• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月04日

秋の気配 ~ 初パトロールで少々 ~

秋の気配 ~ 初パトロールで少々 ~ まだ30℃を超える日もありますが、朝晩は涼しく、秋を感じる気候になってきましたね。
いかがお過ごしでしょうか?

私はまだ夏の名残りというか夏バテがあって、なぜか貧血&眼がオーバー露出気味ですw
ふぅー





さて、秋の気配を感じる日にそんなオツムと眼で秋色パトロールをしてきました。

その前に純車撮りを少し。


~~~ くるまび ~~~

くるまえびの脱字ではございませんw
以前、単焦点55mm F1.8での「車庫単」撮りをアップしたのを覚えてますか?
久しぶりに車庫でくるま美を追求してみました。
今回は広角ズームです。

自己陶酔の世界で申し訳ないですが、
5枚だけお付き合い下さい。


↓[ 1-1 ] 普通に撮ると美を感じないので、
       微妙な暗さを狙ってみました。
       アングルも拘ってます。
       カッコよく見えませんか?(^^)
       左側の色は手前に掛けてあるブルーシートの影響が出てます。




↓[ 1-2 ] 露出(暗さ)のポイントはHIDのリング部をいかに綺麗に見せるかです。




↓[ 1-3 ] 今回は背景黒潰しテクです。




↓[ 1-4 ] ま、あまり綺麗じゃない車庫を見せたくないからですがw
       アップばかりなのもそのためです。












~~~ マロンチックな秋 ~~~


↓[ 2-1 ] 鹿の大きなフンではありませんw




↓[ 2-2 ] ここは毎秋おきまりのパトロールコースです。
       覚えてますか?




↓[ 2-3 ] 毎年同じ構図ですみません。
       貧血気味で閃かずですw













~~~ 幸せの黄色い・・・ ~~~

道端のキバナコスモスをしつこく撮ってみました。


↓[ 3-1 ] 別名はオレンジコスモスです。




↓[ 3-2 ] 光の当たり具合がよくて撮ってみました。
       影が入ったのがざんねーん。




↓[ 3-3 ] おきまりのふわふわ系も。




↓[ 3-4 ] 上を向いて撮ろう。




↓[ 3-5 ] これがお気に入り一番です。
       ぼやーんとした、グラデーションな青空との組み合わせがいいんです。




↓[ 3-6 ] よい子の皆さんは真似しないで下さいw
       カメラの目(センサー)がUV焼けするかもしれません。
       これはF22まで絞ってるのでたぶん大丈夫です。




↓[ 3-7 ] おまけ




↓[ 3-8 ] も一つおまけのHyperガーデンです。




↓[ 3-9 ] 一つの花びらが白とハーフ&ハーフ
       大して珍しくない?




↓[ 3-10 ] アスター(エゾギク)です。
       白も咲いてます。







今月のパナソニック フォトチャレンジのテーマは「黄色」だったりします。(^^)











~~~ デジタル一眼の基礎知識「ファインダー」 ~~~

一眼に興味がある方、
あるいは一眼の上位機種の購入を考えられてる方への参考に、
ファインダーの構造やスペックについて書いておきます。


ファインダーがない機種を使われてる方もおられるので、
まずは基本知識から。
(ネットで検索した方が解かりやすいかも?^^;)


(1)ファインダーの種類、構造

主に、

 OVF(Optical View Finder:光学ファインダー)

 EVF(Electronic View Finder:電子ファインダー)

の2種類になります。






OVFは、レンズから入った像をレフレックスミラーで反射させ、
上部のプリズム(またはミラー)でファインダースクリーンに結像させてます。
一眼レフと呼ばれるカメラのファインダーです。

前回ブログの↓コレは上部の「ペンタプリズム」というものです。





鏡だけで構成された中空の「ペンタミラー」が使われてるカメラもあります。
軽量化や製造コストが安いというメリットはありますが、
ペンタプリズムに比べると光学性能が若干落ち、画像が暗くなる傾向があるようです。





OVFのメリットは、

・電気を使わないので電池の持ちが良い
・レンズを通して実際に見ているのでリアルタイム性が高い
・太陽を見てもカメラは壊れにくい(ファインダーを覗くと眼は危ないです)

です。



EVFは、レンズから入った像をイメージセンサーで電気(映像)信号に変換し、
それをファインダー内の液晶に映しています。
背面液晶モニタに表示してるのと同じです。

画素数が多いほど、リフレッシュレートが高いほど見易くなります。


EVFのメリットは、

・本体を小さく・軽く作れる
・ピントが合ったフォーカス面を表示させたり(フォーカスピーキング)その他情報を多く載せられる
・実際に撮れる写真とファインダーの表示がほとんど同じ(ホワイトバランスや被写界深度)
・暗い場所でも明るく見れる
・太陽を見ても大丈夫。(白とびするだけ。センサーが壊れる可能性あり。)

です。





(2)ファインダー倍率

実は、今回これだけ書くつもりでした。
↑(1)はサービスです。(^^)

カメラの仕様表を見るとこの数値が載ってます。
ファインダーの広さを表わしていて、
この倍率が大きいほど見易く、ピントを合わせ易くなります。

フルサイズセンサー機で50mmレンズを装着したときに、
被写体がどのように見えるかを基準としています。
ファインダー倍率=1で実際に目で見たサイズと同じになるようです。

↓倍率はこんなイメージです。


※6月20日 モンゴル民族博物館にて撮影



ということで、現行機のファインダー倍率をまとめてみました。

一眼レフ




ミラーレス




0.7倍以上がお勧めです。
お高い機種が多いですが・・・

「ファインダー視野率」も撮り易さを表わす数値ですが、
最近の機種は100%あるいはほぼ100%なので気にしなくていいです。
説明は省略します。



屋外の明るい場所(特に順光)での撮影ではやはりファインダーがあると便利です。
安定した姿勢をとれるので手ブレも少なくなります。

是非、見易い高級機を選んで下さい。(^_-)-☆





↓こんなのご存知ですか?







私が写真を撮りたくなるのは、
「承認欲求」や「自己実現欲求」による部分が大きいかな?
ブログを書くのは「自己超越」な面もあります。(半分ウソw)

皆さんのみんカラ(SNS)欲求はどの階層ですか?(^_-)-☆


では、また。

ブログ一覧 | 風景 | 日記
Posted at 2016/09/04 19:29:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

久々の雨がチョッピリ
giantc2さん

フルーツサンド🍑の有名店が破産⁉ ...
mimori431さん

週末は老舗和菓子店併設のカフェへ☕
JUN1970さん

岡山土産♪
TAKU1223さん

次男、大型自動二輪獲得‼️
ベイサさん

この記事へのコメント

2016年9月4日 22:33
こんばんは。

もう栗が落ちているんですね。
こちらではまだ見ていませんが、私が気が付いていないだけかもですね。

コスモスは、花弁が筒状になっているものや、八重咲きのものなど、たくさんの種類がありますよね。
写真を撮っていて楽しいと思える花の一つです。

人間って欲求の塊(私だけ??)でそれが原動力となっているとも思えますが、一人の人間でも年齢によって変わってくるかもしれませんね。
私の場合、なんというか…物欲が大きいなー(笑)
コメントへの返答
2016年9月5日 12:17
こんにちは晴れ

主に昨年、一昨年に撮った写真(日付)を見て獲物(被写体)を探しに行くんですが、だいたい予想通りの状態ですね。
栗もしっかり落ちてました。
落ちてたのは新鮮度が足りなかったですが。(笑)

コスモス撮りは秋の楽しみの一つです。(^^)
自分にとっては結構メインな被写体だったりします。
ただ、毎年コスモス畑が減ってて、綺麗な集団美を撮れないのが残念です。

是非、マクロで季節の花撮りを楽しんでください。(^^)

そうですね。
欲求があるから、欲求を満足させたいから仕事とか頑張れると思います。
夢や希望溢れる若い頃とはずいぶん欲求のレベルは下がりましたけどね。(笑)
ゆりもさんは食欲も物欲(車とカメラしか知りませんが)もあって、元気いっぱいって印象です。(^^)


2016年9月4日 22:57
こんばんは!

秋を探しに行かれたんですね!
栗やキバナコスモスを見るともう秋だなあって思います。

さて車庫撮りの1、2枚目。
写真の右(車の左)のフェンダーに当たる光と全体的な露出がイイデスネ。
確かにHIDのリングが奇麗に見える露出です。
こういった露出にセンスが光ってます!

またキバナコスモスは[ 3-4 ]の様な空に向かって撮るのが好きです。
また[ 3-7 ] はホイールに光が当たって出来た玉ボケ。
なかなか面白いですね。

欲求の五段階説・・・
今まであまり考えた事がなかったなあ・・・
コメントへの返答
2016年9月5日 12:20
こんにちは晴れ

毎年お決まりの秋色スポットを40Kmほどブラブラしてきました。
そこそこ秋らしさが伝わったかと思います。
地味な道端撮りですが。(笑)

車庫撮りの1、2枚目、ありがとうございます。
自己陶酔の世界が伝わってよかったです。(^^)
言われるように右からの光がよくて撮ってます。
なければくらーい絵になります。(笑)
隣にも車庫があってその出入り戸からの光です。

どこをどう見せたいか、露出でずいぶん印象が変わります。
Tenkinzoku@Kさんも朝陽や夕陽撮りで露出に拘らてますよね。(^^)

空に向かって撮ると青空との組み合わせが綺麗ですし、余計な花や茎が入らないのでスッキリした絵になります。
[3-4]のようなほぼ真下からも面白いです。
右側の茎が入らないのも撮ってますが、スッキリし過ぎでこれにしました。(笑)
[3-7]は絞って車をもっとはっきりさせるか迷いました。
玉ボケは玉たまですよ。(^^)

生活レベルの欲求が満足できれば、段々と内的な欲求に移るようです。
それとともに煩悩も。(笑)

2016年9月4日 23:47
「要求はなんだ!?」
「週休四休だ♪」でおなじみ欲求のカタマリdaisukeですこんばんは♪


夏から秋って意外と駆け足ですよねー。
もう栗がそんなに落ちてるなんて、Hyperマロンチックスタジオったら、やりクリ上手♪
グリーンなマロンもクリーンな露出で爽やかですw


自己陶酔な車庫ドリ、私好きなんですw
ボケーな単でなく、F4ズームならではのカチッと感ですね~♪
1-2は目ヂカラはもちろん、フェンダーの盛りっぷりがタマリマセン☆


ペンタちゃんネタ、やはりEVFを使い慣れるともうOVFには戻れないかなぁとw
それぞれの特性は知っていたつもりでしたが、αを実際に使ってみてわかったのはEVFって撮影した画像の確認がバツグンにし易いジャン!と言う事です☆
まぁEVFで確認している姿って、端から見ると変な方を向いて撮影してるように見えたりする訳ですがw

視野率と倍率の違いがイマイチ理解できていないのでモンゴルで修行が必要ですが、GX8のハイスペックぶりだけはよく解りましたw
何となく1Dとか7R2あたりのスペックを基準に比較しますからね☆


私のみんカラ欲求・・・ママに「あーパパのブログ面白かった♪」と言われる事と、Hyper和尚のありがたいコメントを頂くことですので、ある意味超越してるかなと思いますw













コメントへの返答
2016年9月5日 12:27
歳とともに欲求と、欲求を満足させる資金力が低下してるHyperですw
こんにちは晴れ

三寒四温ならぬ三勤四休ですねw
休みが多過ぎると仕事に行くのが嫌になりますよww

8月は光の速度のごとく(意味不明w)、過ぎるのが早かったです。
記憶に残る事が何もなかったような?
暑さで脳のメモリの書き込み不良かもしれませんがw


♪クリンクリン (by 広島カープは優勝じゃけぇの三人娘)
と撮ってみましたw
毎年、目をクリクリさせて(どの栗を被写体にするか迷うの意w)撮ってます。
グリーンなのが落ちてたら良かったんですが、やらせはしたくないクリーン撮りですw


旧ISのデザインがお好きな方は陶酔できますよw
広角F4でもいい感じで撮れました。(^^)
寄れる広角と暗い車庫は使いようですw


最近のEVFは見易いですからね。
GX8なんか凄く自然に見えますよ。
(α7はちょいコントラスト高め)
もちろんデメリットもありますが、私の使い方でははるかにメリットの方が多いです。
言われるようにモニタが見づらい屋外でも、EVFで画像が確認できるのもその一つです。
>EVFで確認している姿・・・変な方を向いて
確かにw
そこまで意識してませんからねw

何事も視野が広い方がいいですが、視野率が100%でないのも「アレ? こんなものが写ってる。」という面白さがありますw
もちろんGX8の決め手の一つは超高級機並みの倍率です。(^^)


私もブログやコメント、返信で面白いワードが浮かぶと萌え~ですw
daisukeさんの欲求を満たせるよう精進いたします。(^^)

2016年9月5日 15:41
ISの目力、カッチョいい〜
1-2が好きです

わたしのカメラはファインダー視野率が100%ではないので撮り辛くてorz
頭の中でイメージしたものと、実際撮ったものが若干ズレるときがあるので悲しくなります
コメントへの返答
2016年9月5日 16:59
こんにちは晴れ

1-2ありがとうございます。
自己陶酔な目力撮りが伝わって嬉しいです。(^^)
こっちの方がアップな分目が生きてますよね。
モノクロなのもコントラストが出てていいんです。

↑のゆりもさんが同じ6Dを使われてて、前回ブログのコメントで視野率97%のことを書かれてました。
100%の5DⅢと悩まれたようです。
そ.た.に.ん.さん もですかね?(^^)

2016年9月5日 15:57
こんにちは。

おお、栗がもう落ちているのですね(*^_^*)
もう秋の気配・・・そういえば最近めっきり涼しくなったような気がします。

どのお写真も素敵ですが、3-10が特に素敵だなと思いました!
明るいお花、そしてその後ろで少し暗めに写っているお花がいいコントラストで
「世界に一つだけの花」の歌詞を思い出しました(笑)

昔はEVFというだけで敬遠していたころもありましたが、最近のEVFの進化は凄いですよね。
お店でEVFをのぞいてみて驚きました。
最近は倍率0.7以上も珍しくなくなってきているのも技術の進化でしょうか。
GX8もミラーレス最高クラスのEVFだと思いますので、
撮影がさらに楽しくなりそうです(^o^)
コメントへの返答
2016年9月5日 23:04
こんにちは晴れ

早くも栗拾いならぬ栗撮りです。(笑)
最近は栗を食べなくなりましたが、小さい頃は山を駆け回ってよく栗拾いをしてました。

台風(熱低)の影響で雨が降り、一段と秋らしい涼しさになってきましたね。
過ごし易くていいです。
夏バテがアレですが(笑)

3-10ありがとうございます。
これは陽が部分的に強く当たってて明暗のメリハリで綺麗に見えますよね。
アンダーにすることで光を活かせました。
No.1にならなくてもいいからonly oneの写真を撮りたいHyperです。(笑)

236万画素のEVFならOVFに近い感覚で撮れると思います。
倍率も高級一眼レフ並みの広さで視野率は100%です。
EVFはα7でも十分綺麗だと思ってましたが、GX8はナチュラル色でリフレッシュが速く感じます。
ドット感もなく滑らかです。
左配置のファインダーに違和感があるかもしれませんがすぐ慣れます。
鼻の脂がモニタに着かなくていいんです。(笑)
GX8を楽しんで下さい。(^^)

2016年9月5日 18:13
こんばんは~

広角レンズでクルマに寄った写真、面白いですね。

もう栗にコスモスですか。秋の訪れを感じます。
3-1、3-8が好きですね。

ファインダーのことは実際よくわからないのですが、覗いて大きく見えると見やすいなぁと思います。

コメントへの返答
2016年9月5日 18:59
こんばんは☆

暗い車庫を有効活用してみました。
狭い車庫にはもってこいの広角です。(笑)
寄れるのもいいです。

3-1、3-8ありがとうございます。
たまたまですが、似たアングル、サイズになってますね。
細部までしっかり見えるのがお好きなのかな?

栗は撮るより食欲の秋かもしれませんが(笑)、コスモス撮りなど芸術の秋を楽しみましょう。

特に薄ピンなんかは大きく見えるほうが撮り易いですからね。
見ていて気持ちいいです。
ファインダー倍率&視野率もカメラ選びのポイントにして下さい。

2016年9月5日 23:25
こんばんは★

車庫撮りシャ!シャ!シャコー(何回も言ってると最高になる予定♪)

雨でもOKな車庫はナイスタジオですね

眼力とブルーライティングが渋~い( ^o^)ノ
バックの暗さで浮き出るイメージですね
私もCTのライトが好き♬♬

コスモスの季節になりました(๑´∀`๑)
あんなに細い茎でユラユラがとってもかわいいデス~
咲き頃とお休みとお天気合いますように★★





コメントへの返答
2016年9月6日 9:54
おはようございまするんるん

シャコードリのシャイコー評価ありがとうございます♪
ツカミはバッチリです。(笑)

いつもは雪や雨の日に使う引きこもりスタジオです。
今回はこれと言った野外スタジオが見つからないので、Hyper部屋から徒歩30秒の超近場スタジオでお気軽撮りです。(笑)

暗い車庫が幸いしてます。(^^)
ブルーフィルターも面白いです。
すかびおささんもたまにガレージで眼力撮りをされてますが、夕暮れに撮ればこんな感じが出せるかもしれません。
あ、露出補正で暗さを調整して下さいね。
夜にうすーくライトを当てても撮れそうですが。(笑)

秋の桜が何気ない陽だまりに揺れてます。(ある曲のパクリ。笑)
あちこちで見かけるようになってきました。
細く長い茎で絵になるんですが、ユラユラで撮るのがとっても難しいデス~

小春日和の穏やかな日に秋桜撮りを楽しんで下さい。(^^)
(これもパクリ。 笑)


2016年9月6日 0:28
おばんです

Hyperスタジオ
いい仕事してますねぇ

今回は、光のマジック・・・てきな
いつもと趣が違いますね
素敵です。


ファインダー倍率
α頑張ってますね
NikonやCanonのフルサイズは高価ですが
SONY(minolta)は、価格で負けても性能でひけをとらない
嬉しい名機です(笑)

ホントは、ミラーレスだから視野率100%に近いと思ってましたが(爆)
コメントへの返答
2016年9月6日 9:56
おはようございまするんるん

Hyperスタジオはいつでも撮れるし、集中できるのでいいです。(^^)
狭くてレンズ(焦点距離)が限られるのと、構図の自由度がありませんが・・・

ありがとうございます。
暗い車庫をフルに活用してる・・・てきな。(笑)
露出補正で微妙な線を狙ってみました。(^^)
灯りを点けて背景を白く飛ばすのも狙ってたんですが、明暗の差がなくて絵にならずでした。(笑)


αのファインダーは倍率も大きくて綺麗です。
十分高価な一眼レフに対抗できてます。
コンパクト・軽量で使い勝手がいいし、センサーも優秀です。
マウントアダプタでNikonやCanonのレンズも使えるので、レフ機ユーザーも気になる存在だと思います。
色が気に入らないという人もいますが、そんなもん設定やRAW現像でどうにでもなります。(笑)
所詮JPEG(液晶)はRGB8ビットしかない色表現です。

EVFは全部100%なんですかね?
設計次第でどうにでもなりそうです。
ペンタプリズムのような加工精度を必要としないでしょう。

2016年9月9日 21:26
こんばんは♪コメ失礼します。

もう秋なんですね。
あおい栗の写真が素敵です。それに幸せのきばなコスモスも綺麗ですね。
あっという間に夏が終わってしまいました。

もうあと一ヶ月もすれば紅葉ですね。
コメントへの返答
2016年9月10日 8:11
おはようございまするんるん

コメントありがとうございます。
秋らしい涼しさになってきましたね。
気持ち良くドライブできる季節です。

早速秋の風物詩撮りをしてみました。
道端撮りなので地味なんですが、秋の気配は伝わったかと思います。(^^)

お互い紅葉撮りも楽しみましょう。

P.S.
早ければ今夜秋撮り第二弾をアップする予定です。
よければまた覗いて下さい。(^^)



プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation