耗も少ないエコタイヤです。

ただ、ショルダー形状がねぇー
車庫でMy ISタイヤを撮ってみました。

↓レグノです。






ラウンドショルダーでツラINに見えるんですよ。

対してS001(リア)は、↓スクエアショルダーです。






タイヤ幅とホイール幅の関係もあるので、
リアに入れるとまた違って見えるかもしれませんが、
たぶんS001の方がカッコいいツラ具合です。

ミシュランは履いたことないし、
かなーり気になりましたが、
結局、信頼と実績のS001にしました。
剛性が高く、ハイグリップなのは安定感、安心感があります。
すぐ減りますが・・・


で、22日にポチりました。

そったら(←みん友さんが使われてて気に入ったので^^)

23日に「納期は9月上旬~中旬頃の予定」と連絡が・・・

3日、4日で届くと思ったら予定外の長納期じゃけぇ。(なぜか広島弁w)

タイヤ交換ついでにオイル交換もするつもりで、↓こんなのもポチってました。





↓リアブレーキパッドも交換するつもりでした。







まだしばらく徐行運転ですw




おまけ)

↑ではフェンダーとの隙間が広く見えてますが、
↓こんな車高ですよ。

フロント





リア






Hyper車高美学ではあと5mm(指半分)下げたいんですけど、
色々デメリットがあるので・・・

たった5mmで違いが出る?

と思うでしょ?
実は2年ぐらい前に4mm~6mm車高アップしたんです。
キャンバーによるアライメント悪化やスタビの効き等、
違いは実感してます。
ちなみに、My ISはキャンバー調整機構がありません。
(レクサスは全部?)

レクサスで車高ダウンは下品なようですw





タイヤつながりで、最近TVで観たTOYOタイヤのドリドリCMを紹介します。





社長がD1好きなのでしょうか?w
エコな時代にあって、これだけタイヤずりずりなCMは珍しいです。
というか、何を伝えたいのか、何を表現したいのかよく分りませんw


現行ISにも似たPVがありました。(個人の編集作品?)





こういうのを観てると、構図の参考になったりするんですよ。



うーん、何だかみんカラっぽいブログになりました。(^^)
マニアックなのは忘れてくださいw





次回予告)

↓コレがらみのネタを入れる予定です。





ただし、メインネタがないのでいつになるか分かりませんw

みん友さんだと、コレが何か判るのは5、6人ぐらいかな?

五角形=Pentagon
「ペンタックス」はこれに由来してます。





涼しくなったのはいいのですが、
ミンドゥル、ライオンロック、コンパス、
暴風雨な奴らが次々来てますね。
困ったものです。

皆さん、台風やゲリラ豪雨、雷にお気を付けください。

では、また。
ブログ一覧 | 雑写真 | 日記
Posted at 2016/08/27 19:44:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

アーカイブ投稿 おちょぼミーティン ...
ryu_nd5rcさん

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2016年8月28日 0:35
こんばんは!

う~ん。
昔は昆虫大好き少年だったんです。
昆虫採集に良く行きましたよ。
でも最近はちょっと苦手かも。

飛んでるトンボは大丈夫ですがこうやってアップで見ると・・・
でもそんな中[ 1-5 ] 羽根美wは奇麗だと思います。
羽根美を感じられる一枚です。

そして[ 1-7 ] もいい感じです。
トンボのモノクロはなかなか新鮮です。
+3EVで背景を飛ばしましたとの事ですが流石です!
共にピント加減やホワイトバランスが良いのでよりそう思えるのだと思います。

PS
タイヤ注文されたとの事。
安心しました。
コメントへの返答
2016年8月28日 15:18
こんにちは晴れ

私も子供の頃(特に夏)はよく昆虫採集してました。
うーん、苦手でしたか。
いつまでも子供心がある、というか成長してないHyperのマニアックワールドです。(笑)
他にネタがないし・・・(^^;
↓ちなみに、去年の作品はムービーです。(^^)
http://toukou.nhk.or.jp/doga/movies/detail/3626

細部まで見て欲しくて、ついつい昆虫図鑑みたいなアップで撮りたくなるんです。
背景が網戸で撮り方がない ということもありますが。(笑)
外なら風景を意識しますよ。

[ 1-5 ]、[ 1-7 ]
そんな苦手な中、ちゃんと見てもらえるのがあって良かったです。(^^)
イトトンボを除き顔はあまり好きじゃないんですが、羽根は美を感じたりします。
背景が白いので綺麗に撮れました。
1-7は光の入り方や羽根のボケがアート的に見えたんです。
モノクロで強調するのも面白いです。

PS
安心してください。
履き替えますよ。(笑)

2016年8月28日 9:27
おはようございます 今朝も涼しい快適ですねヽ(^。^)ノ

いいネはスマホで、画像確認はPC!拝見しました

トンボも操れる域に達せられそれもお部屋にIN(^^)/ 安心しながら網戸に衝突(笑)

羽ってよく見ると隙間というか線の集まりだけに見えるのに、飛べるんですね~不思議~。


S001うちのLSにもはいてますが、なかなか長持ちタイプなのかなと思います? 

確かにアルアルにはいてるレグのと比べると見た目違いました★

次回はプリズム効果かな? そこから生まれるHyperセンセイワールド楽しみです(●^o^●)
コメントへの返答
2016年8月28日 15:21
こんにちは晴れ

ほんと涼しいですね。
これぐらいがベスト気温です。

大きなPC画面で、綺麗な所もそうでない所も、細部までしっかり見てからのコメントがよろしいです。(笑)

たぶん去年親しくなったトンボ君だと思います。
私を見つけて飛んで来てくれました。(笑)
よそ見して網戸に衝突しましたが(爆)

羽根は葉脈に似てますね。
よく出来た機能美です。

>飛べるんですね~不思議~
ん? マクロでじっくり観察してみて下さい。(^_-)-☆

あれ? S001は長持ちしてますか?
ハイグリップなので基本減りは早いはずですが、きっとエコな運転されてるんでしょう。(^^)
レグノは見た目も乗り心地も丸いです。

はい、あるタイプのカメラに入ってるガラスプリズムです。
PENちゃんの次のカメラの参考になるかもしれないネタですよ。(^_-)-☆

2016年8月28日 10:15
こんにちはヾ(。・ω・。) 
我が家もトンボさんに入ってきてほしいです
こないだ蝉がリビングの壁に止まっていて
猫たちも人間も蝉もみんな大騒ぎでした><;;

トンボさんの写真はモノクロの写真と羽のアップの写真がお気に入りです♪

「そったら」ってもしやjasmine弁ですか???
(*•ω•*人)
私よく使ってます^^

タイヤは
ミシュランいいですよ〜^^私今二代目です♪
私はPirotSuperSuport 履いますが
ワインディングがすごく楽しいのと
高速走行やカーブを走るときが楽チンです
ただ、ロードノイズが大きいので
気になる人にはオススメできないかもです^^;;

ニュータイヤの納品楽しみですね^^
コメントへの返答
2016年8月28日 15:23
こんにちは晴れ

家の中にオニヤンマがいるのはたまに見ますが、Hyper部屋に迷い込んだのは初めてです。
窓を開けておくもんです。(笑)
(注 エアコンがありません。)

蝉は外の柱にとまって鳴いてることはありますね。
蝉らしい物体が網戸にぶつかることも。
部屋の壁にいるなんてかなりレアじゃないですか。
私もお待ちしております。(笑)

トンボ余談)
去年は手乗りムービーを撮って、
↓NHKの「投稿DO画」という番組に投稿しました。
http://toukou.nhk.or.jp/doga/movies/detail/3626
トンボ心を分かってるでしょ?(^_-)-☆

>モノクロの写真と羽のアップ
ありがとうございます。
トンボ美が伝わってよかったです。(^^)
微妙な被写体なのでw
モノクロはアート的に見えていいんです。

はい、jasmine弁のそったらですヨ。
気に入ったのは即取り入れます。(笑)

PSSとはいいの履いてますね。
S001もそうですが、ハイグリップ系は剛性が高い分、ロードノイズは大きいです。
丸いレグノとは違って尖った性格です。


2016年8月28日 10:38
こんにちは。

トンボが飛び始めて、また夏の終わりを感じますね。
部屋に入ってくる事も珍しいですが、手に乗るのも珍しいですね。
ハイパーさんにとってはそう珍しくないかも知れませんが(笑)

ISのCMは初めて見ました。
ドリフトは車の一つの醍醐味なんでしょうね。
しかし言われるようにTOYOタイヤは何が言いたいのかわからないですね^^
映像と曲と間のカットで使われる人の画がそれぞれマッチしてるのか疑問に思います。
それでも何となく車、レースの魅力が伝わって来ます。

そう言われてみるとカメラの上についてる形がPentagonですね。
何か奥深いものを感じます^^
コメントへの返答
2016年8月28日 15:25
こんにちは晴れ

毎年恒例の、季節の移ろいを感じて頂けるマニアック企画です。(笑)
田んぼの上をいっぱいトンボが飛び交ってます。
はぐれトンボがやって来たようです。

最初は網戸でバタバタするだけで手や指は完全無視でした。
でも、逃げられないので諦めたようです。(笑)
手乗りは粘ればなんとかなります。
今年もノルマ達成です。(^^)

トンボが地味なので、派手なドリドリ映像でバランスを取りました。(笑)
「走り」を強調するとこんな映像になっちゃうんでしょうね。
上品なレクサスでも。(笑)
TOYOタイヤはマニアック過ぎるかな?
印象的な映像にしないとCMとしての価値がないのかもしれませんが。

>カメラの上についてる形がPentagon
何か判ったようですね。
流石一眼レフユーザーさんです。(^^)

2016年8月28日 12:58
こんにちは。

トンボを見るともう秋の気配を少し感じますよね。
1-5のアップ、大迫力ですね♪
羽の透明感と胴体のしっかり感(?)がうまく調和して
トンボがすごくかっこいいです!

私もISの時はS001履いていました。
履いたときは同じく「バランスのいいタイヤ」だなと思いました!
タイヤの性格的にもある意味ISに一番良く合っているタイヤなのかもしれませんね。

「ペンタプリズム」でしょうか?
一眼レフのファインダー部分に入っているパーツですよね。
そういえば初めて視野率100%のファインダーを見たときには
少し感動した覚えがあります。(NikonのD7000だったかな?)
コメントへの返答
2016年8月28日 15:26
こんにちは晴れ

ここのところ秋の近さを感じる涼しい日が続いてますね。
裏庭や田んぼをたくさんのトンボが飛び交ってますよ。
そろそろ撮りたいと思ってたところにwelcomeです。(笑)

1-5ありがとうございます。
背景とのコントラストで羽根が綺麗に撮れました。
網戸で逃げられないので撮り放題です。(笑)
もっとアップで撮れるんですが、welcomeじゃないみん友さんがおられるので程々にしました。

ISのようなスポーツ系セダンにはS001が合います。(ミシュランのPSSも良さそうですが)
特に350はパワーがあるので、ポテンザの剛性感やグリップ感はいいんですよ。
レグノに比べるとノイズが大きいし、振動がダイレクトに伝わりますが、走り重視なのでOKです。

はい、ペンタプリズムです。
一眼レフユーザーの方ならなんとなく解かるかと思いました。
ペンタ部って呼びますからね。
視野率100%ならスッキリです。
ネタばらしすると、ミラーレスを含め各機種の「ファインダー倍率」を調べてました。
これも撮り易さという点で重要です。

2016年8月28日 23:15
こんばんは🌸

美しい被写体に癒されました~ 実に美しいです! バックのあみあみがどーこーより、お手てのトゲトゲとか、爪の先とかの細部の描写がもうたまりませんでした。

なつくの??? かわいいですぅ~♡♡ なついてもらったことないですけど、トカゲちゃんたちは温かくて気持ちいいから掌にじっとしてくれますね(^_-)-☆

こんど、爬虫類両生類偏をぜひっ!・・・でも、誰も喜ばないと思うのでやめましょう(>_<)

羽の幾何学模様も美しいですね~ 神秘ですね~ 

幼少期のヤゴを思い起こさせるお腹まわりも、こうしてアップにするとわかりますね。その面影が。

身体を光りが通っていく感じも素敵♪ んん~満喫~♡
コメントへの返答
2016年8月29日 12:59
こんにちは桜

マニアックワールドがお好きなさくらさんなら美々っとくるんじゃないかと思ってました。(^^)
アップは控え目で物足りないかもですが、トンボ美ということではこれぐらいがいいです。

手に慣れるとそんなに逃げないです。
今回はなつくと言うのはちょっと大げさですが・・・(^^;
去年手乗りムービーを観てもらいましたが、あの子は逃げても数回手に戻ってきました。
これはなつくと言ってもいいかと思います。

以前のコメントでもトカゲちゃんが出てきた記憶が?
部屋で飼ってるんですね?。
そのうちブログで手乗りトカゲちゃんとか、さくらマニアックワールドが見れるんでしょうか?(^_-)-☆

頭が三角なのは苦手です~
イモリやトカゲがギリギリで、長いのは超苦手です。
私も喜びません。(>_<)

今回はバックショットが多いので、羽の美を楽しんでもらえたと思います。
よくできた機能美です。

ヤゴの面影とはマニアックな視点ですね。
みん友さんonly oneの世界です。(^_-)-☆

満喫してもらって余は満足じゃ~(^^)
2016年8月29日 0:27
おばんです

スマホで「イイネ」押すけど
スマホでコメント嫌なので
いつも遅れるakabaです。(笑)

網越しに写されたトンボ
ずいぶん大きな虫かごですね

なんちゃって冗談ですが
これからトンボが多くなる季節になりますね。
トンキチ何代目かなー

背景を飛ばすの素敵ですね
的が絞られてグッときます。

タイヤ購入されたんですね
私は、車維持とカメラで出費がかさむため消耗品は中古で節約です(笑)
溝は6~8分山狙い2本で2万以下
だいたいが5年落ちですけど最近のゴム性能がいいので
おじさんクラスには最適。(爆)

次回ネタ気になりますね

Pentaprism

の事ですか?
コメントへの返答
2016年8月29日 13:01
こんにちは晴れ

スマホは使ったことないですが、文字入力はアナログなキーボードが一番楽なんじゃないかと思います。
TVで若い人がスマホで入力してるのを見ると激速ですが(笑)
マイペースコメで全然オッケーですよ。(^^)

虫かご部屋で過ごしてるHyperです。(笑)
自主的にトンボが入ってきました。

裏庭や田んぼでたくさん飛んでます。
ただ、今年はトン棒にとまってるのを見ないんです。
仲良くしてたトンキチやトンナの子孫がいるはずなんですが。(笑)

背景を飛ばすと被写体が引き立ちますね。
花撮りでもたまにしますが、逆光も上手く使うと印象的な絵になります。

首を長ーくしてタイヤが届くのを待ってます。(^^)
早ければあと1週間です。
S001なんか高いですからね。
かと言ってグレード落とすと剛性不足が気になりそうです。

6~8分山ぐらいが走り易くなる状態です。
新品はブロックが高くてフニャフニャします。(笑)
2~3分山がソリッド感のあるベストな状態です。(爆)
中古ならかなり節約できそうなんですが、モノが気になって私には難しいです。(^^;
ホイールは高価過ぎるので中古にしましたが・・・

>Pentaprism
正解です。
ネタとしてはほぼ光学に関係ありませんが、絵的に良かったので使いました。(笑)
小ネタというか、ただのデータです。
上位機種が気になってる方には参考になるかな?
akabaさんが7RⅡを狙ってるのならちょっとだけ参考になります。(^_-)-☆

2016年8月29日 4:32
注文はもっぱら「ペンタ抜きで!」の私がこんばんは♪(おスシかよw)

トンボのメガネは2万画素でしたか~、視力換算だと、0.0002くらいでしょうか?

そんな視力でもHyper邸をターゲットにするとは、トンボの眼鏡グッジョブ!というかHyper誘引力恐るべしw
うちはせいぜい、セミが転がってるくらいですかねぇ(合掌)

それにしても網戸がキレイ!って見るトコそこかいw
うちの網戸はブラック系なので、そういうスッキリ感では撮れないかもと思ったり・・・。
でもアミドリ(?)することで、マクロ感が出ますね♪
「○○mm」みたいなスケール表示があれば夏休みの自由研究にも使えそうですw


Hyperムツゴロウ撮り、何気に難易度高しですよね☆
片手で近接ドリって意外とタイヘンですw
私なら間違いなく開放で撮りそうですが、トンボディがしっかり見えるようコントロールされていてお見事です♪


そしてタイヤのコダワリがすごいですねw
私も四駆のタイヤにはコダワってましたが、普通車でタイヤ選択ってあんまりした事無いかもw

ショルダー比較画像がですね、品名ロゴをきっちり同位置に持って来てる所がスゴイんですよコレ!
さらに前後輪の比較なのに、同じ角度と距離感で撮ってますから!
Hyperファンの皆様!ここテストに出ますからね♪(チガウカw)

次回のみんカメ?も楽しみにしております☆

コメントへの返答
2016年8月29日 14:27
ペンタ入りで撮ったことがないミラーレス一筋のアミドラーHyperがこんにちは晴れ

>0.0002くらいでしょうか?
私の100倍悪いぐらいかな?w
2万画素だと200×100pxですからね。
かなり粗いかと?w
その代わり複眼でデュアルピクセルCMOSのごとく動体が検知できるようです。

毎年可愛がってるトンボちゃんの子孫だと思いますが、律義に残暑見舞いに来てくれましたw
ま、顔認識が出来ず、目の前を通り過ぎて網戸直行ですがww

網戸は全然拭いてなくて隅のほうはホコリが付いてますよ。
たまたま、雨で汚れが落ちた部分にとまってくれましたw
アミドリw
方眼紙代わりになっていいですw
1アミ=1.5mm(実寸)とか入れるとウケたかな?ww
蜂さんの来室が多いですが、落ち着きがなく、動きが速すぎてアミドリできません。
次は(生きてる)蝉さんのアミドリがしたいです。(^^)

Hyperムツゴロウ撮りはトンボの機嫌次第ですからねw
撮る直前に逃げられることも何度か。
片手撮りは慣れてますが、薄ピンは難しいです。
今回は保険的にも絞りました。

峠道が多いのでグリップ性能や剛性はコダワリますね。
それに、写真を撮るので見た目も。

>品名ロゴをきっちり同位置に持って来てる所
daisukeさんの目に留まると思ってました。
でもコレ偶然なんです。(^^)v
タイヤコダワラーでも、このためだけに暑い車庫でジャッキアップはしませんよw
F/Rの角度と距離は比較になるようコダワリました。

次回のみんカメは、みん友さん所有の機種がたくさん登場します。
機種名だけですがw
そんな地味でエクセルな内容ですww

2016年8月29日 19:01
こんばんは!

雨はいかがでしたか?かなり降られたのでは、と思っています。
こちらは今晩から明日の朝にかけて大雨とのことです。

もしやショートスタビにされたのですか?
車高を下げた後しばらくしてショートスタビを入れましたが、走行中の突き上げがマイルドになりました。

トンボを手なずけて撮影するとは、Hyper MWSさんしかできませんね、スゴイ!
トンボの作品は片目で見ました。
逆光での写真って被写体が影になるのも素敵ですが、色がきれいに表現されている写真も素敵ですよね。
プロの写真家は結婚式など逆光シチュエーションの時、自分の手に露出を合わせて撮影するそうです。
私もやってみましたが、うまく行く時と失敗する時とあります。
私の場合、きっとやり方が悪いのでしょうね。。。

難しいことはわかりませんが、私のカメラは視野率97(98?)%です。
6Dにするか、5DⅢ(視野率100%)にするか悩んだ要素の一つです。

そういえば、5DⅣの発売日が決まりました。
欲しいけど…買えないな~
コメントへの返答
2016年8月30日 11:34
こんにちは晴れ

昨日は大雨警報が出ててずっと雨降りでした。
そんなに強くなくて中雨ぐらいです。
今日は中雨一過の曇りです。
関東は台風の強風圏に入ってますが、雨風は大丈夫でしょうか。
お気を付け下さい。

ショートスタビにしたいなぁ写真です。(笑)
リアをショートにしてるのでバランスが悪いというか、ふわふわ感があります。
スタビ端がバンザイしててちゃんと効いてないようです。
乗り心地はいいのですが、コーナーでのロールが気持ち悪いです。

最初は網戸でバタバタするだけで無視されましたが、熱意が通じました。(^^)
網を目立たせるのも面白いと思い、トンボは少しアンダー気味なんですが、色もなんとかってとこです。
外の太陽下で撮ったのとは違う質感が気に入ってます。

>自分の手に露出を合わせて撮影するそうです
なるほど、顔(肌色)の代わりですね。
手なら簡単に撮れて露出調整し易いです。
中央あるいはスポット測光を使うのかな?
測光と言えば、今回マルチ測光なんです。(大抵これです。)
逆光なのでトンボにスポット測光したほうが上手く撮れたかも?
いつもそこまでオツムが回らないんです。(^^;

>視野率97(98?)%
たった3%でも、特に広角で撮ると気になる時があるかもしれませんね。
あれ? こんな所まで写ってる みたいな。
もちろん100%がいいですが、高価なのがネックです。

5DⅣは5DⅢの初値より10万高いですね。
α7RⅡもそうですが、最近は強気の値付けのが多いです。
性能や機能がアップしてても高過ぎて手が出ません。

プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation